自分の型にはめようとするコンサルが、企業を「虚弱体質」にする

shutterstock_255809959
 

世にコンサルタントを名乗る人間は数多いますが、「彼らが主導する公式や方程式を用い成功したと見えても、その大半は一過性で終わる」と断言するのは、無料メルマガ『ビジネス真実践』の著者・中久保浩平さん。今回の記事では中久保さんがそう判断する理由を記してくださっています。

型通りにはめるコンサルタント

数年前、婦人雑貨販売経営のクライアントが、ポロっと言った言葉がいまでも耳に残っています。

社長 「中久保さん、実はね、うちは以前○○総研にコンサルタントを依頼したことがあるんですよ」

 「へぇ~そうなんですね。で、どうでした?」

社長 「それがね、資料やらマニュアルやらは、やたらと立派なものを持ってくるんですけど…で、それに当てはめて色々とアドバイスくれるんですけど…。その資料やマニュアルを見るだけでも正直疲れてしまうんですよ。なので、実践するまでに腰が重くなるというかなんというか…まぁ今更愚痴っても仕方が無いことなんですけどね」

コンサルタントによって様々な型があります。○○の法則、方程式などをまとめたマニュアルやレポートの類がそうです。

このクライアントの話を聞いて、「コンサルタントって自社の型に当てはめて結果をだすのが仕事なの?ほんとにそんなものに当てはめる必要があるの?」なんてことを随分と考えたことがあります。

確かにコンサルタント主導の下、公式や方程式に則った方が上手くいく場合があります。ですが、それは一過性のもので終わるケースが大半です。なぜなら、そうした公式や方程式に頼る体質になるからです。また、その公式や方程式に当てはまらない場合、無理に当てはめようと難しく考えすぎてしまい空回りするからです。あるいは、疲れ果てて続かなくなるからです。

つまり、公式や方程式だけでは自社で課題や困難に向かい、乗り切っていく自力を養うことができなくなるのです。答えを導く方程式を教えてもらい、成績が良くなったけど、真の学力が身に付かない小学生と同じことなのです。テストで良い点を取るためのテクニックを学んでも意味が無いのです。

型に当てはめることはある意味です。

僕も以前は「このとおりにすれば上手く行きますよ」というようなことをアドバイスさせて頂いたことがたくさんあります。WEBサイトの文章はこのようなリズムで…とか、営業トークはこのような切り口でといってはスクリプトを作るとか、チラシはキャッチコピーとリード文をこうして…など。

でもそういう類の型とおりのことをやってもらって結果が出てもそれは表面的に数字が良くなるというだけで全く意味がありませんでした。

print
いま読まれてます

  • 自分の型にはめようとするコンサルが、企業を「虚弱体質」にする
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け