なぜ、人気コンサルは日報に「質問を入れろ」と提案するのか?

shutterstock_530848936
 

日々の業務の報告を日報や月報で管理する会社も多くあることと思われます。しかし、「単なる義務として日報を書くだけならばやらないほうがまし」とするのは、無料メルマガ『ビジネス真実践』の著者で人気コンサルタントの中久保浩平さん。中久保さんは今回、自身も実践した社内活性に繋がる日報の作成方法を紹介しています。

日報を工夫するだけで???

毎日、就業時間の終わりに、その日の業務内容を日報に記入、提出、管理したり、あるいは毎月、月報を提出、管理しているという企業も多いことでしょう。ですが、それが単なる義務化であったり規則や評価対象的なことだけで執り行っているとすればあまり意味がありません

たとえば、ある日の部下の日報を見て、「Aくんは、今日はこんな動きをしていたのか。もうちょっと効率よく動いてもらわないとな~」なんて風にAくんの書いた日報を眺めてケツを叩くのがマネジメントではありませんし、日報を提出する側も、お決まりの言葉や文章を適当に記入してみたり、評価の為に、ほんとはスムーズに進んでいない商談をさもスムーズに進んでいるかのような記入をし報告するだけでは成長にもなんにもなりません。

もし、日々の日報がこうした取り扱い程度ならばお互いにその時間も作業も無駄であり、社内の報連相も上手くいっていないでしょう。

とはいっても、確かに日報は、日々の活動内容を申告するというものなので会社への義務的な意味もありますが、先ほどの例のように、あまりにも義務化し過ぎていたり、社内の規則として…というだけでは創造性も成長性も見込めません。やらない方がマシ

なんて、偉そうなことを言ってますが、私もかつて勤めていた会社では日報を毎日提出しなければならなかったのですが、日々の雑務に追われ、日報を提出するのが煩わしくて1週間分溜め込んで、先輩から怒られるなんてこともしばしばありました(今となっては恥ずかしい限りですが…)。

また部下が3人出来た時にもやはり私と同じように溜め込んで提出する人もいました(私のせいです)。そして、毎日、同じような言葉や云い回しで記入されている部下の日報を見て、違和感を感じ、突っ込みを入れると、「次週からはちゃんと頑張って書きます」みたいな返事が返ってきていました。「頑張って、書きます」って小学生レベルの交換日記じゃあるまいし。遅すぎますが、このとき、初めて日報というものにはどういう意義があるのか?を考えるようになりました。

print
いま読まれてます

  • なぜ、人気コンサルは日報に「質問を入れろ」と提案するのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け