【書評】北や中国を擁護する東京裁判史観と、井伏鱒二との共通点

[0606_creater]
 

戦後洗脳のように行われてきた、とにかくすべて、何を取り上げても日本が悪だったとする自虐史観。なぜこのような流れができ、そして今も続いているのでしょうか。今回の無料メルマガ『クリエイターへ【日刊:デジタルクリエイターズ】』では編集長の柴田忠男さんが、東京裁判史観と文豪・井伏鱒二の共通点を指摘する、渡部昇一氏による一冊の本をレビューしています。

偏屈BOOK案内:『中国・韓国に二度と謝らないための近現代史』

41vAPhvrXdL中国・韓国に二度と謝らないための近現代史
渡部昇一 著/徳間書店

大分前の本(2007)を虫干しのつもりでパラパラしていたら、かつては読み流していた興味ある見出しに出会った。「中国指導部がいまなお毛沢東を奉る理由」っての。12年前でも既に毛沢東は過去の人、どころか共産主義的な試みはすべて破綻して、中国指導部のもはや絶対に奉りたくない人物であったはずだ。

2000年の冬、北京のデザイン学校とデジタルアート展を共催するため北京に行った。もちろん、天安門広場にも故宮博物館にも行った。両方とも広大で極寒だった。天安門広場で毛沢東の巨大な肖像画を見た。あれがまだ掲げられているのかと思ったら、そんなわけがなく毎年ちゃんと更新しているらしい。

いま(2007年前後の)北京政府がやっていることは、毛沢東の思想とは正反対である。社会主義国の建設という毛沢東の思想は完全に破綻している。毛沢東は、すべての人を極貧の状態に叩き落とした。紅衛兵を組織して何千万の人を殺した。それに懲りたからこそ、政府は毛沢東と真逆の政策を実施している。「黒い猫であろうと白い猫であろうと鼠を獲る猫はいい猫だ」とトウ小平が言った。

中国は社会主義(共産主義)から資本主義へ、180度転換した。にもかかわらず、毛沢東の威信だけが揺るがないのはなぜか。毛沢東は中国の三つの基本戦略を打ち立てたからだ。

  1. 原子力でアメリカに劣らぬこと
  2. 宇宙開発
  3. 海洋に進出すること

いま中国が推進している政策はすべてこの戦略に沿って築かれている。だからいまも毛沢東の肖像画が外されることがないのだ。

print
いま読まれてます

  • 【書評】北や中国を擁護する東京裁判史観と、井伏鱒二との共通点
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け