MAG2 NEWS MENU

明かされぬ真相。セブン&アイが1ヶ月で7pay廃止を決めた理由

7月1日のサービス開始からわずか1ヶ月で廃止が発表された7pay。7月2日には早くも不正利用が発覚し、翌3日にはチャージ利用を、4日には新規入会をそれぞれ停止するなど、コンビニの覇者らしからぬ展開を見せてしまったセブン&アイ・ホールディングスですが、なぜ7payは開始早々犯罪集団から狙い撃ちされてしまったのでしょうか。ケータイ/スマートフォンジャーナリストの石川温さんが自身のメルマガ『石川温の「スマホ業界新聞」』で探っています。

7payがわずか1ヶ月で「廃止」を発表――不可解な「サービス開始直後の不正アタック」

7payがサービス開始1ヶ月で「廃止」を余儀なくされた。7月1日のサービス開始からわずか2日で数千万回というリスト型アタック攻撃をされ、IDとパスワード、さらにはチャージ用のパスワードが突破された。被害者数は808人被害総額は3,861万円までになった。実際に不正利用されたセブンイレブンの店舗は全国に及ぶという。

個人的に不可解に感じていたのが、なぜこんなにも早く犯罪集団から7payが狙われたという点だ。サービス開始してわずか1日、2日の未明には不正アクセスされ、すぐに店舗で不正な買い物が行われている。どう考えても、サービス開始前から狙われていたとしか思えない。

「なぜ、こんなに早く狙われたのか」という質問に対して、セブン・ペイの奥田裕康営業部長は「事前から第三者の準備がされていたかどうかは想像の域を出ない」と回答した。

筆者が想像するに、こんなに短時間に集中して不正アクセスできたのは、もしかすると、セブンiDが事前に流出していたのではないか。犯罪組織が事前に大量のセブンiDリストを保有していれば、短時間に効率よく、アタックを仕掛けることができる。セブンiDが大量に流出している可能性があったからこそ、7月30日にパスワードの一斉リセットをしたのではないか

今回、パスワードリセットをした理由について、セブン&アイ・ホールディングスの後藤克弘副社長は「セブンiD自体、セキュリティレベルとしてはしっかりとしている認識がある。しかし、やはり安心感という意味で、どこかのタイミングでリセットをしようと思っていた。ただ、大量のお客様が登録されており、その対応準備に時間を要した」と語っていた。

安心感のためにリセットを施したというが、リセットをすれば不安に思うユーザーもいるだろうし、それによって、ユーザーがサービスから離脱するリスクもある。セキュリティレベルがしっかりしているのなら、なぜこのタイミングで、あえてすべてのユーザーにリセットを強制するのか理解に苦しむ。

今回の会見を見ていると、早々にサービスを廃止することで、7payを切り捨て闇に葬り、なんとかオムニ7を守っていきたいというセブン&アイ・ホールディングスの本音が見え隠れする。

会見ではリスト型アカウントハッキングが原因としているが、SNS上の被害者の声を拾うと、リスト型の攻撃では説明がつかないものも見受けられる。おそらく、セブン・ペイとしてはこれ以上、真相を明らかにすることはないだろう。サービス開始1ヶ月で幕引きを図ることで、オムニ7関連への悪影響を食い止めたいのではないか。

グーグルが2要素認証「Titan セキュリティキー」を発売――安全性と利便性は両立するのか

7payのおかげで、「2段階認証という言葉がすっかり一般化したように思う。国民のセキュリティに対する意識を高めたという点においては、セブン・ペイの小林強社長の功績は大きいと言わざるを得ない。

そんな中、グーグルは8月1日、企業向けクラウド関連イベント「Google Cloud Next 19 in Tokyo」基調講演において、昨年7月にアメリカで発売した「Titanセキュリティキーの日本発売を発表した。すでに日本のGoogleストアで発売されており、価格は税込み6,000円だ。

Titanセキュリティーキーは、様々なネットサービスのログインにおいて二段階認証として使える小さなデバイスだ。販売されているものは、PCのUSBポートに挿入するものとBluetoothで接続して使うのものの2つが同梱されている。

グーグルが開発したものだが、FIDOのプロトコルに対応しているため、グーグルのサービスだけでなく、Coinbase、Dropbox、Facebook、GitHub、Salesforce、Stripe、Twitterなどでも利用可能となっている。

TitanセキュリティーキーはユーザーIDとログインURLを検証する。フィッシング攻撃やアカウント乗っ取りに対して耐性の高い2要素認証であり、100%の確率で様々な攻撃から守ることができるという。グーグルでは「すべての人におすすめしたいが、特にIT管理者、役員、政治家、活動家などのリスクが高い人に推奨」としている。

自分も早速、Titanセキュリティーキーを導入し、試して使っているところだ。Titanセキュリティーキーを自宅や自転車の鍵のキーホルダーにくっつけて持ち歩こうと思っている。自分の情報はどこに流出しようとあまり恐怖は感じないが、メーカーなどとメールでやり取りすることが多く、発売前の機密情報などを持っていることもある。そうした取材先のデータを流出させないためにも、Titanセキュリティーキーがあったほうがいいかも、という判断だ。

セキュリティを高めればそれだけ利便性が落ちるものだ。しばらく使ってみて、どれだけセキュリティが強固になる一方で、不便なことになるのか身を持って体験してみたい。

image by: Ned Snowman / Shutterstock.com

石川 温この著者の記事一覧

日経トレンディ編集記者として、ケータイやホテル、クルマ、ヒット商品を取材。2003年に独立後、ケータイ業界を中心に執筆活動を行う。日経新聞電子版にて「モバイルの達人」を連載中。日進月歩のケータイの世界だが、このメルマガ一誌に情報はすべて入っている。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 石川温の「スマホ業界新聞」 』

【著者】 石川 温 【月額】 初月無料!月額550円(税込) 【発行周期】 毎月 第1土曜日・第2土曜日・第3土曜日・第4土曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け