MAG2 NEWS MENU

モノの命は結構短い?服やタオルや日用品の「見切り時」判断基準

クビが伸びてヨレヨレの家着に、ゴワゴワになってしまったタオル…気に入って買ったものなどは「もう少し使えそう」と、つい買い替え時を見失ってしまいがちなもの。衣類や消耗品の寿命を判断するのは意外に難しいものですよね。今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では著者の真井花さんが、意外と早くダメになる身の周りのモノの「見切り方」をレクチャーしてくださっています。

「ダメ」っていつのこと?

さて、本日は見切りの目安のお話

そろそろ下着を買い換えないとならない時期です。なぜかこの作業をするのが、秋から年末にかけてなんですよね。

消耗品は、適切な時期にターンオーバーする必要があります。問題は、その適切な時期ってヤツがイマイチ分からないということです。

です。ところが

んですよね。いや、家にたくさんの種類のものがあるので、そのひとつひとつで「ダメになってきたら」を判断するのは、結構難しいんでしょう。

なので、ここでは「ダメの基準をもう少し正確(?)にしてみましょう。

そもそもなんですが、買い換えが必要な・・・可能な品物は、多くの場合「機能性」に注目しているはずです。タオルとか靴とかスポンジとかなんでもいいんですが、

とか。こういうのがそのモノのそれぞれの機能ですよね。逆に言えば、この機能が劣っているモノは、タオルとして靴としてスポンジとして、価値が低いわけです。買う時、どんなにオシャレでもサイズが合わなくて歩きにくい靴は、買う気にならないですよね。

こういことは、モノのターンオーバーを考えるときにも基準になるんです。つまり

です。たとえば

などです。ここに挙げたものを見てもらうと納得できるんじゃないでしょうか。こういう状態になると、もう

なっていますよね。

おそらくここで感じるのは、

だということです。多分一般人の大半は、もっとずっと遅い段階、極端かもしれませんが、「原型を止めない状態になったらくらいをダメの基準にしているんじゃないかと思うんです。それこそ、タオルがすり切れて向こう側が見えちゃう状態、みたいな。

ま、極端な例かもしれませんが、これは完全に

んですよね。それは物理的な終わりであって機能的な終わりはもっと

なんです。そのカンジを掴んだ方が、もののターンオーバーは適切にできると思います。

機能性に注目したモノはその機能がキチンと果たせなくなってきたらそれは思っている以上に早いと覚えておきましょう。

image by: Shutterstock.com

真井花(まないはな)この著者の記事一覧

食べるのは大好きだけど、作るのは超苦手。棚拭きとアイロンがけが何より嫌い。そんな家事オンチだった私がソレナリに家事をこなせるようになったワケ。家事全体を見渡して、最小の手間で最大のリターンを得る、具体的なシステムをお知らせするメールマガジンです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 システマティックな「ま、いっか」家事術 』

【著者】 真井花(まないはな) 【発行周期】 週3回(月水金)刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け