MAG2 NEWS MENU

アフガンへの軍隊派遣で真逆の立場だった中村哲医師の死に寄せて

12月4日、武装勢力による銃撃に遭い、アフガニスタンの干ばつ対策や医療支援にすべてを捧げた中村哲医師が亡くなられました。中村医師とは、2001年にお互い衆議院の参考人という立場で会ったことがあるという軍事アナリストの小川和久さんが、主宰するメルマガ『NEWSを疑え!』に追悼記を掲載。小川さんは、紛争地への軍隊派遣に関し、真逆の立場を取る中村さんと、二人きりで話し合ってみたかったと思いを寄せています。

追悼、中村哲さん

中村哲さんが亡くなりました。平和を愛し、医師でもあった中村さんには似つかわしくないかもしれませんが、あえて「戦死」という言葉を使いたいと思います。

「アフガニスタンで人道支援活動を続けるNGO『ペシャワール会』(福岡市)の現地代表、中村哲医師(73)が4日、東部ナンガルハル州を車で移動中に銃撃を受け、死亡した。州当局者によると、一緒にいた同会スタッフの運転手や護衛のアフガン人ら5人も銃撃を受け死亡した」(12月4日付 時事通信)

中村さんと共通の友人知己はいるのですが、私自身は1度しか会ったことがありません。衆議院の参考人質疑のときです。ニュースを聞いて、起きるべくして起きたという思いに駆り立てられ、NewsPicksに次のコメントを投稿しました。

「中村哲さんとは米国同時多発テロ直後の2001年10月13日、衆議院の『国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会』で参考人としてご一緒した。   どういう形であれ、軍事組織をアフガニスタンに出せば暴力の連鎖を生むと反対する中村さん、暴力の連鎖を断ち切るためには高速道路の中央分離帯のような考え方で一定の強制力を備えた軍事組織を投入することが必要で、それによる安全地帯を作ることが第一、その次に中村さんたちの井戸掘りがくるという私。   かみ合うはずのない2人だったが、中村さんの穏やかさには感銘を受けた。自民党議員からヤジられ、席に戻る途中で躓いて水をこぼしたのが気の毒だった。合掌」

それ以来、中村さんのことを思い出すたび、二人きりで話し合ってみたいと思い続けていたことがあります。12月5日付毎日新聞に掲載された中村さんの「語録」では、次のような言葉が目を引きましたが、中村さんを問い詰めてみたかったのです。

「憲法は我々の理想です。理想は守るものじゃない。実行すべきものです。この国は憲法を常にないがしろにしてきた。インド洋やイラクへの自衛隊派遣……。国益のためなら武力行使もやむなし、それが正常な国家だなどと政治家は言う。私はこの国に言いたい。憲法を実行せよ、と」(12月5日付 毎日新聞)

私は2010年、オーストラリア政府の後援のもと、豪日交流基金の研究助成を受けて、西恭之さん(現静岡県立大学特任助教)、渡辺一樹さん(現ハフポスト・ニューズエディター)とともに平和構築についての調査研究を行い、報告書『平和構築と国益』をオーストラリア政府に提出しました。当時の前原誠司外務大臣にも提出しましたが、別所浩郞外務審議官が自らダウンロードして熟読してくださったことも懐かしい思い出です。

この調査研究は、それまでの私の考えが正しいのか、それとも間違っているのかを検証する旅でもありました。そのうち最大の成果は、国連の平和維持活動(PKO)などに軍事組織を派遣することが国際的には「防風林(ウインドブレーク)」として位置づけられており、参考人意見陳述のときの私の考えと同じだということが裏づけられたことでした。

いかに復興支援をしようとしても、内戦に近い状態が続き、武装勢力が跳梁跋扈するところに、いきなり医療、農業支援などの関係者を送り込んでも、命を落とす危険性が極めて高いことはいうまでもありません。

最初のステップとしては、武装勢力を引き離し、安全地帯を創り出すだけの強制力を持った軍事組織を投入し、「防風林」の役割を果たさせることが不可欠というもので、それが世界に共通する平和構築の基本的な考え方です。

中村さんの「語録」に滲み出ているのは、軍事組織=悪という先入観です。むろん、平和構築に派遣される軍事組織と国家間などの戦争に投入される軍事力の編成・装備・運用などの違いを知っている人の考えではありません。

参考人同士として会ったとき、ひょっとしたら、私は控え室で中村さんに問いかけたかもしれません。「いくらアフガンで井戸掘りをしようとしても、安全地帯を創り出すことが物事の順序というものではないですか」中村さんは反論などせず、あの穏やかな笑顔を浮かべたまま、無言で下を向いたような気もしています。

その中村さんと会って、再度、同じ問いを投げかけてみたかった。そこでも中村さんは、無言で下を向くかもしれませんが、中村さんの崇高な活動には平和構築の基本を踏まえることが欠かせないからこそ、問い詰めてみたかったのです。

あるいは、「理屈では判っていても、軍事や軍隊と聞くと拒絶反応を抑えきれないんだよね」と答えてくれたかもしれません。いまは、中村さんからアフガンでの話を聞き、平和構築について語り合いたかったという思いを噛みしめています。(小川和久)

image by: Shutterstock.com, amazon

小川和久この著者の記事一覧

地方新聞記者、週刊誌記者などを経て、日本初の軍事アナリストとして独立。国家安全保障に関する官邸機能強化会議議員、、内閣官房危機管理研究会主査などを歴任。一流ビジネスマンとして世界を相手に勝とうとすれば、メルマガが扱っている分野は外せない。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 NEWSを疑え! 』

【著者】 小川和久 【月額】 初月無料!月額999円(税込) 【発行周期】 毎週 月・木曜日発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け