MAG2 NEWS MENU

31年間も「放射性物質」の放出量を過少申告。北電の苦しい言い訳

北海道電力は24日、泊原発電所(後志管内泊村)内の施設から放出している排気ガスに含まれる放射性物質の放出量を、1988年の試運転開始時から31年にわたり誤まって報告していたと朝日新聞北海道新聞などが報じている。原因は算定ミスで、実際は報告した数値の約2倍の量を放出していたという。

放出量の算定ミス

算定ミスを31年間も続けていたのは、泊原発電所の原発敷地内にある放射性廃棄物の処理施設。放射線管理区域内で使用された防護服や布などを燃やす場所である。配管防止の腐食防止のために、排ガスを空気で2分の1程度に薄めていたが、それを考慮せず放出量を算出していた。

昨年12月にも別の問題が発覚

泊原発電所は9年9ヵ月にわたり3号機の非常用ディーゼル発電機の配線に接続不良があり、昨年12月に保安規定違反と認定されていた。

保安規定違反に当たる可能性も

北海道電によると、「保安規定で定められた目標値の数万〜数百万分の1で環境への影響はない」とのこと。しかし、原子力規制庁は、原発の運用ルールを定めた保安規定違反に当たる可能性もあるとして調査を進める方針を示している。現在、泊原発電所は停止中である。

韓国では2基目の廃炉が決定

共同通信によると、韓国では、運転が停止されている「月城原発1号機」を廃炉にすることが決定。実際に廃炉になった場合、韓国では2基目となる。ただ、韓国水力原子力が作成した資料を巡り、月城原発1号機の採算性を意図的に過小評価したとの疑惑があり、手続きが遅延する可能性もあるとのことだ。

Twitterの声









※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。

source: 朝日新聞北海道新聞共同通信

image by:ウィキペディアコモンズ経由で

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け