「手作りマスク」が示したコロナ後の個人ビジネス時代の可能性

shutterstock_524051263
 

新型コロナウイルスの感染拡大により、中国で生産や輸出に制限がかかると、マスクすら簡単に手に入らなくなった日本。この事態を受けてさまざまな「手作りマスク」が国内で生み出されるようになりました。メルマガ『j-fashion journal』の著者で、ファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんは、この流れは、新型コロナ禍が過ぎ去ったあとの消費者心理とビジネスのあり方を変え、個人によるビジネスの可能性が大きくなると予想しています。

1.大量生産大量販売の反省

これまでは大量生産大量販売の時代でした。産業革命後、大量生産ができるようになって、大量販売が必要になった。大量生産の目的は、スケールメリットによるコスト削減です。

昔は、どんな商品も職人が手作りしていました。一人の職人が、一つの商品を最初から最後まで作っていた。現在のような大量生産でなくても、誰も困っていなかった。生産量が少なくても、商品が壊れたら修理すればいい。一つの商品を長く使ったわけです。

大量生産が大量販売を必要とし、大量販売を継続するには、大量消費が必要になります。大量消費とは、次々と新しい商品を買い求め、古い商品は捨てることです。修理するより、新しく買った方が安い。そこまでコストダウンをすれば、「使い捨て文化」が生まれます。

職人が手作りしていた時代は、最小限の資源で暮らしていたのに、使い捨てになると大量の資源を使います。大量の資源を使って、大量生産して、せっせと使い捨てた結果、大量の廃棄物が生まれ、地球の環境を汚しました。廃棄物を完全に生分解する前に、次の廃棄物が捨てられます。石油化学製品は生分解もできません。廃棄物は増える一方であり、環境汚染も止まりません。

考えてみれば、人間とは地球に寄生している生物です。食料は大地や海から生み出されます。人間も手を加えているけど、元々は地球が与えてくれた「土、水、空気、有機物等」が生物を育てます。その命を人間がいただいて生きています。我々が着用している衣服も地球が生み出した原料で作られています。住んでいる家も地球が作り出した材料で作られています。

私たちは、地球に生かされている存在です。それなのに、人間は自ら生存できないような環境を生み出している。「地球に優しく」というけど、人類が滅びても地球はびくともしません。困るのは人間です。人間が生きられる環境を人間が自ら壊しているのです。私たちは、大量生産大量販売を反省しなければなりません。

2.貨幣依存経済の反省

現代人は、お金がないと生きられないと思っています。お金がなければ家にも住めないし、食料も服も買えない。学校にも行けないし、医者にも行けません。あらゆることにお金が必要です。そのお金を稼ぐために、私たちは働いています。

昔は周辺の人の力を借りながら、自分で家を建てていました。食料も自給自足していました。自宅で機を織り、きものも仕立てていました。自分で作ったものを物々交換することもできたし、余剰分を売ることもできました。それでも若干の現金は必要ですが、現在ほどお金に依存していなかったのは確かです。

その頃は、自分の生活を維持するための仕事と、お金を稼ぐための仕事が混在していました。更に、農村や漁村は共同体を形成していました。共同体として、道路、水路、山林等の整備も行います。現在の公共事業も自分たちで行っていたのです。

print
いま読まれてます

  • 「手作りマスク」が示したコロナ後の個人ビジネス時代の可能性
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け