ズケズケきつい口調のわが子に伝えたい、友だちに好かれる会話術

 

3.マイナスプラス法

友だちにきつい言い方をしたり、悪口や不平不満を言ったりすると、好感度が下がりますし、場合によっては、友だちが離れていってしまうかもしれません。

それを回避するために「マイナスプラス法」で話をしましょう。会話を前向きに変換できます。やり方は…「最後に前向きな言葉を加える」だけです。

NG例:「ここの駄菓子屋さん、色々あって楽しいけど、いつも混んでるよね」
OK例:「ここの駄菓子屋さん、いつも混んでるけど、色々あって楽しいよね」

最後に前向きな言葉を加えれば、会話全体が前向きになります。授業の終わりに「はぁ~」とあくびが出ても、最後に「良かった」を加えて前向きに。
「はぁ~、眠かったけど、終わって良かった(笑)」
「あ~疲れた。今夜は眠れそう!」
と最後を前向きにすれば、感じのいい子になります。

誰かの悪口になっても…「柳川さんが仕切るのも、学級委員だから仕方ないよね」と前向きに言って終わらせれば悪いイメージは残りません。

家庭教育アドバイス…「普段の会話から」

親として子どもにできることの一つは、会話のトレーニングです。普段から、前述した1、2、3を心がけてみて下さい。また、心理テクニックとして、「ネームコーリング」があります。これは、会話の中に「相手の名前」を挟むことです。

「おはよう、ユキちゃん。昨日ね…」
「智弘君、宿題なんだけどさ…」
「知ってる?美穂ちゃん。この消しゴムはね…」

不思議なことに人は、自分の名前を呼んでくれる相手に好感や親近感を覚えます。「ねえ」「お前」「あんた」と呼ぶ相手には、好感や親近感は覚えないのです。

このネームコーリングはその心理を突いた優れたテクニックと言えます。テレビで名司会者と言われる方たちを見ていると、このネームコーリングや、1、2、3のテクニックを使っていることに気づくでしょう。

普段から、このような会話をしていると、子どもは学校でも、好感度の高い、会話上手な友だちとして認められる可能性が大きいでしょう。
「ユキの親トレ塾」YouTube動画で配信中です。

image by: Shutterstock.com

家庭教育アドバイザー 柳川由紀この著者の記事一覧

家庭教育のプロとして、教育相談員の経験を生かしながら、親としての接し方のコツをお伝えします。子どもは、親のサポートの仕方でずいぶん変わります。子どもの能力を最大限に引き出せるよう、まずは親力をアップさせましょう。専門である教育心理学、家庭教育学をベースに家庭の中でできる「子どもを伸ばすためのコミュニケーション術」を「親の力」に視点を置き配信予定です。乳幼児、小学生、中学生、高校生、大学生など発達段階に応じた子どもへの声掛けを具体的にご紹介します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育 』

【著者】 家庭教育アドバイザー 柳川由紀 【月額】 初月無料!月額508円(税込) 【発行周期】 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • ズケズケきつい口調のわが子に伝えたい、友だちに好かれる会話術
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け