松下幸之助や本田宗一郎も。人を活気づかせる経営者がしている事

 

本田さんのケースについて、本田さんの性格は「したいことしかしない」と「物まねはしない」というもので、ちなみにしたいこととは「遊びと機械いじり」でした。また権威が嫌いで、それでいて他人や周囲への配慮を欠かさないというこの性格が、会社の風土(文化)に大きく投影されることになります。

「会社のためにばかり働くな、ということを言っている。…自分のために働くことが絶対条件だ。一生懸命に働いていることが同時に会社にプラスとなり、会社をよくする」と本田さんは言います。クルマ好きが集まって「ワイワイガヤガヤ、みんなで知恵を出し合って独創的なものをつくりあげて行く」そこで“強み”が生れる。

しかし“クルマが好き”だけでは事業にはならず、企業を芸術作品と考えるロマンチストで策士の藤沢武夫さんが加わって社会に出たのです。本田さんの“強み”を組織や制度に活かし、近代企業に変身させました。藤沢さんは、本田さんの“天才”を素材にして、実社会をキャンバスにして自身の“思い”を描き切りました。

本田宗一郎さんは、ホンダの「技術と精神(The Power of Dreams)」の基盤で、これに共感して形づくりをしたのは藤沢さんで、だから、技術を最大限に重視するが、ホンダは“マネジメント”においても一本強い筋の通ったバックボーンを持ちます。たまたまの出会いの中で、共鳴してできたのがホンダという企業です。

最後に少し付け加えますが、本田さんは聡明な人だけれど事業においては作為がなく、技術と道理以外については興味なく、藤沢さんの人格を信頼して成功を勝ち得ました。松下さんももとより聡明で、必死で会計や技術の専門家を求め、高橋荒太郎や中尾哲二郎という傑出した人材を見つけだして活躍させました。

まとめとして、世にある願望に沿い人材を獲得し抜擢し、最大に能力を発揮出るように「活気づかせる」ことこそが、経営者の基本で最大の役割だと言えます。

image by: Shutterstock.com

浅井良一この著者の記事一覧

戦略経営のためには、各業務部門のシステム化が必要です。またその各部門のシステムを、ミッションの実現のために有機的に結合させていかなければなりません。それと同時に正しい戦略経営の知識と知恵を身につけなければなりません。ここでは、よもやま話として基本的なマネジメントの話も併せて紹介します。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 戦略経営の「よもやま話」 』

【著者】 浅井良一 【発行周期】 ほぼ週刊

print
いま読まれてます

  • 松下幸之助や本田宗一郎も。人を活気づかせる経営者がしている事
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け