MAG2 NEWS MENU

「記者魂」はどこに消えた?軍事アナリストが憂う新聞記者の学校秀才化

日頃からメディアのあり方や記者の取材姿勢について、ジャーナリストの先輩として厳しい眼差しを向ける軍事アナリストの小川和久さん。昨今の安全保障問題に関する記事の質の低下を主宰するメルマガ『NEWSを疑え!』で嘆きます。小川さんは、かつて自身の著作に関して、鋭く詰め寄るように取材し、裏付けを重ねて記事にした朝日記者を例に、現役記者たちの奮起を促しています。

警察より厳しかった朝日記者の取材

もう10年以上になるでしょうか、新聞を開くたびにフラストレーションを感じない日はありません。安全保障問題について、生々しい現実に肉迫し、掘り下げた記事にお目にかかることがなくなったからです。

確かに、過去の公文書などを発掘するような優れた取り組みはあります。しかし、こんな文書が見つかりました、こんなショッキングなことが書かれています、で終わってしまっては、訓詁学でしかありません。訓詁学とは、本来は中国古典の文字や章句の意味を解釈する学問ですが、転じて、後ろ向きの学問や調査研究の姿勢を指して使われることもあります。一度だけの発掘では無理かもしれませんが、同様な作業を重ねる中で、歴史的な意味を「発見」しなければ、100点満点の60点ギリギリです。

そうした傾向は、新聞記者が学校秀才化する中で顕著になった印象があります。同じような学歴の官僚と仲良くなり、あるいは大学時代から付き合いがあり、それを活用して独自ネタを手に入れたり、公文書へのアクセスでも便宜を図ったりしてもらう。それもジャーナリストのひとつの能力ですから否定しませんが、それで終わっているところが残念でなりません。

そんな現状を見るにつけ、思い出されるのは朝日新聞の編集委員だった石川巌さんのことです。石川さんは『核さがしの旅』(朝日新聞社)など優れた調査報道で知られたジャーナリストですが、私の処女作『原潜回廊』(講談社)について石川さんの厳しい「査問」を受けたことがあります。

この本は、日本列島周辺で展開される米国とソ連のせめぎ合いを、潜水艦のオペレーションの角度から書いたものです。むろん、最も秘密の度合いの高い潜水艦の世界のこと、海上自衛隊の協力などありません。公開された情報を過去30年分にわたって渉猟し、そこに耳に挟んだ情報をジクソーパズルのように埋め込んでいって、分析を完成させたものです。

海上自衛隊のOBの中にも、「小川の本は1ページに何カ所も誤りがある」と非難する人がいましたが、のちに潜水艦隊司令官になる西村義明海幕広報室長はOBに対して言いました。「あなたの論文は米国の文献を縦書きにしただけで30人くらいしか読まないが、小川さんの本は何万人もの読者に日本列島周辺の状況を知らせてくれている。それも潜水艦を専門にしない立場でここまで書いたのだから、80点以上です」。私の同期生で海上自衛隊に転官して海将になったT君も「よく調べたなぁ。海上自衛隊でも、ここまで知っている人間はほんの少しだよ」と言ってくれました。以来、表だった非難はなくなりました。

石川さんは、この私の本の中身について4時間にわたって質問を重ねました。朝日新聞の総力を挙げても知ることのできない情報を、小川がどうして手に入れることができたのか、まさか想像で書いたのではないだろうな、といった、最初から疑ってかかる口調でした。私は『週刊現代』の記者時代、何回か名誉毀損で告訴され、警視庁の取り調べを受けた経験がありますが、それと比べても石川さんの「査問」は徹底しており、厳しいものでした。

4時間後、「査問」は終わり、それなりに納得してもらえたようで、ようやく解放されたのですが、2カ月後、私は朝日新聞を開いて苦笑いすることになります。なんと、石川さんは私にぶつけた質問をもとに裏付け取材を重ね、連載記事を書いたのです。

例えば、対馬海峡に漂泊していたソ連海軍の掃海艇の存在。ソ連の潜水艦が潜ったまま通過するとき、自分のエンジン音で日米に潜水艦の音紋を採取されないようにしていました。本に出てくるそんな情報について、石川さんは眉につばをつけるような様子で私に詰め寄りましたが、連載記事では朝日新聞の航空機を使って上空から掃海艇を撮影していました。

もちろん、小川に聞いたとはどこにも出てきませんが、私はニヤリとせずにはいられませんでした。石川さん、私の言ったことは本当だったでしょうという思いと同時に、ちゃんと検証した結果を紙面で報道した石川さんの姿勢に共感を覚えたからです。

さあ、新聞記者の皆さん。学校秀才のスーツを作業服に着替えて、あちこちを掘ってみてはどうでしょう。新聞協会賞をもらえるようなネタはあちこちに転がっているのですから。靴をすり減らして歩き回る刑事が少なくなった警察と、それとそっくりの新聞社と。どちらも能力が低下し、本来の使命を果たせなくなっている現状は、日本社会の危機といってよいと思います。頑張りましょう!(小川和久)

image by:TK Kurikawa/ Shutterstock.com

小川和久この著者の記事一覧

地方新聞記者、週刊誌記者などを経て、日本初の軍事アナリストとして独立。国家安全保障に関する官邸機能強化会議議員、、内閣官房危機管理研究会主査などを歴任。一流ビジネスマンとして世界を相手に勝とうとすれば、メルマガが扱っている分野は外せない。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 NEWSを疑え! 』

【著者】 小川和久 【月額】 初月無料!月額999円(税込) 【発行周期】 毎週 月・木曜日発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け