MAG2 NEWS MENU

【書評】なぜスポーツ選手は「居心地の悪い言葉」をよく発するのか

最近「SNS疲れ」という言葉もありますが、読みたくないものを読まなければならないことに対するストレスは、人間にとって大きな負担です。そんな身の回りの「気に食わないこと」をズバッと斬ってくれる本がありました。今回の無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』で編集長の柴田忠男さんがレビューしているのは、自身を「偏屈人」と称する作家・林望氏の熱くて切れ味の良い一冊です。

偏屈BOOK案内:林望『おこりんぼう ―ひと言申し上げたい』

おこりんぼう ―ひと言申し上げたい

林 望 著/春陽堂書店

この本はある法人の機関誌に連載した「わからずや漫筆」を加筆しまとめたものである。「わからずや」いいねえ。偏屈とかへそ曲がりとか言われるわたしだが、気むずかしいところはない、怒りん坊でもない(と思う)。粗忽ではある。冷淡といわれることもある。長年「変な人」と言われ続けたのは事実だ。

リンボー先生は嫌なことは嫌なので、結果として金儲け的には損ばかりしてきた。「坊ちゃん」みたいな人かも。テレビの世界が嫌いだからコミットしない。そこには子供時代から一貫した信念があるからだ。まさに自らの「偏屈」を体現する人。だから世界は狭くなるかもしれないが、そのぶん自分の好きなことについての知見は広く深くなる。現代社会との繋がりが希薄になっても平気。

日々そういうふうに偏屈に構えて、ゴルフもテニスも水泳も自転車もなにもやらない。ただただ真面目に一日一万歩は欠かさない。「好きなことは好きだから一生懸命やる。嫌いなことは一切やらない。そのメリハリが大切だし、またそういう人が増えれば、却って世の中は円滑にまわっていくのではあるまいかと考えている」。経済的裏付けがあるから、お気楽にそう言えるんだと思うが。

「居心地の悪い言葉」というのがある。スポーツ選手などが発する「元気を与えたい」というような言葉を聞くと「ずいぶん傲慢な言い方をするなあ」と思わずにはいられないという。まったく同感である。「与える」とは目上の者から目下の者に対してなにかを取らせることであって、その逆には使えないのである。選手も上の者も多分知らないからこうなるのだろう。スポーツ馬鹿が。

さらに甚だしいのは、スポーツ選手が「国民に勇気を与えられるようにがんばります」とまで言う。悪気はないのだろうが、尊大である。要注意である。その僭越、無知ぶりはスポーツ界の上の者が正しい指導を怠っているからだろう。「国民に大いに元気と勇気を与えた」のは昭和天皇という特別の存在だけである。また「○○選手からたくさんの元気をもらいました」という表現も変だ。

「勇気とか元気とかいうものは、人からもらったり与えられたりするものではなく、もっと主体的な努力とか練習とかによって、苦しみながら自信を付けていくと、結果的に勇気が湧き、元気が出てくる、そんなものではないかと思うのである。一時的に、応援よろしくあって、みんなで大声を出して元気になったように見えても、それは一時的現象であってかりそめの元気や勇気に過ぎぬ」

わたしが普段、なんだあの言い様は、ばかばかしい、いまいましいと思っていたことを、理路整然、きれいさっぱり解消してくれた。「こういう偏屈人の私が、世の中の在りようにどうしても一言申したい、そういう思いで書いたのがこの本だから、読みたい人は読んでいただきたいが、読みたくないひとは読むに及ばない。世の中は、いずれそうしたものである」わたしは読む!

編集長 柴田忠男

image by: Shutterstock.com

日刊デジタルクリエイターズこの著者の記事一覧

デジタルメディアで活躍する現役クリエイターたちのコラムで構成されている本格派。総発行部数約16000! 真のクリエイターを目指している方からデジタルに関わる方まで、すべてに向けて発行中!

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】 』

【著者】 日刊デジタルクリエイターズ 【発行周期】 ほぼ日刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け