MAG2 NEWS MENU

突き放せ、カネはカネだ。私が「お金」をあえて「カネ」と書く理由

投資で手に入れたお金、会社で働いて得たお金、自分で事業を起こして得たお金。私たちビジネスマンは、こうした「お金」の履歴についていちいち気にする必要はあるのでしょうか。ビジネス書のベストセラー作家であり、無料メルマガ「右肩下がりの時代だからこそ、人の裏行く考えを【平成進化論】」の著者である鮒谷周史さんは、自身のメルマガの中で「お金」のことを、あえて「カネ」と表記する理由を明かすとともに、お金の定義を考えることの大切さを説いています。

お金のことを「カネ」と、あえてことさらに表記する理由

このメルマガではお金のことを、あえてことさらに「カネ」と表記することが多いです。この表記を嫌う方も少なくないかもしれません。それを承知した上で、わざわざお金のことを(つねに、とは言わないまでもかなりの割合で)「カネ」と記述しているのにはもちろん理由があります。

それは「お金」と記述した瞬間に「お金に対する、必要以上の思い入れ」が発生するように個人的に感じられるから。(ただの主観です)

お金に恵まれたいと思ったら、

「どういう経緯で手に入れたお金であっても、お金はお金、そこに差はない」
「お金はお金以上でもなく、お金以下でもない」

という、ある種の突き放した認識が必要です。

お金に過度の思い入れや過剰な感情を持ちすぎると

「労働によって獲得したお金」
「事業によって獲得したお金」
「投資によって獲得したお金」

のそれぞれを分けて考えてしまいがちになります。

すると、どうなるか。

「○○時間をかけて(労働して)稼いだお金だから、危険な投資に回せない」

とか、

「投資によって稼いだ濡れ手に粟のお金だから、盛大に使い切っても構わないし、ギャンブル感覚で再投資してもOK」

などと、

「財布や銀行口座に入っている、同じお金にもかかわらず、使い方に差をつけてしまう」

ことになることが往々にしてあるわけです。

しかしお金の本質は、それを手に入れるに至った履歴にあるのではありません。

履歴に関係なく、お金はお金に過ぎません。

手に入れた経緯に必要以上に引きずられてはならず、あくまで「お金はお金そのものとして認識する」ことが必要です。これが「お金を突き放して(主観と切り離して)捉える」ということ。

これができないと、たとえば「パチンコや競馬で儲けたお金だから」と思ってしまい、雑に扱って「悪銭身につかず」を地で行くこととなることがあるのです(経験者談)。

あるいは、

「この株はいくらで買ったから、今、売るわけにはいかない」

という自分視点でのみ(マーケットはそんな都合を一切、忖度しないのに)投資を行ってしまうことになることもあるのです(経験者談)。

お金はたしかに大事だけれども、「お金以上ではなく、お金以下でもない」という風に見切っておかないと、己の目を曇らせ、誤った意思決定を行ってしまう可能性が高くなる、そう私(鮒谷)は考えています。

上に挙げたような話は、あくまで一例に過ぎませんが、私(鮒谷)自身が、同様のことを幾度も経験してきました。

こうして身体を通して、ようやく「お金を突き放して捉える(主観と切り離して認識する)」ことの大切さを理解したのです。

その状態を意図的に作るために、自分に対する戒めというのか、一種の儀式というのか、そんな意味合いを持たせて、お金のことをあえて「カネ」と表記している、ということです。

それは私(鮒谷)にとっての「決めごと」に過ぎないので、そう呼ぶべきだなどというつもりはさらさらありませんし、勧めているわけでももちろんありません。

ただ、これは私(鮒谷)だけかもしれませんが、こうした記述を意図的に行うことで「よくも悪くも、たかがカネ」という冷めた捉え方を出来るようになり、お金に対して過度の思い入れを持つことはなくなりました。

そして、こうした客観的な捉え方をすることによって、(お金に心を引きずられることなく)お金にまつわる、より精度の高い意思決定を行えるようになった、という実感は、間違いなくあるのです。

たしかに、こうした記述は「下品」であることは認めます。カネ、カネ、言っているのは控えめにいっても「お上品」ではなさそうです。

カネ、と呼ぶことによって他者からどのように見られるか、を理解しているからなのでしょう、私(鮒谷)の友人でも、(仲間うちではカネ、カネ、言っているにもかかわらず)著書や自らの持つ媒体、あるいは講演やセミナー等では、かたくなに「お金」と呼んでいる人がいるのですが、処世の術としてはおそらくそちらが正しそうです。

しかし私(鮒谷)は天の邪鬼なので、可能な限り、あらゆる面においてあまりウラオモテを作りたくないのと、(ウラオモテを作るほど、実像と虚像のギャップ調整が面倒になるので、ありのままに振る舞おう、というのが私の基本姿勢)それともう一つの理由として、ここまで記述してきた通り「お金と感情を極力、切り離し、思い入れを廃して扱いたい」という思いから、あえて「カネ」という表記を多用してきた次第です。

つまり私(鮒谷)の脳内辞書には【お金】の項目についての説明文に「過剰な思い入れや感情を持つほどコントロールを効かせられなくなり、失われやすいもの」と記述があり、続けて、「その感情を手放すため、あえて『カネ』という表記に置換している人もある」と記載されている、ということです。

なにもこの、(脳内)辞書表記が正しいかどうか、について、ここで問いたいわけではありません。

みんな違ってみんないい、のです。

ただ、私(鮒谷)個人の脳内辞書には、【お金】の説明がそのように記され、記述されている通りに振る舞っている、というだけの話です。

お金という言葉もまた、毎日、何回、何十回と用いる「基本語」といえますが、私たちの認識(世界の捉え方と振る舞い)の土台となる基本的な言葉について、あなたはどのような定義を与えているでしょう。

繰り返しますが、もちろん私(鮒谷)と異なっていて一向に構いません。というか、そのほうが自然です。

ただし、お金についての定義を曖昧にしたまま、あるいは、そもそも記載がない、ということならば、お金に対する意思決定基準もまた曖昧(あるいは存在しない)、ということになりそうです。

その必然的帰結として、お金に恵まれる可能性は低下していくことになりはしませんかね? という注意喚起をしている、そんな風に今日のメルマガを受け止めて頂ければ幸いです。

こうした話は一事が万事、であり、私たちが日常的に使っている言葉(特に多様している「基本語」)を更新、再定義、することによって精度を高めていくほどに、人生や生活、仕事やキャリア、あるいは蓄財、といった面において、満足度も高まっていくことは間違いなさそうです。

こうしたメカニズムが発動しているからこそ、人生における、それぞれの側面において満たされている人は、そうでない人と比較して相対的に【語彙が豊富で、言葉の定義にも独自性がある】つまり【脳内にある辞書のクオリティが高い】といえるのではないでしょうか。

学びとは本質的に、自分がいいなと思っている人生を歩んでいる人が

  1. どんな語彙を用いているのか
  2. それらの言葉にどんな定義を与えているか

を学ぶこと、であると、私(鮒谷)は理解しています。

image by: Shutterstock.com

鮒谷周史この著者の記事一覧

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 右肩下がりの時代だからこそ、人の裏行く考えを【平成進化論】 』

【著者】 鮒谷周史 【発行周期】 日刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け