欲しいのは金だけじゃない。社員が力を発揮する組織「3つの特徴」とは

 

人が力を発揮する組織

組織について、有名な経営学者のチェスター・バーナードはこう言っています。

一人では出来ないことを、複数の人間が協力し合って実現しようとするときに生じる“関係性”である。

つまり、組織とは「関係性」という目に見えないものだということです。単なる「組織図」を指しているのではありません。

そして、バーナードは組織に必要な要素が3つあると言っています。それは「協働意思」「共通目的」「コミュニケーション」です。学者だけに、分かりにくい表現ですね。簡単に言えば、「協働意欲」とは、組織の活動に貢献しようとする意欲のことです。「共通目的」とは、いわば経営理念とかミッションとか、組織全体の目的を指します。「コミュニケーション」は、組織の共通目的をメンバーに伝え、メンバーの意欲をかきたてる行為のことです。

つまり、組織の形はどうあれ、この3つの要素を組み合わせることで、組織メンバーの力が発揮できるのだと言っています。具体的にはどういうことでしょう。

そこで、最初に紹介した「ある会員組織」を例にとって考えてみます。組織の変革にあたって、組織のトップは変革の「共通目的」を明確にしました。「組織を活性化するための変革」です。理念やミッションといった大きな目的ではありませんが、まあ良いでしょう。

その次に、各事業部門や各地域に対して、「現状の課題と解決計画」の提出を求めました。メンバーには、組織の活性化に「貢献」して欲しいと思うからです。

3つの要素を活かす

しかし、「解決計画」を出してもらうだけでは、組織の活性化はしないでしょう。メンバーが組織に「貢献」するには、組織から受け取るメリットを明確にしておくことが必要です。企業ならば、一番のメリットは「金銭的報酬」ということになるでしょう。

ところが、この組織は金銭的報酬を与えることを目的にした組織ではありません。それ以外のメリットを与える必要があります。金銭的報酬でないとすれば、メンバーにとってのメリットは何でしょう。それは、この組織に所属することのアイデンティティとか名誉といった、心の満足です。組織の雰囲気というものも、それに当てはまります。

さらに言えば、この組織が自分の家族や友人に自慢のできる組織かどうかということが大切です。メンバーがそうしたことを感じていれば、組織変革に協力してくれるでしょう。逆に、これらのメリットを組織メンバーが感じていないとすると、組織のトップは改めてここから始めなくてはなりません。時間がかかります。組織変革のためには、大きな課題です。

実は、このことは通常の企業にも必要なことだといえます。金銭的報酬を求めて企業に貢献する「人」は多いでしょう。しかし、金銭以外の報酬があれば、人はもっと企業に「貢献」しようと思うに違いありません。

そして、3つ目は「コミュニケーション」です。組織の「共通目的」を伝えてやる気をかきたてることだと言いました。言い方を変えれば、「組織のあるべき姿」をメンバーに示して、「現状の姿」からどうやってあるべき姿にたどり着けるかという「シナリオ」を描くことです。

print
いま読まれてます

  • 欲しいのは金だけじゃない。社員が力を発揮する組織「3つの特徴」とは
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け