MAG2 NEWS MENU

失業中に結婚し居候も。作曲家・小林亜星さんの破天荒な半生と父母への思い

CMソング『日立の樹』『パッとさいでりあ』、アニメ主題歌『ひみつのアッコちゃん』『怪物くん』、レコード大賞受賞曲『北の宿から』など、日本人の誰もが耳にし、歌い継がれる多くの楽曲を作曲し、俳優としても活躍した小林亜星さんが、5月30日に心不全で亡くなっていたことがわかりました。享年88歳でした。今回のメルマガ『秘蔵! 昭和のスター・有名人が語る「私からお父さんお母さんへの手紙」』でライターの根岸康雄さんが紹介するのは、小林亜星さんが自身の破天荒な半生と両親について語った95年のインタビュー。ドラマ『寺内貫太郎一家』で演じた役とは正反対とも言える生真面目な父に対しての心残りも告白しています。

昭和のスター、有名文化人たちが自分の親について語った貴重なエピソードが満載のメルマガ詳細はコチラ

 

小林亜星/作曲家「“不思議なんてない!”『不思議の国のアリス』でオフクロに叩かれた、あれが僕の原点かも」

インタビューした90年代半ば、小室哲哉作詞作曲のダンスミュージックが世の中を席巻していた。日本の音楽シーンが、そしてバブル後の日本が大きく変容しようとしていた時期だった。「小室くん、良いけどね……」ポツリとつぶやいた後、「メロディの時代が終わり、これからはリズムが全盛になるだろう」「リズムはまず身体に響く、これまでのように歌にワビとかサビとか、考えるとかジーンと泣けるとかいうことが少なくなる。歌謡曲という言葉もなくなるね」稀代のメロディメーカーのつぶやきが耳に残っている。(根岸康雄)

僕は軟派に憧れたのか、親父もオフクロも超マジメ

うちはね、特殊な家庭だと、僕は物心付く頃から思っていた。新潟で病院を経営していた親父の父親、僕のおじいさんは相当な遊び人だったそうじゃないか。上京した親父は劇作家を目ざしたが、友達が新聞のコンクールに入賞して出世していくのを目の当たりにして俺はダメだ、才能でメシを食う世界は向いてないと、早々に親父は自分の才能に見切りをつけたんだろう。郵政省の試験を受けて結局、ずっと役人を続けた。役人として人生を送った親父はマジメで堅くて、よき家庭人だった。

オフクロもまた堅い人で、僕はそんな両親を見ていてね。──あんなマジメな人生じゃ、面白くもなんともないじゃないか。子供心にそう思ったのは、生まれつきナンパな人間というか、両親にない遊び心を持っていたのかもしれない。オフクロは今、90歳。身体のほうはピンピンしているがちょっと耳が遠い。この前、女学校の同窓会があって顔を出したら同級生は3人しか生きてなくて。その3人がみんな耳が悪いから、お互いに何言ってるのかわからなかったと言っていた。

「90歳を過ぎて同窓会はダメだね、お前の時は止めたほうがいいよ」。そう言っているオフクロの顔があまりに真顔なので、つい笑っちゃったんだけどさ。

オフクロは長野出身で、農機具を修理する鍛冶屋をやっていたというじいさんが、親父方のじいさんに負けず劣らすの道楽者でね。芸者と駆け落ちして10年ぐらい、家に帰ってこなかったというんだから。

オフクロはおじさんの援助で上京して女学校を出て、左翼になっちゃってさ。当時の大正デモクラシーの名残が残る昭和初期は、左翼がちょっとしたブームだったんでしょう。日本初の新劇の常設劇場で、左翼の人たちが集っていた築地小劇場に出入りして、当時の写真を見るとオフクロはベレー帽なんかかぶっている。「亜星」と名付けたのもオフクロで当時、尊敬する演出家の息子の名前を取って名付けたそうだ。

昭和のスター、有名文化人たちが自分の親について語った貴重なエピソードが満載のメルマガ詳細はコチラ

 

若い頃に左翼運動にかぶれたオフクロは、ご近所のおばさん連中と比べると相当変わってた。お祭りの時は、ご近所はみんな神社に寄付するものだが、「私は神とか仏は大嫌い」とか何とか言っちゃって、うちだけ寄付しなかったんだから。教条主義を嫌う左翼思想を実践していたのかね。真面目で温厚な親父はしかたなく、そんなオフクロに合わせていたんじゃないか。

小学3年の時に、学校のそばの古本屋で見つけた『不思議の国のアリス』という本が、面白くて感激して。「これちょっと見てよ、気に入っているんだ」と本をオフクロに渡したら、いきなりその本でボーンと頭を叩かれちゃってさ。「世の中に不思議なんてことはないんだ!もっと物事を科学的に考えなさい!」って。これホントの話なんだから。

あの時はほんと頭にきた。僕が今のようになったのは、あれが一つのきっかけだったのかもしれない。あの一件以来、逆に不思議ということに、すごく憧れるようになっちゃったのだから。

オフクロに「医者になれ!」と押しつけられて

戦争が終わったのは中学1年の時で、ラジオから進駐軍放送が流れはじめると、途端に僕はジャズの音楽にかぶれた。親戚のおじさんにギターを買ってもらうと、当時は珍しかったバンドを友達と組んだ。そのうちに新橋のガード下にあった『ニッカボッカ』って進駐軍のクラブに出演するようになってさ。「小林さんとこの亜星ちゃんは、外国のへんな音楽をやりだして不良になっちゃったよ」なんて、ご近所で噂になったけど、中学生のバンドがスチールギターでグレーン・ミラーとかを演奏しちゃうんだから、客には大ウケだった。

あんまりウケ過ぎて、店の前に写真が出たのがまずかった。店の前を通りかかった学校の先生が僕らのステージの写真を目にしてクラブで演奏していることがバレちゃってさ、1か月間停学処分になっちゃった。「お前“友達の家で勉強してる”なんて、ウソばっかりついて!」めったに怒らない親父がこの時は怒って。ギターを壊されて風呂のたきつけにされちゃってさ。こう振り返ると、理解のなかった親に、言いたいことは山ほどあるんだよ。

「世の中に貢献するのは、芸術家か科学者だ」なんて、左翼のオフクロがまたヘンなことを言い出して。「おまえは医者になれ!」って押しつけられてさ。郵政省勤めの官吏で金もないくせに、僕は中学から慶応に行かされていた。

高校に進学してコーラス部に入るとクラシック音楽が面白くなって。クラッシックを演奏してみたかったが、ピアノなんで買ってもらえるわけがない。そこで画用紙にピアノの鍵盤を書いて、譜面を見ながら部屋で夜、練習をした。画用紙の鍵盤に爪を立てるから、チカチカって音がする。するとオフクロが部屋に来て、「勉強してると思ったら、またそんなことばかりやって!」両親とも僕が音楽をやることに、まったく理解がなかったんだよ。ホント、悩み多き暗い青春時代でした。

昭和のスター、有名文化人たちが自分の親について語った貴重なエピソードが満載のメルマガ詳細はコチラ

 

僕は勉強してなんとか医学部に入ったんだ。あの時はオフクロも赤飯たいて、両親は僕の医学部入学を喜んでいたけど。大学に入った途端に、またバンドをやりだしたから。毎晩のように進駐軍のキャンプに行って演奏して。大卒の初任給が1万円ぐらいだった当時、一晩でギャラが2千円ぐらいになったね。

そんなことばかりやっているから、医学部の勉強はおろそかになって3年になる時、──こりゃ医学部の勉強にはついていかれん。そう実感した僕は経済学部に転部して。親がそれを知ったのは卒業が迫った僕が大学4年の時だった。せっかく入った医学部を勝手に止めてしまった──、それがわかった時は、親父もオフクロもガーンときたようだ。声も小さくなって落胆した様子がありありで、ショックで立ち直れなくなりそうだった。あれは気の毒だった。親不孝をしたなと。

でもね、親父の怒り方はわりといいセンいっていたね。「勉強する気がない、医者になる気がないおまえが医学部に入って、そのおかげで、本当に医者になりたかった人が入れなかった、それはよくない」なるほどなと思って、ちょっと反省したことを覚えている。

僕の作曲が表彰されても、両親はインチキと思っていた!

卒業してとりあえず就職したけど、大学時代はバンドで稼いでいたから、遊び癖がついているわけで。学生時代から銀座で飲むことを覚えちゃったから。給料をもらっても、2日ぐらいでパーと遣っちゃう。あとは昼メシなんか1個5円のコロッケをかじってさ。もう、これじゃサラリーマンは無理だと、2年ほどで会社も辞めちゃって。

「あんた、どうするの!」とかなんとか、それまでさんざん僕に意見していたオフクロは、もう完全にサジを投げていたんでしょう。失業すると、ガラの悪い飲み屋の借金取りが何人も家を訪ねてくるようになって。しょうがない。飲み屋の借金のほうも親が何とかしてくれて…。

おまけに失業中の24歳の時、前のカミさんを家に連れてきて、「一緒になりたい」と。「職もないのにどうするんだ!」両親には反対されたけどね。放っても置けないと思ったのか、親父が日黒雅叙園で結婚式を挙げる費用を出してくれて。新婚旅行は熱川にいったのかな。その費用も全部、両親持ちだった。こう思い出すと相当世話になっているだよね……。

結婚しても夫婦で実家に居候して、親父オフクロに食わしてもらっていたんだから、「もう亜星、家を出て行ってくれ」オフクロがそう言うのも当然だった。それから夫婦で安アパートを借りて、僕は作曲家を目ざすわけなんだけど。作曲でもやるか、これしかない。“デモシカ”作曲家だったんだ。

1976年「北の宿から」で日本レコード大賞をもらっても、親はインチキな息子が詐欺師みたいなことをやってるという目で、見ていたんじゃないか。40歳近くなって、子供も2人いてある日、それまで稼いだものを全部、前のカミさんに渡して、パンツ一丁で今のカミさんと一緒になって。だから晩年までずっと、僕は親には心配をかけた。

昭和のスター、有名文化人たちが自分の親について語った貴重なエピソードが満載のメルマガ詳細はコチラ

 

京都先斗町に招待、芸妓さんの笛や太鼓に両親は震えちゃって

お父さん、お母さん、親不孝ばかりして申し訳ない……。こう見えても、そんな気持ちはいつも心の片隅に抱いていたんだ。まだ二人が元気な頃、京都の先斗町の料理旅館に、親父とオフクロを招待したことがある。食事の時、芸妓さんが笛や鼓を披露したら、二人ともマジメ人だから芸妓さんの前で震えちゃってさ。それでも、すごく喜んでくれた。あの亜星が……。そんな思いが込み上げてきたのだろう。オフクロは涙を流して、僕も思わず泣いちゃったんだけど。

親父が亡くなる年の正月、一緒に酒を飲んだ時のことだ。「いや、亜星、お母さんにはオレも苦労したんだ」親父はそうポツリと吐露していた。お父さん、お父さんは心の底で僕を羨しがっていたんじゃないか。若い頃に抱いていた劇作家への夢は早々に諦め、僕のように好き勝手なことをするでもなく、一人の生活者として家庭人としての生き方を貫いたわけで。お父さんも自分でやりたかったことを、とことんやっていたら……。

僕は親父に謝らなくちゃいけないことがある。親父の容体が急変し、救急車で病院に運ばれた時のことだ。「俺の靴はどこにあるんだ?」と、病室で僕に訊いたよね。救急車で運ばれたんだから、「靴は持ってこなかったよ」そう答えると、親父は、「そうか、俺はここから出られないということか……」そう寂しそうにつぶやいていた。そして実際、その通りになってしまった。

親父が亡くなってからも、僕は靴のことが胸につかえていた。人の心に届くメロディを提供する、そんな仕事に携わっているのに、最期まで親父に希望を与える気配りができなかったのか。お父さん、申し訳なかったね。

オフクロは90歳になった今でも、「ソ連がなくなったのは、あれは間違った共産主義で、本当の共産主義はああじゃない!」そんなことを言い張っている。若い頃の理想をあの年まで突っ張ってきたんだから、率直な感想を言わせてもらえば、“参ったね,えらいよ”という感じだ。いつまでも長生きして下さいよ、お母さん。

前妻との間の二人の息子は僕を見ていて、“あんな親父じゃしようがないよ”という思いがあるでしょう。息子は二人ともマジメな男だ。特に長男なんか、僕を反面教師として育ったせいか、クリスチャンだから。今、女子高の先生だからね。

うちは隔世遺伝の家系かもしれない。じいさんが遊び人で、親父たちがマジメ、僕がこうで。だから僕の孫は、また遊び人が出るんじゃないかと、楽しみにしているんだ。(ビッグコミックオリジナル1995年11月20号掲載)

小林 (1932年8月11日~ 2021年5月30日)作曲家だが、作詞家、俳優、タレント、数多く手がけたCMソングの中では歌手もこなした、マルチタレントである。CM曲や歌謡曲、アニメソング、テレビ番組のテーマ曲など、生涯に残したのは6000曲以上。1976年「北の宿から」で日本レコード大賞を受賞。戦後の稀有な才能の持ち主と表されることもある。東京都渋谷区出身、祖父は医師、父は役人、母は劇団員。戦争のため長野県小諸市に疎開。 旧制慶應義塾普通部から慶應義塾高等学校を経て、母の勧めで慶應義塾大学医学部に入学したが、音楽サークルでの活動に熱中、経済学部に転部して卒業。大手製紙会社に入社、数カ月で退社し、大学の先輩の作曲家・服部正に師事。当時は痩せていたという。出世作のレナウンのコマーシャルソング「ワンサカ娘」(歌:弘田三枝子)。これ以後、CMソングを中心とした作曲活動を展開。『日生のおばちゃん』『この木なんの木』など、多くの日本人の耳になじんでいるCMソング多数作曲。向田邦子の代表作テレビドラマ『寺内貫太郎一家』で俳優デビュー。ちゃぶ台をひっくりかえす頑固親父の「寺内貫太郎」役が大ウケ。日本音楽著作権協会の一部理事の公金不正流用事件を機に、有志会員が小林、永六輔、野坂昭如を中心に結束。J-scat(日本作詞作曲家協会)を組織。服部克久作曲の「記念樹」が小林の作曲した「どこまでも行こう」の盗用だとして小林が訴えて司法では小林の主張が認められた。2009年5月には懇意のヴァイオリニスト、天満敦子とのコラボレーションを集大成したアルバム『ロマンティックをもう一度』が発売された。2015年、第57回日本レコード大賞・功労賞を受賞。2021年5月30日早朝、自宅で倒れていたところを発見され東京都内の病院へ緊急搬送されたが、心不全のため同日死去。88歳没。

昭和のスター、有名文化人たちが自分の親について語った貴重なエピソードが満載のメルマガ詳細はコチラ

 

image by: Shutterstock.com

根岸康雄 この著者の記事一覧

横浜市生まれ、人物専門のライターとして、これまで4000人以上の人物をインタビューし記事を執筆。芸能、スポーツ、政治家、文化人、市井の人ジャンルを問わない。これまでの主な著書は「子から親への手紙」「日本工場力」「万国家計簿博覧会」「ザ・にっぽん人」「生存者」「頭を下げかった男たち」「死ぬ準備」「おとむらい」「子から親への手紙」などがある。

 

このシリーズは約250名の有名人を網羅しています。既に亡くなられた方も多数おります。取材対象の方が語る自分の親のことはご本人のお人柄はもちろん、古き良き、そして忘れ去られつつある日本人の親子の関係を余すところなく語っています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 秘蔵! 昭和のスター・有名人が語る「私からお父さんお母さんへの手紙」 』

【著者】 根岸康雄 【月額】 ¥385/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎月 第1木曜日・第2木曜日・第3木曜日・第4木曜日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け