さまざまな相続の中でも「不動産」がここまで揉めるのは何故か?

 

不動産を相続した場合の

・家庭の嵐について( ̄∇ ̄)

でしたね。イナカの実家みたいに、両親が死んでしまったら、誰も住まなくなる物件が特に問題なんですよ。その理由は、ワタシ的独断によって

・不動産が高額
・利害関係人が多い(配偶者・子供・孫など)
・メンテにもお金がかかる
・(特に買った本人は)思い入れがある

この4つあたりじゃないのかと見当をつけているわけです。

不動産は通常高額です。しかも、それももらう権利のある人が複数いる。そして、その人たちがいつも仲良しとは限らない。もうこれだけで

・モメごと必至

だと思うのは、私だけじゃないよね( ̄∇ ̄;)

しかも、モノは不動産。半永久的になくならない代わりに、

・不審者に悪用させない
・ゴミ屋敷など近隣に迷惑にならないようにする
・固定資産税を払う

くらいのメンテの手間とお金がこれまた半永久的にかかります。これを利害関係人の誰が負担するかで、また揉めるんですよ。

ちなみ、子供の誰かがうっかり固定資産税を支払ったとしますよね。そうすると次年度から確実にその人のところに通知・督促が来ます。で、また支払うと。これを繰り返して10年くらい経ったとします。もう固定資産税を支払い続けた人は、この分くらい利害関係人間で

・等分負担してほしい

と思いますよね。でも、そもそもこういう事態になっているのは仲の悪い人たちだからです。話がまとまるわけはないんですよ。

で、ここに登場するのがこの不動産に

・特別思い入れのある人

です。多くは、自分でローンを支払って不動産を購入した人(日本ならだいたい父親)です。あるいはこの人の近くに暮らしていて心情的にこの人に近い親族(長男とか長女とか)ですね。この人たちが

・不動産をかつての姿のママ残したい

と願うんですよ。そこに暮らした思い入れが人一倍強いので姿が変わってしまうこと、とりわけ処分されて現金になってしまうことに強い抵抗感を持つんです。

いや、分かるよ。分かる。

長く使ってきたモノには、ペンだって服だって思い入れができるからね。まして数千万単位のお金を自分で払って、人生の大半の時間をそこで家族と一緒に暮らしたのなら、そりゃ思い入れだってあるでしょう。当然ですよ。

ですが、その思い入れが

・その人にとって「だけ」

だということも分かってほしいんです。その人(父親とか)にとっては人生の大半かもしれないけど、子供たちは既に別の場所で生活し彼らの人生の大半を過ごしているんです。

同じ思い入れではないんですよ。

print
いま読まれてます

  • さまざまな相続の中でも「不動産」がここまで揉めるのは何故か?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け