MAG2 NEWS MENU

京王線“ジョーカー男”事件で識者が提言。模倣犯を出さぬために徹底すべき3つの対策

10月31日夜、東京都調布市内を走行中の京王線の車内で発生した殺傷放火事件。その動機は「殺人を犯し死刑になるため」という極めて許しがたく身勝手なものでした。改めて乗客の安全確保の問題が浮き彫りとなった当事件ですが、再発防止策はあるのでしょうか。今回のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では米国在住の作家で鉄道事情に詳しい冷泉彰彦さんが、鉄道会社のみならず、日本社会全体が一丸となって取り組むべき対策を提言。模倣や再発を断つためには「極刑よりも厳しい全的な苦痛」に追い込むことも止む無しとしています。

※本記事は有料メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』2021年11月2日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

政治経済からエンタメ、スポーツ、コミュニケーション論まで多角的な情報が届く冷泉彰彦さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

京王線襲撃テロ、提言したい3つの対策

京王線の襲撃テロ事件には驚きました。小田急線の事件を参考にした模倣犯だということもありますが、それにしても「ジョーカーに憧れた」とか「死刑になって死にたかった」などという犯人の発言を聞くと、身の毛のよだつのを感じます。

とりあえずこの事件に関して、3つの論点を提案してみたいと思います。

1つは、鉄道の最新のハードウェアやオペレーションに見合った安全対策を、システム化するということです。今回のような事件に遭遇した場合に、乗務員がどのような動作をするか、また乗客がどう動くかは「ケースバイケース」だなどという声が、現場からも専門家からも上がっていますが、ちょっと悲観論に過ぎると思います。

やれることはあり、原則をしっかり押さえて乗客の安心感を確保するために、現在のハードウェアやオペレーションに見合った対策をキッチリと組み立てるべきです。

まず現在の鉄道、特に大都市圏の近距離鉄道では、ホームドアの設置が進んでいます。今回の事件では、緊急停止したのに「停止位置がホームドアとずれた」問題、そしてホームドアを「線路側から緊急に開放する方法」が分かりにくいという問題が出ています。

これこそ正に「ケースバイケース」ではなく、しっかりと検討した上でシステム上の対策を講ずるべきと思います。今回の事件は京王本線の地下区間(国領駅付近)で発生した訳ですが、このような地下区間、あるいは地下鉄の場合は、原則として「非常時には乗客の避難のために進行方向直近の駅に緊急停車」して、「その際には正確にホームドアに合わせた停車位置」とする。その上で、「扉とホームドアを開放する」という3つを大原則として、緊急時にはそのようにすべきです。

問題は、この対策が取れないケースで、例えば「速度が出過ぎていて、進行方向直近の駅には停車が間に合わない」という場合は、次の駅に行くしかないと思います。その判断を指令が行ったら、そのように全体が動くべきです。また、人命の問題等で一刻を争う場合には、まず救急隊が一番早く対応できる駅に急いで着けるなど、確かに臨機応変な対応が必要なこともあります。進行方向はトンネル火災のために、後退するしかないというケースもあるでしょう。

ですが、そうしたケース毎の対応は別に取れるようにしておいて、少なくとも車両内の火災、暴力行為等の場合は、進行方向直近の駅に緊急停車でいいし、そのような可能性を最優先に全体のシステムを設計し直すべきです。その際に、停止は正確にホームドアの位置、安全に停止を確認後直ちに扉とホームドアを開放というのが手順になると思います。今回は、この停止位置がズレたわけですが、最初から緊急停車は正確にホームドアの位置という対応ができれば、特に何らかの自動装置の支援や設定でそうできればいいと思います。

例外は、暴力を振るっている人物が、継続的に加害を続けているケースで、ドアを開放すると危険が拡散する、あるいは超危険物質が車内に散布されておりドア開放が被害を拡大するといった可能性がある場合ですが、号車を限って緊急停車時にドアを開けない対応等は、司令の判断で可能にしておく必要はあるでしょう。

問題は、現在の鉄道ではワンマン化が進む中で、緊急時の対応が運転士ではなく、指令に移っていることです。指令がカメラの情報などで、事態を把握して判断を下すというシステムです。問題は、その指令がどこまで正確に事態を把握できるかで、この点についてはまだまだ改善が必要と思います。カメラの台数を増やすだけでなく、乗客からダイレクトに指令にSOSを飛ばせる仕組みなども考えていかねばなりません。悪用は排除するにしても、この機能は必要と思います。

政治経済からエンタメ、スポーツ、コミュニケーション論まで多角的な情報が届く冷泉彰彦さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

2点目は、これはあくまで議論のための「刺激剤」としての問題提起なのですが、例えば今回の小田急や京王の事件のような場合に、どのように電車を止めて、乗客がどのように避難すべきかといった問題について、相当数の乗客を巻き込んだリアルな訓練を行うということは考えてもいいと思います。

例えばですが、ある駅間について定期券を持っている乗客というのは、その駅間のヘビーユーザーですから、そうした乗客の中からボランティアを募って、ちょうど良い乗車率の状態で走行させて、事故の訓練をするのです。例えば、週末の午前中などに事前に断って2時間程度の運休をして実施し、その上で、問題点を洗い出すということはやる価値はあるのではと思います。

ある車両で、走行中に出火し、人物が暴力を振るっているとして、その場合に、緊急停止、乗客の全員避難、ケガ人の救護、犯人の確保といった一連の動作について、乗務員、駅員、指令を入れてガチンコ同様で行い、そこにメディアも入れる、つまり訓練に参加していない人にも「万が一の場合の動作」について報道を通じてPRをするとか、社会がどのような対策をしたらいいかを一緒に考えるのです。

乗客がドアコックを開けてもいいのかどうかとか、特に今回の事件では、ドアコック動作をされると、ブレーキが変わって停止位置がズレるので困ったなどという問題も起きていますが、これもシステムを最適化した上で、乗客が参加する部分が残るのであれば、やはり乗客を交えた訓練に含めてはどうかと思うのです。

このドアコックの問題について言えば、積極的にPRすると「イタズラ」が怖いというのが鉄道事業者のホンネだと思いますが、これは目的外使用については厳罰化して対応するのが一つの案だと思います。

政治経済からエンタメ、スポーツ、コミュニケーション論まで多角的な情報が届く冷泉彰彦さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

3点目は、このような事件の分析、対応です。「自分は死にたい」ので、「自分と道連れに世界を壊したい」といった破壊衝動は、アメリカの国内テロ犯にもよくみられるメッセージです。そのメッセージが実行犯の本当の心の叫びなのかは別として、とにかくこうしたメッセージと共に一歩間違えば大量殺人につながるような暴力行為が横行するというのは問題だと思います。

一つは、この種の事件を起こした人物の心理的なプロセスを徹底的に調査するということです。どうしようもなく病的なものなのか、経験がそのような心理に追い詰めたのか、などを徹底的に洗い出して分析するのです。不気味な存在で、憎いし、犠牲者などのためにも復讐する(応報する)ことで済む話ではないと思うからです。

また同時に「死にたいので、一緒に世界を破滅させたい」などという異常なことを宣言した人間を「望み通り極刑にしてやる」ということは、ここまで似たような事例が世界でみられる中では、もう抑止にならないのではないかという思いがあります。実行犯が、そこまで「生」が苦しいというのなら、安易に楽にしてやるということでは、模倣犯を増やすだけではないかと思うからです。

これは大変に難しいことですが、例えば、一流の心療内科医で、なおかつ犯罪心理や宗教学、そしてコミュニケーションスキルにも学者級の能力を持った、特殊なエージェントを養成して、実行犯を徹底的に追い込むのです。その上で、起こした罪と、取り返しのつかない加害について、その恐ろしさに直面させ、死よりもはるかに厳しい全的な苦痛の中へと追い詰める、更生とか矯正といった甘いものではなく、極刑よりも厳しいものとして、つまり模倣や再発を断つぐらいの厳しい処置として、そういうことを考えねばダメだと思うのです。

政治経済からエンタメ、スポーツ、コミュニケーション論まで多角的な情報が届く冷泉彰彦さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

初月無料購読ですぐ読める! 11月配信済みバックナンバー

※2021年11月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、11月分のメルマガがすべてすぐに届きます。
2021年11月配信分
  • 【Vol.402】冷泉彰彦のプリンストン通信『総選挙結果を考える』(11/2)

いますぐ初月無料購読!

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2021年10月配信分
  • 【Vol.401】冷泉彰彦のプリンストン通信『総選挙、3つの疑問点を解く』(10/26)
  • 【Vol.400】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本病の原因を探る』(10/19)
  • 【Vol.399】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田演説から経済政策を読み解く』(10/12)
  • 【Vol.398】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田新政権の経済感覚を疑う』(10/5)

2021年10月のバックナンバーを購入する

2021年9月配信分
  • 【Vol.397】冷泉彰彦のプリンストン通信『総裁選直前、各候補を比較する』(9/28)
  • 【Vol.396】冷泉彰彦のプリンストン通信『アベノミクスの功罪』(9/21)
  • 【Vol.395】冷泉彰彦のプリンストン通信『911テロ20周年の追悼』(9/14)
  • 【Vol.392】冷泉彰彦のプリンストン通信『911テロ20周年+政局緊急特集』(9/7)

2021年9月のバックナンバーを購入する

2021年8月配信分
  • 【Vol.393】冷泉彰彦のプリンストン通信『アフガン情勢、現状は最悪のシナリオではない』(8/31)
  • 【Vol.392】冷泉彰彦のプリンストン通信『混乱続くカブール、バイデンは失敗したのか?』(8/24)
  • 【Vol.391】冷泉彰彦のプリンストン通信『カブール陥落と、反テロ戦争の終わり』(8/17)
  • 【Vol.390】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本の政局の重苦しさを考える』(8/10)
  • 【Vol.389】冷泉彰彦のプリンストン通信『コロナとアメリカの分断の現在』(8/3)

2021年8月のバックナンバーを購入する

2021年7月配信分
  • 【Vol.388】冷泉彰彦のプリンストン通信 アメリカから見た東京五輪の開会式中継(4つの観点から)(7/27)
  • 【Vol.387】冷泉彰彦のプリンストン通信 東京五輪を直前に控えて、安全と安心の違いを考える(7/20)
  • 【Vol.386】冷泉彰彦のプリンストン通信 日本人差別事件に関する3つの視点
    (7/13)
  • 【Vol.385】冷泉彰彦のプリンストン通信 バイデン政権の弱点は、反ワクチン派と副大統領周辺か?(7/6)

2021年7月のバックナンバーを購入する

2021年6月配信分
  • 【Vol.384】冷泉彰彦のプリンストン通信 バイデン政策と現代資本主義論(政府の役割とその限界)(6/29)
  • 【Vol.383】冷泉彰彦のプリンストン通信 資本主義は修正可能か?(その2、改めて議論を整理する)(6/22)
  • 【Vol.382】冷泉彰彦のプリンストン通信 資本主義は修正可能か?(その1、現代の価格形成トレンド)(6/15)
  • 【Vol.381】冷泉彰彦のプリンストン通信 コロナ・五輪の迷走が示す「お上と庶民」相互不信の歴史(6/8)
  • 【Vol.380】冷泉彰彦のプリンストン通信 ロッキードと現在、政治の不成立(6/1)

2021年6月のバックナンバーを購入する

2021年5月配信分
  • 【Vol.379】冷泉彰彦のプリンストン通信 台湾海峡をめぐる4つの『ねじれ』(5/25)
  • 【Vol.378】冷泉彰彦のプリンストン通信 五輪追加費用、問題はIOCより国内の利害調整では?(5/18)
  • 【Vol.377a】冷泉彰彦のプリンストン通信 五輪の食事会場に『監視員配置して会話禁止』、どう考えても不可(5/14)
  • 【Vol.377】冷泉彰彦のプリンストン通信 東京五輪をめぐるカネの話を怪談にするな(5/11)
  • 【Vol.376】冷泉彰彦のプリンストン通信 衰退途上国論(5/4)

2021年5月のバックナンバーを購入する

2021年4月配信分
  • 【Vol.375】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/27) (緊急提言)コロナ政策、全面転換を主権者に問え!
  • 【Vol.374】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/20) 菅=バイデンの「対面首脳会談」をどう評価するか?
  • 【Vol.373】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/13) 政治はどうして『説明』ができなくなったのか?
  • 【Vol.372】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/6) 主権者が権力を委任しなくなった未来国家ニッポン

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分
  • 【Vol.371】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/30) オワコンばかり、3月4月のイベントは全面見直しが必要
  • 【Vol.370】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/23) 中国の経済社会は、ソフトランディング可能なのか?
  • 【Vol.369】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/16) 五輪開催の可否、3つのファクターを考える
  • 【Vol.368】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/9) 311から10周年、被災地だけでない傷の深さ
  • 【Vol.367】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/2) 日本でどうしてトランプ支持者が増えたのか?

2021年3月のバックナンバーを購入する

image by: Osugi / Shutterstock.com

冷泉彰彦この著者の記事一覧

東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその鋭い記事が人気のメルマガは第1~第4火曜日配信。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 冷泉彰彦のプリンストン通信 』

【著者】 冷泉彰彦 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 第1~第4火曜日発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け