なぜ、本物志向の洋服を着れば着るほど日本人はダサくなるのか?

Mannequin with basted jacket by a tailorMannequin with basted jacket by a tailor
 

洋服作りの本場はヨーロッパです。しかし、ヨーロッパに渡り技術を学んだメルマガ『j-fashion journal』の著者でファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんは、日本人の体型や日本の気候に合わないことを知りました。今回、坂口さんは本物を志向するのではなく、日本に合った良いものを作り出すビジネスの方法について語っています。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月無料で読む

日本発メンズアパレルの可能性

1.本場のテーラードを学んだけど…

洋服のルーツはヨーロッパにあります。本物の洋服を作るには、ヨーロッパに学ぶしかありません。そこで、日本の紳士服メーカーはヨーロッパのブランドとライセンス契約を締結し、ヨーロッパの紳士服を学びました。

初めに英国式の重厚なテーラードを学び、次にイタリア式の軽やかでセクシーなテーラードを身につけました。

しかし、技術は学べても、それが日本人に似合うかは別問題です。体型が異なるのです。

例えば、私がイタリア製のジャケットを着ると、思いっきり胸を張らないと、服に身体がはまりません。見た目はかっこいいのですが、その姿勢を維持するのは厳しい。結局、その時は日本メーカーのライセンスブランドのジャケットを選びました。

気候の差も重要です。ヨーロッパの気候は夏でも乾燥しています。服の中が蒸れたり、汗でベタベタすることがありません。

そういう気候で発展したのが、外気を遮断するスタイルです。ネクタイで首周りを密閉し、カフスで袖口から外気が侵入するのを防ぎます。革靴も足を外気から遮断します。

極論すれば、テーラードスーツは日本の気候には適していません。日本の高温多湿な気候に適しているのはきもののように開放的な構造の服です。襟元も袖口も裾も全て開放され、常に外気が身体の表面を対流しています。

気候と服の構造が合わないので、日本のテーラーは「背抜き」を発明しました。また、服全体にゆとりを持たせ、換気を良くしました。これが昭和のスーツです。

しかし、快適性を追求すると、本物の洋服を知っている人にはダサく見えます。最近、空調が完備されたので、夏でもヨーロッパのようなさわやかな環境で仕事をする人は増えました。しかし、満員電車では汗でドロドロになります。

本物に近づけば近づくほどに、服は気候風土、宗教的な価値観、美意識等に準じたものであることが分かります。そして、本物を志向する限り、日本製品はヨーロッパ製品の二番煎じにしかなりません。本物が欲しければ、ロンドンやナポリでスーツを仕立てればいいのです。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • なぜ、本物志向の洋服を着れば着るほど日本人はダサくなるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け