MAG2 NEWS MENU

辛坊治郎氏が「斎藤知事報道」に感じる怒り。オールドメディアで40年間飯を食ってきた業界人として今、人々に伝えたいこと

既存メディアで40年間飯を食ってきた私が言うのだから間違いない」――元読売テレビアナウンサーでジャーナリストの辛坊治郎氏が、兵庫県斎藤知事報道をめぐるオールドメディアのウソと大罪を忖度なしであばく。(『辛坊治郎メールマガジン』より)
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:辛坊治郎メールマガジン 第715号 11月29日発行「兵庫県知事を巡る報道について」

読売新聞にSNSを批判する資格はあるのか?

再選された兵庫県の斎藤知事をめぐる報道を見聞きしていて、心底嫌気がさしています。

例えば読売新聞はこの件に関して11月24日から25日にかけて、上下二本の連載を一面に掲載したのですが、その見出しが、

閲覧稼ぎ ゆがむ論戦

正確性より収益重視

正義と信じ『敵』攻撃

等々です。

もちろんこの連載は、SNSを中心とするネット情報批判記事なのですが、見出しの「閲覧」を、「視聴率」や「発行部数」等に置き換えると、そっくりそのまま既存メディアの現状を示してしまいます。

既存メディアこそ「視聴率」や「部数」の数字偏重で論調をゆがめてきた

私は長年テレビの現場にいて、ワイドショーなどがどういう方法で視聴率を稼いできたのか、それなりに知っています。

これについて、現場を批判することが酷であることも分かっています。

例えばテレビの場合、放送翌日の朝には、担当者にメールなどで前日の視聴率が通知されます。

視聴率は、かつては「猫しか見ていなくても視聴率」と言われたように、調査対象世帯に置いてあるテレビが何チャンネルにセットされているかではじき出されていました。これが新聞などに「視聴率20%越え」等の表現で掲載される伝統的な世帯視聴率です。

しかし「猫が見ていても視聴率」で広告料金を請求されるスポンサーはたまったもんじゃありません。そこでスポンサーからの要請で、その後、見ている人が家族の中で誰かを手動で特定する「個人視聴率」の時代に入ります。

今では自動的に視聴者を特定できるシステムが稼働していて、例えば化粧品などのCMをイメージすると分かりやすいですが、テレビを見ている人の性別、年齢などの属性別の視聴率が極めて重要な業界のファクターになっているのです。

この記事の著者・辛坊治郎さんのメルマガ

初月無料で読む

※ワンクリックで簡単にお試し登録できます↑
¥330/月(税込)初月無料 毎週金曜日発行予定
月の途中でも全ての号が届きます

テレビの現場で日々交わされる「危うい会話」

大勢の視聴者を集める高視聴率番組が経営的に「優秀な番組」とされるのは当然です。ですから現場は局の経営陣に尻を叩かれて、毎日視聴率と格闘することになります。

この視聴率、番組を通しての平均値だけでなく、一分ごとの折れ線グラフ付きで担当者に通知されます。前日の視聴率グラフを見て、担当者は翌日の放送内容を決めるのです。

例えば、現場ではこんな会話が交わされます。

斎藤知事の「おねだり」、数字取るねえ。

コメンテーターのH氏が斎藤氏をボロカスにののしってるあたりが視聴率のピークだねえ。芸能ネタはダメだなあ。

今日は全編「斎藤おねだり」で行くぞ!

という風にして番組内容が決まっていきます。

冒頭の新聞連載の見出しをもう一度見てください。「閲覧稼ぎ 論調ゆがむ」と見出しにありましたが、この「閲覧」を「視聴率」に置き換えて記事を読むと、色んな事が浮かび上がってきます。

古いネットスラングの罵倒用語に「必死だな」というのがありますが、今回の知事選で存亡の危機に立たされた既存メディアの必死さが記事の見出しからしみじみ伝わってきます。

今回、どうあっても既存メディアは選挙結果を受け入れる訳にはいかないのです。

今起きているのは、そういう事です。

既存メディアで40年間飯を食ってきた私が言うのだから間違いありません

この記事の著者・辛坊治郎さんのメルマガ

初月無料で読む

※ワンクリックで簡単にお試し登録できます↑
¥330/月(税込)初月無料 毎週金曜日発行予定
月の途中でも全ての号が届きます

日本をゆがめ続けてきた検察と既存マスコミの偏向報道

この「既存メディアの犯罪」については、枚挙にいとまがありません。

近年でも、朝日新聞と検察が組んで仕掛けた「カルロス・ゴーン逮捕」や、同じ朝日新聞の大阪本社が大阪地検と組んで仕掛けた「財務省帳簿改ざん騒動」などが記憶に鮮明に残っています。

ちなみに後者を「騒動」と書いたのは、この件について検察は後に「犯罪の嫌疑なし」と断定しているからです。

犯罪の嫌疑が無い情報を新聞に流して、検察と朝日新聞は大騒ぎを起してしまったのです。その結果、当初「改ざんの実行者」とされた人物が自殺してしまいます。

検察は事件化して裁判にすると、万一無罪になったような場合に自らの責任問題が生じますが、マスコミリークで書かせることで、安全な場所から社会的な騒ぎを引き起こそうとしたわけです。

検察の姿勢は論外ですが、これに乗っかって新聞紙面で騒ぎを主導した朝日新聞の姿勢も犯罪的と言えます。

この報道に追随した他の新聞社や新聞情報を元にテレビ番組を作った人々も同罪でしょう。オリンピックの――(メルマガ『辛坊治郎メールマガジン』2024年11月29日号より一部抜粋。辛坊氏が東京五輪、河井夫妻買収事件、袴田事件、加古川女児殺害事件における既存マスコミと検察権力の腐敗ぶりを斬るこの記事の続きは、ご登録のうえ楽しみください。今月配信分バックナンバーを含めて初月無料ですぐに届きます)

この記事の著者・辛坊治郎さんのメルマガ

初月無料で読む

※ワンクリックで簡単にお試し登録できます↑
¥330/月(税込)初月無料 毎週金曜日発行予定
月の途中でも全ての号が届きます

 

初月無料購読ですぐ読める! 11月配信済みバックナンバー

※2024年11月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、11月分のメルマガがすべてすぐに届きます。
2024年11月配信分
  • 辛坊治郎メールマガジン 第715号 11月29日発行「兵庫県知事を巡る報道について」(11/29)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第714号 11月22日発行「今、本当に困っている事」(11/22)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第713号 11月15日発行「南アフリカ旅行を終えて」(11/15)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第712号 11月8日発行「日本という社会主義国」(11/8)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第711号 11月1日発行「20代若者の不満」(11/1)

いますぐ初月無料購読!

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込330円)。

2024年10月配信分
  • 辛坊治郎メールマガジン 第710号 10月25日発行「進む物価高」(10/25)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第709号 10月18日発行「南大東島にて」(10/18)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第708号 10月11日発行「日本最大の問題は何か?」(10/11)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第707号 10月4日発行「石破政権で日本は変わる?」(10/4)

2024年10月のバックナンバーを購入する

2024年9月配信分
  • 辛坊治郎メールマガジン 第706号 9月27日発行「久しぶりのタイで感じた事」(9/27)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第705号 9月20日発行「自民党総裁戦で思う事」(9/20)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第704号 9月13日発行「豊かな青春、みじめな老後」(9/13)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第703号 9月6日発行「NHKの中国人アナウンサー」(9/6)

2024年9月のバックナンバーを購入する

2024年8月配信分
  • 辛坊治郎メールマガジン 号外 8月30日発行 訂正分(8/30)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第702号 8月30日発行「東京都庁の所在地は東京?」(8/30)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第701号 8月23日発行「来世と現世」(8/23)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第700号 8月16日発行「南海トラフ地震」(8/16)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第699号 8月9日発行「株価暴落」(8/9)
  • 辛坊治郎メールマガジン 第698号 8月2日発行「上級国民に対する怨嗟」(8/2)

2024年8月のバックナンバーを購入する

image by: MAG2 NEWS

辛坊治郎この著者の記事一覧

辛坊治郎流ジャーナリズムの基本、「FACT FACT FACT」をキーワードに、テレビや新聞では様々な事情によりお伝えしきれなかった「真実」を皆様にお伝えします。その「真実」を元に、辛坊治郎独自の切り口で様々な物の見方を提示していきたいと考えています。 2021年8月には太平洋単独往復横断を達成しました。航海中に起こった出来事、考えたことなど、ここでしか読めない情報も配信します。どうぞお楽しみください。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 辛坊治郎メールマガジン 』

【著者】 辛坊治郎 【月額】 ¥330/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 金曜日 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け