上司に「絶対やっちゃイケナイ事」を訊くと、仕事はウンと楽しくなる

shutterstock_281448974
 

人気のメルマガ『サラリーマンで年収1000万円を目指せ。』で今回紹介されているのは、出世したい人にお勧めの「上司に仕事で絶対やってはいけないことを訊く」という行為。これで仕事がぐーんと面白くなるそうなんですが、一体なぜなんでしょうか。

絶対にやってはいけないことを訊く

若手の人がビジネスで成果を出して先輩や上司から認めてもらいたい、出世の足がかりを作りたいと思っているのなら、ものすごくオススメなのが、

● この仕事で絶対にやってはいけないことを訊く

という行為です。

仕事ってフツーは、あれしろ、これをやれ、いつまでにやれ、という形で「やるべき事」を列記されるものですよね。でもそれって、指示している人の最小限の期待値を説明しているだけなんです。だからこれをやり切っても大して評価してもらえるわけじゃないんです。むしろこれが出来なかったら、この程度のことも出来ない使えないヤツ、というレッテルを貼られちゃうかも知れません。

私がサラリーマン時代に常に考えていたのは、上司の指示は指示、これはちゃんと聞く。聞いた上で、この仕事で絶対にやっちゃいけない事ってなんだろうか? と考えるんです。やるべき事ではなくて、やってはいけない事ですよ。

これが分かると、仕事に対する作戦が立てられます。どんな作戦かというと、

● やってはいけないこと以外で、何をやったら仕事が楽しくなるのか?

を考えられるのです。仕事がつまらないのは、上司に命じられたことだけをやるからなんです。それはあなたにとって主体的な仕事ではなくて、上司にとって主体的な仕事なんですよね。仕事って自分で考えて、自分で責任を取ってやるから面白いんです。創意工夫ってそこからしか生まれないんです。

思考の上でそういう土俵に自分を移動させるために、

● やってはダメ、と言われた事以外の全てをやっても良いのだ

と考える事はとても有益です。この瞬間に思考の枠が広がりますから。それが分からなければ、初めのうちは上司や先輩に訊いてしまえば良いんですよ。それが冒頭の、

● この仕事で絶対にやってはいけないことを訊く

なのです。

最終的な求められる成果と、やってはいけないことの2つが分かれば、あとはあなたがその仕事をどう料理しようがあなたの自由です。何を、どうやるか、そして期待値以上の成果をどうやって出すか、という思考に自動的になるんです、「やっても良い事の枠が広がる」とね。

能動的、主体的ってこういうことですから。思考やこころが狭い範囲に縛られている状態でブレークスルーを産み出すことなんて出来ないんです。ところがサラリーマンってそうやって仕事をしている人が多いんです。特に心療内科のお世話になるような人って、箸の上げ下げまで自由に出来ないのが仕事だと思っている人が多いんです(部下に心療内科のお世話になる人が多いという場合には、上司のあなたがそうやって部下を縛っていることに気付きましょう)。

自由な発想、縛られない発想というのは、

● 君は何をやっても良いんだよ、○○以外は

という環境が土台にあった方が促進されるんです。

ただし、この土台があるのに、何をどうしたら良いのか分からないという人は、センスか、努力か、知識か、意欲が足りませんから。そういう人は高い評価を受けるという事にはなりにくいんです。

print
いま読まれてます

  • 上司に「絶対やっちゃイケナイ事」を訊くと、仕事はウンと楽しくなる
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け