マネーボイス メニュー

ADR日本株ランキング~トヨタなど全般堅調、シカゴは大阪比160円高の30200円

ADR(米国預託証券)の日本株は、ファーストリテイがさえない他は、トヨタ、ファナック、ソフトバンクG、ソニー、任天堂、HOYA、富士通、コマツ、エーザイ、TDK、オムロン、日東電など、対東証比較(1ドル105.45円換算)で全般堅調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比160円高の30200円。

ダウ平均は0.98ドル高の31494.32ドル、ナスダックは9.11ポイント高の13874.46で取引を終了した。イエレン財務長官がバイデン政権が提唱する経済対策の必要性を改めて訴えたため、追加経済対策が早期に成立し景気回復を後押しするとの期待から、寄り付き後、上昇。また、これまで2回の接種が必要とされていたファイザーなどが開発したワクチンについて、1回でも効果があるとの研究結果を受け、ワクチン接種ペースの加速で経済活動の再開に勢いがつくとの期待が強まりダウは日中取引で史上最高値を更新。一方で、長期金利の上昇は市場心理を冷やし、引けにかけ失速した。

19日のニューヨーク外為市場でドル・円は、105円24銭まで下落後、105円67銭まで上昇して105円45銭で引けた。この日発表された1月米中古住宅販売件数は減少予想に反して増加し、10月来で最高となったほか、2月マークイットサービス業PMI速報値が低下予想に反して上昇したことから、ドルは下げ渋った。また、イエレン財務長官が大規模経済対策の必要性を強調したため、米長期金利の上昇に伴うドル買いも観測された。ユーロ・ドルは1.2142ドルまで上昇後、1.2107ドルまで下落し、1.2118ドルで引けた。予想を上回った域内の2月マークイット総合PMI速報値を好感したユーロ買いが続いた。

19日のNY原油先物4月限は続落(NYMEX原油4月限終値:59.26 ↓1.27)。

■ADR上昇率上位銘柄(19日)
三井トラスト 3.43ドル 3617円 (95円) +2.7%
川重 8.93ドル 2354円 (60円) +2.62%
日製鋼 13.57ドル 2862円 (69円) +2.47%
みずほFG 3.02ドル 1592円 (36円) +2.31%
アルプス 27.8ドル 1466円 (31円) +2.16%

■ADR下落率上位銘柄(19日)
リコー 8.58ドル 905円 (-29円) -3.1%
荏原 18.57ドル 3916円 (-89円) -2.22%
セガサミーHD 4.3ドル 1814円 (-16円) -0.87%
大日印 9.09ドル 1917円 (-13円) -0.67%
ニコン 8.7ドル 917円 (-6円) -0.65%

■その他ADR銘柄(19日)
大和ハウス 31.22ドル 3292円 (25円)
積水ハウス 19.9ドル 2098円 (15円)
キリン 20.23ドル 2133円 (16円)
味の素 21.6ドル 2278円 (4円)
東レ 13.43ドル 708円 (5.2円)
旭化成 21.77ドル 1148円 (15円)
エーザイ 73.29ドル 7728円 (67円)
富士フイルム 60.4ドル 6369円 (31円)
資生堂 77.92ドル 8217円 (75円)
ブリヂストン 19.66ドル 4146円 (29円)
TOTO 65.62ドル 6920円 (20円)
コマツ 31.2ドル 3290円 (68円)
ミネベア 50.73ドル 2675円 (37円)
三菱電 30.56ドル 1611円 (8円)
マキタ 45.16ドル 4762円 (2円)
オムロン 90.32ドル 9525円 (75円)
富士通 30.25ドル 15949円 (124円)
ルネサス 5.9ドル 1244円 (14円)
シャープ 4.96ドル 2092円 (-7円)
ソニー 115.54ドル 12184円 (219円)
TDK 155.11ドル 16356円 (156円)
デンソー 31.54ドル 6652円 (22円)
ファナック 26.61ドル 28060円 (215円)
日東電 44.73ドル 9434円 (54円)
日産自 11.33ドル 597円 (8.3円)
いすゞ 10.6ドル 1118円 (15円)
トヨタ 153.55ドル 8096円 (31円)
ホンダ 28.49ドル 3004円 (23円)
SUBARU 9.88ドル 2084円 (13.5円)
オリンパス 22.37ドル 2359円 (4.5円)
HOYA 127.51ドル 13446円 (121円)
キヤノン 22.26ドル 2347円 (12円)
任天堂 81.37ドル 68644円 (344円)
伊藤忠 61.35ドル 3235円 (24円)
丸紅 74.09ドル 781円 (8.6円)
三井物 415.4ドル 2190円 (15.5円)
住友商 14.7ドル 1550円 (22.5円)
三菱UFJ 5.3ドル 559円 (9円)
三井トラスト 3.43ドル 3617円 (95円)
三井住友 7.11ドル 3749円 (26円)
みずほFG 3.02ドル 1592円 (36円)
オリックス 84.86ドル 1790円 (23.5円)
野村HD 5.95ドル 627円 (7.8円)
東京海上HD 51.09ドル 5387円 (42円)
菱地所 17.46ドル 1841円 (3.5円)
ANA 4.67ドル 2462円 (41.5円)
NTT 27.24ドル 2872円 (18円)
セコム 23.05ドル 9722円 (6円)
ファーストリテイ 98.99ドル 104388円 (-362円)
ソフトバンクG 49.42ドル 10423円 (73円)

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。