政府が国を成長させたいのであれば、個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せばいい。ところが政府は「財政赤字がキツい」と言いながら、ひたすら予算を削り、国民に増税して、国民の給料の半分近くをむしり取って日本人が「消費できない国」にしている。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』)
※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ「フルインベスト」を運営している。
個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せば……
日本はすでに全然成長しない国になってしまっているのだが、別に日本は戦争や飢餓に巻き込まれているわけでもないし、内戦が起こっているわけでもない。平和で国民が勤勉なのに成長できないのである。政治が間違っているからに他ならない。
「国が成長する」というのはどういうことなのかというと、国民がガンガン豊かになるということである。そして、国民がガンガン消費できる国になるということだ。その国民の消費の総体が国の成長なのだ。
つまり、政府が国を成長させたいのであれば、個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せばいいのである。個人が思う存分消費できる環境になれば、モノがどんどん売れる社会になり企業も活気づいていく。
企業が活気づいたら設備投資もどんどん増えて、より良い商品、面白い商品、イノベーション溢れた商品が出回る。そして、それがまた売れていき、日本が盛り上がり、経済が活性化していく。
そうなったら、材料を海外からたくさん輸入しなければならないし、そうやって生まれた製品が世界的にも売れて輸出も大きく増えていく。国内の消費が増えたら、輸出入もまた増えていくのである。
国が活性化したら、国もまた税収が増えていく。税収が増えればこれを公益事業で日本に「投資」することができるようになって、日本に魅力的で効率的で豊かな都市がたくさん生まれてくる。
個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せば、今の日本の暗い世相と閉塞感が一掃されるのだ。
ところが、である……。
いまや給料の半分近くが税金と社会保険料で引かれる
今の日本政府は何をやっているのか。まったくの真逆のことをやっている。消費税を3%から5%へ、5%から8%へ、8%から10%へ……と、どんどん増やしていき、国民の手取りを減らしていき、消費意欲を減退させている。
「外国では消費税がもっと高い国もある」という人もいるのだが、実は消費税の率を他の国と比較してもしょうがない。なぜなら、他の国と日本とでは経済成長率も違えば、租税の制度も違うからである。
そもそも、日本人が取られている税金は消費税だけではない。
消費税、所得税、法人税、住民税、固定資産税、都市計画税、共同施設税、宅地開発税、国民健康保険税、法定外目的税、復興税、自動車税、自動車重量税、ガソリン税、酒税、相続税、贈与税……等々、日本人は40種類から50種類もの税金をひらすら払っていかなければならないのである。
さらに言えば、日本では高額の社会保険料も払っており、そこから逃れることができない。社会保険料はこの30年で2倍以上にもなっており、これからも「もっと上がる」ことが計画されている。
※参考:今年度の「国民負担率」48% 前年度上回り過去最大の見込み – NHK(2022年2月18日配信)
ステルス税金も多い。たとえば、日本の電気料金は爆上げ中なのだが、その値上げの要因のひとつとして「再生可能エネルギー賦課金(再エネ発電賦課金)」の存在が挙げられている。
再エネ発電賦課金は「環境のため」と言って、日本政府が2012年にこっそりと取り入れたのだが、これが毎年毎年、凄まじい勢いで値上げしており、2030年までずっと値上げするというのである。
あっちこっちから好き放題にあれこれ税金や社会保険料をむしり取られている日本人は、いまや給料の半分近くが税金と社会保険料で引かれるような無残な状況になってしまった。
Next: 政府の30年の失策のツケを国民が身銭を切って払っている
政府の30年の失策のツケを国民が身銭を切って払っている
「社会保険料が高いと言っても高齢者が増えたのだから仕方がない」という人もいるのだが、こういう考え方をすること自体が「政府の教育の成果」であるとも言える。
そもそも「高齢者が増えた」というのは、相対的に言えば「子どもたちが減っている」ということである。子どもたちが減っているというのは、この30年間の政府の失策で国民が「子どもを作れない社会になってしまった」ということである。
それもそうだ。日本政府は1989年に消費税を取り入れ、1993年には総量規制を取り入れてバブルを全力で破壊した。1997年には消費税を5%引き上げて超就職氷河期を作り出し、非正規雇用者を大量に増やして若者を貧困化させていった。
そして、5%でも飽き足らず消費税8%へ。さらにそこから10%へ……。そうやって以後の日本を首を締め上げるように貧しい国にした。
経済的不安定な状態の中で「結婚しよう」とか「子どもをどんどん産もう」と思う若年層は減る。そういう事態が積み上がって、最終的に「子どもたちが減っていく」社会が出現した。「政府がそうした」のだ。
要するに、高齢者が増えたというのは、自然にそうなったのではなく、政府の30年の失策でこうなったのである。しかも、多くのアナリストが「少子高齢化になる、少子高齢化を放置するな」と警鐘を鳴らしている中で、日本政府は無為無策で30年を過ごした。
そして、結局は世界最悪の少子高齢化の社会を招いて、日本政府は社会保険料を30年で2倍も引き上げ、さらに年金を下げ、年金受給年齢も引き上げている。
この年金支給のために必要な財源は「賦課方式」で準備しているので、少子高齢化を放置した結果として高齢者の年金受給額は減って若年層の負担が重くなるという二重の意味での失策を日本政府は犯している。
政府の30年の失策のツケを国民が身銭を切って払っているというわけだ。
このまま放置していたら、私たちは支払いで潰れていく
改めて言うが、政府が国を成長させたいのであれば、個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せばいい。
ところが政府は「財政赤字がキツい」「プライマリーバランスの黒字化をしないと日本が崩壊する」と言いながら、ひたすら予算を削り、国民に増税して、国民の給料の半分近くをむしり取って日本人が「消費できない国」にしている。
しかも「構造改革だ」とか言って非正規雇用者をどんどん増やして国民の生活を不安定かさせて、ここでも日本人が「消費できない国」にしている。その上、少子高齢化で消費人口をも減らしているのである。
今の日本政府がいかにでたらめな国なのか、開いた口が塞がらないほどだ。今の日本政府は、率先して「個人がまったく消費できない環境」にしているのである。その結果、企業も成長できなくさせており、経済がどんどん萎縮している。
経済縮小(デフレ)は30年以上も続いているのだが、日本政府の政策が「完全に間違っているから」こんなことになっているのだ。
Next: 平和で国民が勤勉なのに成長できない…国民はいい加減に声を上げるべき
日本人はいい加減に声を上げるべき
冒頭にも書いた通り、別に日本は戦争や飢餓に巻き込まれているわけでもないし、内戦が起こっているわけでもない。平和で国民が勤勉なのに成長できない国になってしまっているのだ。
日本政府がひたすら増税・搾取路線に走れるのは、いくら増税しても社会保険料を値上げしても国民が何も言わないからでもある。
国民が従順に「理解を示す」のも悪いのだ。日本人はいい加減に声を上げないと、日本政府のATMとなって好きに給料をむしり取られるだけだ。まずは「ふざけるな」と声を上げるのが第一歩である。
・まわりの人に「税金が重すぎる」と話そう。
・ネットでも「税金を何とかしろ」と叫ぼう。
・税金は重すぎるという世論を盛り上げよう。
・地方議員・国会議員に「税金を何とかしてくれ」と陳情しよう。
・余裕のある人は抗議デモを支援しよう。
・政府のあらゆる窓口に「税金が重すぎる」と訴えよう。
・選挙では搾取マシーンと化した自民公明の票を減らそう。
私もあらゆる議員に「税金を取りすぎだ」「消費税をゼロにしてくれ」と訴えていきたいと思う。すべての国民がこれについては動く必要がある。
今の日本政府は、もはや国民をATMとしか思っていない集団であることを私たちは理解しておかなければならない。このまま放置していたら、私たちは支払いで潰れていくだけだ。
<初月無料購読ですぐ読める! 5月配信済みバックナンバー>
※2022年5月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。
- 吹き飛ぶレバナス、一夜で価値がゼロになる仮想通貨。愚かな人間と自爆するな(5/15)
- 「資産所得倍増プラン」みたいな話が続くようであれば、何をする必要があるのか?(5/8)
- 国民からカネを吸い上げる搾取マシーンと化した日本政府には何も期待するな(5/1)
※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込550円)。
- 株式の暴落の合図は点灯したので、心して次のショックを迎える心の準備が必要だ(4/24)
- 資本主義の社会でしたたかに生き延びたかったら、視点をこのように切り替える(4/17)
- 逆イールドが発生すると株式市場で起こることを理解して、パニックにはなるな(4/10)
- 最終的には、国家の衰退は円安を進行させる。だから、今こそすべきことがある(4/3)
- 円安によってどんどん物価上昇が鮮明になっていくが、円安で狂喜乱舞する人とは?(3/27)
- 【号外】新著『亡国トラップ ─多文化共生─』発売中! 多文化共生は亡国に至る罠(トラップ)ではないのか?(3/21)
- 世の中の混乱が深まっている中、「自分の身は自分で守る」ための30項目を改めて振り返る(3/20)
- 起業にも投資にもまったく興味がなく、ほどほどの収入の人はどう生きるべきか?(3/13)
- 金融経済も実体経済も悪化して波乱の真っ只中。しかし勘違いしてはいけないこと(3/6)
- 不況の時代は不況に合わせた生き方に転換せよ。それが合理的なライフスタイルだ(2/27)
- 今は何もしないで、もがいていた連中が討ち死にするのをのんびり見ながら過ごせ(2/20)
- 「インフレ=経済成長」と勘違いするな。日本社会がそうならないのは理由がある(2/13)
- 経済状況が悪化したら真っ先に首が絞まるのは誰か? 生き残る戦略とは何か?(2/6)
- 能力のない人間は死ねと言っているような社会で実体経済も金融経済も悪化している(1/30)
- 今後の数ヶ月、株式市場も実体経済もどんどん悪化するのに何をするというのか?(1/23)
- 覚悟しろ。コロナ・インフレ・利上げ・株式市場悪化、そして新たな悪材料の登場(1/16)
- 今年は自爆が多発する年になる? しかし、本当に怖い自爆は日本の社会が生み出す(1/9)
- 2022年始動。瀬戸際に立つ日本の「危険極まりない情勢」をディープに取り上げたい(1/2)
- 2021年最後のメルマガです。私たちの「次の敵」は日本政府なのかもしれません(12/26)
- パチンコ依存者の話を聞いてノイローゼになりかけた私が株式投資について思うこと(12/19)
- 悪化する日本の情勢を憂いながら、じっと38,915円87銭という数字を見ている(12/12)
- 2022年はあまり面白くない年。長期投資に挫折して売り飛ばす人も出てくる年に(12/5)
- 這い上がれない若者が自暴自棄となり、使い捨てされた外国人がギャング化する!(11/28)
- 学歴も職歴も何もない若者の中から金融取引で莫大な富を得る人間が出てくる理由(11/21)
- どこの馬の骨とも分からない、そこらの野良犬みたいな人間でさえ天才に勝てる(11/14)
- 10万円を支給してもらっても助かるわけではない。日本に残された時間はわずか(11/7)
- 選挙に行っても社会は変わらないので、邪悪な世界が私たちを襲うと思っておけ(10/31)
- 2020年代は、企業も政府も邪悪な存在となって私たちの前に立ちふさがる時代に(10/24)
- 世界最悪の高齢化。日本という国家がもはや生き残ることができない10の理由(10/17)
- 頭が良い人間「だけ」が超絶的に得する今の資本主義社会で生き延びる方法(2)(10/10)
- もし短期売買に対して夢のようなものを持っているのであれば、どうすべきか?(10/3)
- 頭が良い人間「だけ」が超絶的に得する今の資本主義社会で生き延びる方法(1)(9/26)
- 監視資本主義。今後は悪夢の社会になっていくが、悪夢に投資せざるを得ない現状(9/19)
- なぜ野良犬の鈴木傾城は、ぶらぶらしながら経済的に困窮しなかったのか(2)(9/12)
- なぜ野良犬の鈴木傾城は、ぶらぶらしながら経済的に困窮しなかったのか(1)(9/5)
- 弱肉強食の資本主義で生き残るために、凄まじく重要なことは実はただ1つだけ(8/29)
- 「YouTubeに動画もないような人は信用できない」という時代が来たらどうする?(8/22)
- 生活保護受給者やホームレスになったら夢は追えない。夢ではなく「これ」を追え(8/15)
- 大量の株式資産を持つ者は、コロナ禍でも自粛でもダメージを受けずに遊んでいる(8/8)
- 24時間365日ぶっ通しで金融市場を分析しているプロに勝つ理由を知っておけ(8/1)
- 私と共に【VTI】を買い続けた人はみんな勝ち組だが、これからはどうなのか?(7/25)
- この世は資本主義なのに、あなたは「資本主義者」として生きていない衝撃を知れ(7/18)
- 日本政府は問題解決能力を喪失しているので、いずれ「円」の信頼も消えるのだ(7/11)
- ジム・ロジャーズが許せない理由。この男が何か言うたびにアメリカに賭けよ(7/4)
- 性格占いなんかするな。それより、自分の真の姿をリアルに知る方法がある(6/27)
- イケダハヤトが「1年で元本が900倍」と大絶賛した翌日、資産価値ゼロに突入(6/20)
- コロナ禍の後は米中対立が本格化する。どちらに付くのか腹をくくって投資せよ(6/13)
- あなたは、意味なく資格なんか取っても何の役にも立たないことを早く知るべき(6/6)
- 20年間せっせと定期定額積立投資できるなら、バクチしなくても資産は増える(5/30)
- 「これ」の対応に失敗すると、日本は先進国から脱落し個人は社会的弱者になる(5/23)
- 3250万円で自分の分身1個が買えるという事実は資本主義の基礎知識である(5/16)
- 投資は資産を増やすのが目的なのだが、金に飢えた瞬間に成功は遠のいていく(5/9)
- 結局、3つの僕《しもべ》に命令して資産を増やしている人が勝ち組になっていく(5/2)
- M1チップを見よ! Appleはユーザーだけでなく長期投資家にも注目に値する企業(4/25)
- ハイリスク・ハイリータン。そこに長くいればいるほどハイリスクの毒が回る(4/18)
- 銀行に100万円定期預金して金利は20円。それでも国民の半分は何とも思っていない(4/11)
- 誰もが軽視するが大事なこと。「感情のコントロールは利益を生む」という事実(4/4)
- 中国なんかどうでもいい。新興国も気にしなくてもいい。アメリカに賭けよ(3/28)
- 自分に賭けるよりもビッグブラザーに賭ける方が勝てるなら、私は自分に賭けない(3/21)
- 一生懸命に働いたら報われるという認識は嘘八百だ。それを信じると人生が詰む(3/14)
- ちっぽけな起業家から、大企業に働いてもらう側に立場をスルリと入れ替える(3/7)
- 株式崩壊は、浜矩子みたいな人間が警告しようがしまいが何らかの形で必ず来る(2/28)
- 株式市場が過去最高の高値圏にまで上昇している。「そろそろか」と思う局面(2/21)
- 株式を保有している人は、こんな時期に「資産が増えた」など大声で言わない(2/14)
- 時代は変わっても自分の性格は変わらない。ここを間違えたら一生苦しむ(2/7)
- 生き方を変えるなら今しかない。2020年代は「個」で待遇も賃金も変わっていく(1/31)
- バイデン政権で最も注視すべきなのは国防長官ロイド・オースティンである理由(1/24)
- 阪神・淡路大震災の教訓。100%来る「次の巨大地震」で投資家がすべきこと(1/17)
- プラットフォームを掌握する巨大メガテックが自国の大統領をも粉砕する時代(1/10)
- 働くことは生き甲斐につながるが、必ずしも豊かさにつながるわけではない(1/3)
- 2021年は前半は慎重に動いて、後半からどんどん追い込んでいくのが良い理由(12/27)
- 「弱者の不幸は蜜の味」。災厄はなぜ強者にとってはおいしい局面になるのか(12/20)
- 今年の冬を経済的に乗り切れない人がどうなるのか、よく見つめておくべきだ(12/13)
- 「金に興味がない」から、労力を使わないで金を増やす方法を採用している(12/6)
- 私たちも、竹中平蔵のように甘い汁を吸わなければ生きていけない世の中なのだ(11/29)
- 現代社会は「資本主義」ではないということを認識すれば容易に生き残れる(11/22)
- バイデン政権が甘ければ、中国企業がグローバル化を乗っ取ることもあり得る(11/15)
- トランプ大統領は終わって、バイデン大統領の時代になる。相場もまた変わる(11/8)
- 大混乱の中、いよいよ11月がやってきた。今こそ社会の動きに瞠目し決断せよ(11/1)
- 起業家にならなくても、孫正義や三木谷浩史や柳井正を利用する生き方もある(10/25)
- 稼ぐために悪人にならなくてもいい。合法的に金が転がり込んでくる場所がある(10/18)
- 狂った猿の作り方。徹底的に人間を依存症に追い込むのがパチンコという世界(10/11)
- もう一度よく考えてみよう。コロナで世の中はまったく違ったものになるのか?(10/4)
- 国民に都合の良い政策など実現しない。悪い政策の方が実現する。それが現実(9/27)
- 起業しないで起業家と同じようなスリルと大きな利益を手に入れる方法がある(9/20)
- 波乱の相場。これから3ヶ月、何が起こるのか誰にも分からない中で生き残る(9/13)
- ポートフォリオが自分のリスク許容度に見合っているか点検するのは悪くない(9/9)
- 「自分はどこまでリスクが取れるか?」で何も持たない人間の運命が変わる(9/6)
- 安倍政権を「賞味期限切れ」にしてしまった要因と、アメリカ大統領選挙の行方(8/30)
- ジョー・バイデンが大統領になる前提で、投資家はすでに新たな動きを起こしている(8/23)
- コロナによって、超巨大ハイテク企業はより独占的・支配的・持続的になった(8/16)
- MMT(現代貨幣理論)やベーシックインカムが声高になれば、ここに投資しろ!(8/9)
- コロナ時代には、政府がばらまく金を投資で自分に引っ張り込むことが重要に(8/2)
- 難しい時代は何もしない。バクチ銘柄を扱わない長期投資家は高みの見物でいい(7/26)
- ジャック・マーも保有株を売り、バフェットも買わず、ゴールドは上がる時代(7/19)
- 「コロナだろうが何だろうが、しっかり会社を経営しろ」と叫んだら起こる地獄(7/12)
- コロナによる世界的な混乱で一筋縄ではいかない状況。正解はまだ分からない(7/5)
- うまく生きたければ、早く仕事もライフスタイルも投資も非接触系に転換しろ(6/28)
- 今後、社会・企業・ライフスタイルを「これ」で区分けすべきだと気づいた(6/21)
- 2020年がバラ色の年であるとは思っていないのに米国株に投資をする3つの理由(6/14)
- どこの国でも「株式を保有していた人間」が先に助かり、恩恵も大きかった(6/7)
- コロナ禍が、また違う「禍(わざわい)」を招き寄せるという現象に注目せよ(5/31)
- アメリカでは失業者「2500万人」を超える状況になっているのに株価は戻した(5/24)
- 40年で約3倍の結果として違ってくるというのに、誰も何もしないのが現実の姿(5/17)
- コロナウイルスによる大恐慌なみの経済ショックで誰がどのように得するのか?(5/10)
- 今は「生き残る」ことをテーマにしてライフスタイルや投資を組み立てておく(5/3)
- 別に世の中を読まないが、それでいて時代が必要とする重要企業も逃さない方法(4/26)
- 「自分の人生の中で最も最悪な年になる」と自覚してコロナショックを生き残れ(4/19)
- 歴史的な暴落波乱相場で容易に生き残る方法(2)危機が去れば焼け太りする(4/12)
- 今の相場環境は嫌いではない。低迷が長引くほど保有株を大量に増やせるから(4/5)
- 歴史的な暴落波乱相場で容易に生き残る方法(1)頭を使わないで平均点を取れ(3/29)
- コロナショックはいずれは落ち着いて、どんな形にしろ日常は必ず戻ってくる(3/22)
- 私のやっている投資がコロナショックでの相場大激変でも何の問題もない理由(3/15)
- ついにやってきた株式市場の暴落と乱高下。この社会情勢で私はどう動くか?(3/8)
- 新型コロナウイルスで市場が変わった(2)12%の暴落をどのように考えるか?(3/1)
- 新型コロナウイルスで市場が変わった(1)日本はもしかしたら見捨てられる?(2/23)
- 「中国を潰してやる」というのは、アメリカの一貫した方策であることを認識せよ(2/16)
- 新型コロナウイルスが浮き彫りにしたのは、中国に投資すべきではないということ(2/9)
- 中国の新型肺炎で、1月24日に「オーメン」を嗅ぎ取って動いていた人たち(2)(2/2)
- 中国の新型肺炎で、1月24日に「オーメン」を嗅ぎ取って動いていた人たち(1)(1/26)
- 国民年金だけでは65歳以後は乗り切れないということを早く自覚して行動すべきだ(1/19)
- 私がやりたいのは「株式市場での火事場泥棒」。社会が混乱している時に盗む(1/12)
- イランの反米司令官が爆殺されて肉片となったので米国株式を増やすことに決めた(1/5)
- 【新年特別号】令和すなわち地獄。終わりの始まりを迎えた日本で経済的にサヴァイヴする方法(1/1)
- 私が「2020年代が自分の人生で最もキツい年代になる」と覚悟している理由とは?(12/29)
- 「捨て石」の概念を見直せ。これが前もって成功に辿り着く確率を上げる方法(12/22)
- 読者のみなさまへ、バックナンバーのご案内(12/17)
- 2019年の総括と、2020年のこと。相場の動きは読まない。何か起きたら対応する(12/15)
- 社会が重要な岐路にあるとき、次の方向性を知るためには何を見ればいいのか?(12/12)
- 日本人は全員で消費税を引き上げた政治家・官僚・財界の馬鹿どもに復讐せよ(12/8)
- 【まぐまぐ】年賀状キャンペーン期間延長のお知らせ(12/1)
- 株式の割高・割安を見る3つの指標と、これから起きそうな予兆についての考察(12/1)
- 社会は大きな「ゆがみ」を生み出すのだが、それを見つけて埋めるとカネが入る(11/24)
- 「楽して手っ取り早くカネを増やしたい。思惑が外れたらサヨウナラ」の気持ち(11/17)
- 鈴木傾城が今の投資について思っていること(2)世界を買うか、米国を買うか?(11/10)
- 鈴木傾城が今の投資について思っていること(1)相場は上がっているが……(11/3)
- 次のリーマンショック級の経済ショックが起きたら、ソフトバンクは死ぬ(10/27)
- 人生も壮大な賭け。投資から人生まで「賭け方」で知っておくべき4つのタイプ(10/20)
- 投資の前に貯金や収入を何とかしなければならないのであれば、どうすべきか?(10/13)
- 「一生現役」は、政府が日本国民を死ぬまで働かせるためのキーワードである(10/6)
- 圧倒的な弱者であっても、絶滅するどころかしたたかに生き残っている事実(9/29)
- 資本主義では資本が生み出す不労所得を手に入れることが最も大きな「旨み」だ(9/22)
- 今までの資本主義は「株式保有」が生き残るための武器だったが次はなにか?(9/15)
- 重い借金を抱えて地獄を見て生きている人は、借金のない人が幸せに見える(9/8)
- 消費税10%を乗り切れ。ダメージを受ける人は、その分をサイドジョブで吸収せよ(9/1)
- 下らないマウントが横行するネットの世界で自分のスタイルを守るには?(8/25)
- 最先端のバイオ・ゲノム企業に投資するのが難しい理由と乗り越える方法(8/18)
- 中国発の株式市場への巨大な悪影響は、いつか必ず私たちに襲いかかってくる(8/11)
- 8月1日に巨大損失を被ったのであれば、それは健全な投資をしていない証拠(8/4)
- アメリカに投資していないのであれば、本当の意味の恩恵を受けていない(7/28)
- カネのあるところから無理やり自分にトリクルダウンさせる仕組みがある?(7/21)
- アメリカの株式市場が史上最高値更新。しかし、有頂天になる局面なのか?(7/14)
- アーリーリタイアは「夢のまた夢」なのか「何とかできる」ものなのか?(7/7)
- 定期定額積立投資しながら暴落待ち。私が次の暴落に投資したいのはこれだ(6/30)
- 率直に言うと、日本の株式市場に長期投資するというのは人生最悪の選択(6/23)
- 米中新冷戦は長引くが、これによってアメリカに賭ける戦略は終わるのか?(6/16)
- 第一線を離れてからも要領良く資産を増や続けるビル・ゲイツを観察せよ(6/9)
- 起業して10年後に生き残れるのは6%。起業に人生を賭けない生き方も悪くない(6/2)
本記事は鈴木傾城氏のブログ「ダークネス」からの提供記事です。
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
鈴木傾城の「フルインベスト」メルマガ編
[月額880円(税込) 毎週日曜日]
弱肉強食の資本主義が蔓延し、格差が急激に広がっていき、いよいよ日本人の間にも貧困が蔓延するようになってきています。経済暴力の中で日本人がどのように翻弄されているのかを、危険なまでの率直さで取り上げ、経済の分野からいかに生き延びるかを書いているのがこのメルマガ編です。