MAG2 NEWS MENU

※写真はイメージです

家を売らない工務店が数年で売上倍増――危機を救った2代目社長の「決断」

ジリ貧状態の小さな工務店を窮地から救った、2代目社長の「決断」とは? 戦略コンサルタントとして活動する中久保浩平さんは、会社や組織のトップが備えるべき「決断力」と、その判断材料となる「理念や信念」の大切さについて、自身のメルマガ『ビジネス真実践』で、このように語っています。

決断 ~家を売らない工務店の話~

とある工務店の社長と出会ったのは今から5年前。先代から引継ぎ社長に就任して2年目のことでした。

ご相談頂いた当時の内容は、事業の方向性、あり方、そのものでした。

先行きが不透明で右に行って良いものか? 左に行って良いものか? そのような状況でした。

それまでは、官の仕事の割合が半分として成り立っていたのですが、公共事業も減り、且つ、小さな地域の市場でパイを奪い合う、挙句、価格競争という叩き合いが激化していたのです。

そうなると家業として営んでいる会社では体力的にも非常に厳しくなるし、組織としても機能しなくなる、仕事をすればするほど赤字が続いてしまうといったような負のスパイラルに陥っていくのも目に見えていました。

「このままでは・・・。」

しかしそんな状況下でもただ1つ光明がありました。

それが、社長の考え「まあるい暮らし」というものでした。

まあるい暮らしとは、「家」を建て販売するという考えではなく、家での「幸せなくらし」を提供する、という考えです。

ですが、「幸せなくらし」というのは、家での生活だけでは成り立ちません。地域との関りも重要になってきます。なので、安心して生活できる地域社会を作り出すことも必要です。

しかし、その考えを地元の人達(商圏)に知ってもらわないと仕事になりません。

そして、それを事業として成り立たせていくには、これまでの官の仕事を一切を捨てること、家族経営からも脱却すこと。

その決断が必要でした。

しかも、それが正解なのか間違っているのかも分かりません。

随分と悩み苦しみながら、前に進むため、会社を守るため、社長は決断を下しました

>>次ページ  家を売らない、工務店

同社には、モデルルーム「mintoハウス」がありました。

通常、モデルルームというと、戸建住宅を建てたいと下見にやってくるお客様に、将来の我が家をイメージしてもらったり、色々と注文を聞いたり、時には、アドバイスを差し上げたり、といった住宅の販売目的のものとして存在していますが、「mintoハウス」では、それが一切ありません。

地域の皆さんに開放し、そこではお料理教室、パン作り教室など、地元の方達に利用してもらっています。

そうすると、自然と地域の中でコミュニティが出来ていきます。

まさに地域との関り「まあるい暮らし」を根ざすべく、唯一無二の存在であるこの「mintoハウス」を核に、地域で暮らす人達へ活力とコミュニティの場を提供していきました。

現在では、様々なイベントを催し、毎月500名もの人達で賑わっています。

家を売らない、工務店

それなのに住宅の注文やリフォーム相談など、5年前とは比較にならないほどにまでなりました。

あの時の決断が無ければ、現在はありません。

* * * * *

「まあるい暮らし」を「mintoハウス」から発信するだけでは限界があります。

もう少し広く地域社会に……

ということで、今から3年ほど前、1つ企画を立て実行したことがあります。

それが、千羽鶴でした。

「mintoハウス」に集う市民約600名の方達の協力を得、千羽鶴を折ることにしたのです。

折られた千羽鶴は、地域をこれまで支えてきてくれた先輩へ、感謝の気持ちとしてプレゼントすることに。

そのプレゼント先に選んだのが、市内にある高齢者施設でした。

このことは地元で評判となり、地元新聞にも写真付きで取り上げられることに。

これがきっかけで、「mintoハウス」でやっている教室、習い事を施設でも行うことになり、益々地域との関りが強まっていきました。

>>次ページ  「決断」を下すための判断材料とは?

まだまだ書き足らないことも多いのですが、社長のあの時の決断により、会社は変化し、進化を遂げました

「変化し続けられるものが生き残る。」とダーウィンは言いました。

会社(組織)もそうです。変化・進化し続けていかなければ生き残ることは出来ません。現在が良くても「今までどおり……」ではやっていけないのです。

そして、その為には、あらゆる局面で、自身の考え「理念や信念」に従い、「決断」を下すことが何より重要となります。

とはいっても、選択肢がいくつもあったり、逆に選択肢が無い、ということもあるでしょう。

しかし、いかなる場面でおいても、右に行くか? 左に行くか? その「決断」を下さなければなりません。

その際に、必要となる判断材料が「理念や信念」です。

あなたは大事な局面で決断を下せる材料をいつも持っていますか?

また、その材料をきちんと社員・スタッフ、協力会社、取り引き先と共有できていますか?

今回記事にさせて頂いた「川地工務店さん 川地さん」より

中久保さん
ご無沙汰しております。

 

先日は、メルマガで3月10日mintoの日と覚えて頂いてた事が
本当に嬉しかったです。有難う御座いました。
今、人生って色々あるけど本当に面白いものだと感じています。
未来は自分で作ると言う本当の意味もよくわかります。
中久保さんと初めてあったのはもう5年6年前ぐらい前ですよね?
あの時の自分と今の自分を見たら多分別人です。

 

のびのびになってた本が共著という事にはなりますが、
来月上旬に出版されます。
以前の私には考えられなかったことです。
でも、現実なんです。
未来は自分で作る念い一つあれば、
必ず出来ると改めて感じています。
中久保さんに出逢えた事に本当に感謝しております。
ありがとうございました(^^)
益々のご活躍お祈り申し上げます。

 

株式会社川地工務店 代表取締役 川地将人

■今日のまとめ

『大事な局面では理念・信念に従い決断する。』
・自社の理念、仕事に対する信念を書き出す。
・上記で書き出したことを社内外で共有するために何ができるか? アイデアを絞り出す。
・アイデアから実践可能なことを実践する。

『ビジネス真実践』
当メルマガでは、常に営業・マーケティングの本質部分に迫ります。小手先のテクニックを求める方、向上心の無い方、行動力の無い方は、時間の無駄になってしまいますので、絶対に登録しないで下さい。
≪最新号はコチラ≫

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け