屈辱のAIIB。米国は、中国が覇権国家になるのを止められないのか?

Everett Collection / Shutterstock.comEverett Collection / Shutterstock.com
 

かつては新保守主義の代表的人物として知られた、政治学者のフランシス・フクヤマ氏も、「アメリカは中国に敗れた」とついに認めた? 人気の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者・北野幸伯さんは、「中央公論」6月号に掲載されたフクヤマ氏のインタビューを取りあげ、この記事が意味するところを語っています。

フランシス・フクヤマ「アメリカは、中国に【敗北】した」

「日本3大リアリスト」のK氏から、大変興味深い話を聞きました。

「歴史の終わり」の著者フランシス・フクヤマさんが、「中央公論」6月号で、「最近の世界情勢について語っている」と。

「歴史の終わり」

「世の中にはいろいろな政治体制があったが、競争しているうちに淘汰され、最後に『リベラル民主主義』だけが残る。『リベラル民主主義』こそが、『歴史の終わり』である!!!」

論文を出した時期が、すばらしかった。

「ベルリンの壁」が崩壊し、「東欧民主革命」のプロセスが進行している「まさにその時」に発表された。

その後、「リベラル民主主義最大のライバル」だったソ連が崩壊した。それで、「フクヤマの予言どおりに世界は動いていく」と、世界中の人が考えた。私も、学生時代、熱心に読みました。

いまとなって考えれば、フクヤマさんの思った方向には進んでいかなかった

ソ連は、政治=「共産党一党独裁」、経済=「国が全部やる計画経済」で崩壊した。しかし、中国は、ソ連の失敗から学び、政治=「共産党一党独裁」を維持しつつ、経済=「資本主義」にして、大成功(?)。

一見すると、「リベラル民主主義の総本山」アメリカより、「一党独裁」中国の方が、パワーを増しているように思える。

こういう、フクヤマさんにとって「不都合な現実」を、彼自身はどう認識しているのでしょうか?

ここからは、「中央公論」6月号の内容です。私(北野)の考えとは違う部分もありますので、ご注意ください。

残念ながらウェブ版はないようです。全文を読みたい方は、「中央公論」6月号をご一読ください。記事は、「習近平、プーチン演ずる「新・世界秩序」の舞台裏」です。

>>次ページ 中国とロシアはなぜ接近する?

print
いま読まれてます

  • 屈辱のAIIB。米国は、中国が覇権国家になるのを止められないのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け