MAG2 NEWS MENU

太らないにはワケがある。痩せている人だけが持つ「腸内細菌」が判明

同じ量を食べても太る人と太らない人がいるのはナゼ? 痩せの大食いを見るたび、不思議に思いますよね。今回のメルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』では、著者で早稲田大学教授・生物学者の池田先生がイギリスの科学ジャーナリストの著書を取り上げながら、肥満の謎に迫りつつ、食肉と肥満の因果関係についての怖い「仮説」を紹介しています。

肥満は腸内細菌のせいだった

近年、腸内細菌の重要性が叫ばれている。日本では寄生虫学者の藤田紘一郎が、腸内細菌がヒトの健康に大きな影響を及ぼすことを、繰り返し強調している。先ごろ、イギリスの科学ジャーナリストのアランナ・コリン(Alanna Collen)が書いた『10% Human─How your body’s microbes hold the key to health and happiness』が邦訳された。題は『あなたの体は9割が細菌─微生物の生態系が崩れはじめた』である。原題は10%人間、邦題は9割細菌と意味は同じだが、見方がひっくり返っているところが面白い。

ヒトの体の表面皮膚や腸壁には沢山の細菌が棲んでいる。コリンの本によれば、腸内細菌だけで、4000種100兆個の細菌が生息しているという。中には3万種1000兆個と見積もっている学者もいる。ヒトの総細胞数は37兆個だから、1000兆個が本当だとすると、ヒトの体を構成している細胞の僅か3.7%だけがヒトのゲノムを持った細胞ということになる。細菌の種類数が多いということは遺伝子の多様性も高いわけで、細菌の持っている遺伝子の総数は440万個にも上るという。ヒトの遺伝子の総数は2万1000個だから、この観点からは、ドーキンスではないが、ヒトの体は細菌の遺伝子の乗り物である。

この本には腸内細菌とヒトの体調や健康との間の、興味深い関係がたくさん書かれているが、私が特に面白いと思ったことを紹介したい。痩せた人の腸内ではアッカーマンシア・ムシニフィラという細菌が腸内細菌全体の4%を占めているが太った人ではほとんどゼロだという。この細菌は腸壁の粘液層の表面に棲んでいて、自分たちが棲みやすい環境を作るために、腸壁の細胞の遺伝子に化学信号を送って、粘液を分泌させているのだという。粘液層が厚くなると、あるタイプの腸内細菌の表面にあるリポ多糖が血液中に入りにくくなり、肥満を防ぐのだという。

痩せた人がエネルギーを貯蔵するときは、新しい脂肪細胞を多数作って、それぞれに少量の脂肪を入れるが、太った人は新しい脂肪細胞を作れず数少ない細胞に無理やり多量の脂肪を蓄えて炎症を起こさせているのだという。その犯人がリポ多糖らしいのだ。実際、太ったマウスにアッカーマンシア・ムシニフィラを加えた食事を与えてみると、マウスの体重が減ったのである。さらに、マウスに高脂肪な餌を与えて太らせると、アッカーマンシアが減少し、食物繊維を加えると、再び増加することが分かったという。

痩せるためには、食べる量を減らして運動すれば良い、と金科玉条のように言われ続けてきたが、どうやら話はそんな単純なものではないようだ。腸内細菌の組成によって、肥満か痩せかが決まるのであれば、肥満予防のためには、腸内細菌叢をどう整えるかが喫緊の課題となる。アメリカでは、肥満の人の割合が増え続けており、2030年には人口の86%が過体重(BMI=体重kg÷身長m÷身長mが25-30)または肥満(BMIが30以上)になると予測されているという。

1940年代の後半、ニワトリに抗生物質を与えると成長が50%近く促進されることが分かって以来、ニワトリばかりでなく、ブタにもウシにも抗生物質入りの餌を与えることが常識になった。おそらく、抗生物質が腸内細菌叢を変えて、太りやすい体質に変えたのだろう。農家にとって太りやすい家畜はコストパフォーマンスがいいので大歓迎である。もちろん抗生物質は肉を食べた人にも摂取される。1950年代からアメリカの人々の肥満率が上昇を始めたのは、このことと関係があるとコリンは指摘する。

そのうち抗生物質は投与していませんという高級肉が売り出されて、金持ちは買えるが、貧乏人は買えずに、上流階層は痩身に、下流階層は肥満になるのかしら。もしかしたら、アメリカではすでにそうなっているのかもね。

image by: Shutterstock.com

 

池田清彦のやせ我慢日記』より一部抜粋

著者/池田清彦(早稲田大学教授・生物学者)

このメルマガを読めば、マスメディアの報道のウラに潜む、世間のからくりがわかります。というわけでこのメルマガではさまざまな情報を発信して、楽しく生きるヒントを記していきたいと思っています。

<<無料サンプルはこちら>>

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け