温泉からあがるとき「お湯をかけない方がいい」は本当か?

 

もう一つ、上がり湯をする人が挙げる理由に「不特定多数の人が入ったあときれいな湯で体を洗い流したい」というものがある。 これは理解できる。

ただ、この理由を解決する上手な方法がある。 要するにきれいな湯であればいいわけだから、浴槽に注ぎ込まれている湯口の湯を桶に汲んで、その新鮮な温泉で上がり湯をすればいいのである。

湯口の湯は源泉そのままで熱い場合もあるから、お風呂を上がる前に湯口の湯を桶に汲んで冷ましておき、その湯をかけて上がるのもいい。

源泉かけ流しの場合なら、もっとも酸化していない、最高にフレッシュな湯をかけて上がれるわけだ。 この方法はまさにいいこと尽くめである。

ただし、硫黄泉や酸性泉などは刺激が強すぎる場合もあり、肌の弱い人などは上がり湯をしないとかえって肌荒れやただれを起こしてしまうことがある。

現に僕も先日秋田県玉川温泉の源泉浴槽に浸かったあとは、経験的なカンで上がり湯をしないとまずいな、と思って真湯をかけて上がってきた。

この経験的なカンというのは案外簡単なもので、浴槽から上がっても肌がヒリヒリと痛む場合、湯上がり後に肌が赤くなって痛がゆい場合などは、真湯での上がり湯をお薦めしたい。 おおむねこのような場合は、脇の下や、股間の鼠蹊部(ももの付け根あたり)、男性であれば睾丸のウラなどが、ヒリヒリとすることが多いので、目安にしていただければと思う。

さらに1カ所で複数の泉質の湯を持つところでは、酸性泉のあとに塩化物泉に入浴することで、強い酸性成分を塩化物泉が洗い流してくれるという場合もある。 このあたりのことは、温泉ソムリエ協会の遠間家元のメルマガで、非常に詳しく解説されているので、そちらを参照していただきたい。

温泉ソムリエのメルマガ」(無料です)

こうしたことも、温泉ソムリエの講座を受講すればみんな教えてくれる

僕は資格マニアではないのだけども、温泉ソムリエアンバサダーのほかにも温泉入浴指導員、高齢者入浴アドバイザー、温泉観光士などの肩書きもある。

このうち最初にとったのが温泉ソムリエの資格である。 これが、温泉の知識をよりいっそう深めて、その後の資格取得につながったことは確かだ。

image by: Shutterstock

飯塚玲児この著者の記事一覧

温泉業界にはびこる「源泉かけ流し偏重主義」に疑問を投げかけた『温泉失格』の著者が、旅業界の裏話や温泉にまつわる問題点、本当に信用していい名湯名宿ガイド、プロならではの旅行術などを大公開!

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 『温泉失格』著者がホンネを明かす~飯塚玲児の“一湯”両断! 』

【著者】 飯塚玲児 【月額】 初月無料!330円(税込) 【発行周期】 毎週水曜日or木曜日配信 発行予定

print
いま読まれてます

  • 温泉からあがるとき「お湯をかけない方がいい」は本当か?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け