秋のダルさ、ねむけ、落ち込みに…家で「生姜シロップ」を作ろう

nobusensei_0928
 

夏の暑さもすっかりなくなり、朝晩の冷え込みを感じる頃ですね。カラダがなんとなくだるい、気分が沈む……という人は、もしかしたら「秋バテ」真っ最中なのかもしれません。今回は、『鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」』の著者で鍼灸師の鈴木宣博さんに、秋バテを楽にしてなおかつ飲料から料理にまで使える、まさに「万能」な生姜を使ったレシピをご紹介します。

「秋分」のころ

季節はお彼岸。 猛暑の夏でも、冷夏の夏を過ごしても、この時期になると決まって彼岸花を道端でみかけます。 暑さ寒さの移ろいが厳しい日本の四季ですが、それでも季節はちゃんと移りゆくのだなぁと、秋のおはぎを頬張りながら思うこのごろです。

「秋バテ」チェック

今年の夏は特別暑く、秋の長雨や台風の影響で体調が調いにくい時期が続きました。 陽気は徐々に涼しくなり、秋のお彼岸らしい様子にかわってきましたね。 なんとなく気持ちがほっとする季節になりましたが、

・急にカラダが重だるい

・いつもねむい

・カラダの節々が痛い

・フラフラする

・動作が緩慢

・気持ちがおちこみやる気が出ない

などの訴えをされる方がふえています。 「秋バテ」ですね。

夏に疲れを抱えたまま過ごし、秋口の長雨や台風の影響で充分な夏の疲労を回復できない方は、涼しくなってから様々な訴えがでてきます。

【秋バテの理由は「低体温」】

もともと夏場は代謝が落ちるので体温が低めになります。 そのまま代謝が高まらず秋口を迎え、長雨などの影響で体調が調わないと疲労はたまるばかりです。 代謝が悪いので回復時間がたくさん必要なのですが、「涼しくて楽に感じる陽気」のせいで、「カラダは楽なはず」という錯覚をします。

『だるさ・ねむけ・こわばり・落ち込み』を感じたら、「秋バテ・サイン」です。

まずは毎晩お風呂に入って身体を温めて、いつもよりたくさん睡眠時間を取ることが大切です。 また、寝起きやカラダがだるい・痛いときなどに、生姜湯を飲んでおくと血行がよくなりカラダが温まるので、秋バテ症状が楽になります。

【生姜シロップのつくりかた】

1.生姜をおろして、同量の砂糖をくわえて、2時間放置

2.生姜と同量の水を「1」にくわえて、コトコトと20分ほど過熱

3.冷まして容器に移して出来上がり(辛味がニガテなひとは、おろし生姜はとりのぞく)

※我が家では400グラムくらいを一度につくります。 生姜シロップに白湯をくわえれば手軽に生姜湯を楽しめます。 炭酸水や冷水でもジンジャーエールや「冷やし飴」のようにしてめしあがれます。 生姜シロップにつかった「おろし生姜」は豚の生姜焼きなどにも活用できます。 風邪をひきやすい秋分のころ。 生姜の辛みも上手に使ってみてください。

image by:Shutterstock

 

print
いま読まれてます

 『鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」』 Vol.135より一部抜粋

著者/のぶ先生
臨床歴20年の鍼灸師。東京都杉並区在住。「やさしい鍼」という流儀で治療を行っている。小学生の娘2人をもつ、子育て真っ最中のパパでもある。メルマガには季節にあった体に負担のかからない暮らし方、食事のとり方が書かれているので、そのとおりに過ごせば病知らずです。
≪無料サンプルはこちら≫

  • 秋のダルさ、ねむけ、落ち込みに…家で「生姜シロップ」を作ろう
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け