現実を帯びてきた日本の「9条改正」論議、与えられた選択肢は3つ

 

但し、この考え方を憲法の条文にするには、要素として大きく5つに整理する必要があるように思います。そこで今回再整理をしたのが以下です。

(a)徹底したシビリアン・コントロール。

(b)日本の「国のかたち」を国連=連合国の正統性に帰属させる。

(c)国連や多国間安全保障の枠組みからの脱退・孤立を防止。

(d)軽武装、すなわち侵略、先制攻撃の禁止。

(e)大量破壊兵器保持の禁止と、拡散防止のための国際貢献義務。

このうち(b)と(c)については、現行の日本国憲法では前文で表現している部分です。具体的には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持」という部分です。この「平和を愛する諸国民」という部分ですが、自民党の政治家などはよく「お花畑のような発想で危険な文言」だなどと批判しますが、見当違いも甚だしいものがあります。

この「平和を愛する諸国民」というのは、連合国=戦勝側=国際連合のことです。それ以外の何者でもありません。ですから、「公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持」というのは、最後の枢軸国として連合国に完全に降伏し、その枢軸国としての「国体」を放棄するという意味なのです。

この前文に問題があるとすれば、正にこの部分であって、確かにこれでは戦後処理の一環という一過性のものと誤解を受ける可能性があるわけです。ですから、仮に主要な条文を改正し、その際に前文にも手を入れるのであれば、このような「戦後処理条項」的な文言の代わりに、できれば本文の条文の中に(b)や(c)の部分は入れておかねばなりません。

シビリアンコントロール、つまり文民統制ということですが、これは形式的に現役武官が意思決定に入らないようにするというだけでは足りないと思います。軍の名誉や功績を追求したいという利害によって国策が歪められてはならないということが本筋です。また仮に文民であっても、軍事的冒険主義を政争の具にさせない工夫も必要と思います。

いずれにしても、安倍案自民党案枝野案にはそれぞれに大きな欠点があるように思います。仮に、現状の延長で自衛隊を合憲化するというのが目的であれば、「前項の目的を達するため、自衛隊を設置することができる。」という素直な条文が叩き台になるでしょう。また、現状の「国のかたち」の理念をしっかり条文化するのであれば、「文民統制国連=連合国への帰属軽武装」ということを書き込む必要があると思います。

image by: Wikimedia Commons

冷泉彰彦この著者の記事一覧

東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその鋭い記事が人気のメルマガは第1~第4火曜日配信。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 冷泉彰彦のプリンストン通信 』

【著者】 冷泉彰彦 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 第1~第4火曜日発行予定

print
いま読まれてます

  • 現実を帯びてきた日本の「9条改正」論議、与えられた選択肢は3つ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け