チャイナ・マネーの魔力。各国の政治家が反中になりきれないワケ

 

先日掲載の「狙いは何か。米国に続き英国も『ロシア新興財閥』に宣戦布告の怪」等でもお伝えしたとおり、ここに来て立て続けにロシアに対して厳しい姿勢を打ち出した米英両国。では、覇権国家の地位を虎視眈々と狙っていると言われる中国に対して、その両国はどのように考えているのでしょうか。今回の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では著者の北野幸伯さんが、読者からの質問に応える形でこの疑問の答えを記しています。

諜報と政治の関係

読者のIさまから、こんなメールをいただきました。

RPEを拝見させて頂いております。私のような短絡的な考えでは、世界では通用しないと熟熟考えるようになりました。

 

さて、教えて頂きたいことがあります。米国、英国はインテリジェンスの思想の確立された国。組織もしっかりしているのではないのですか? 両国は、中国に関してどのように考えているのでしょうか? 米国の顔色を窺わねばならない我が国にとって両国の行動は重要です。

お答えします。

CIAも間違う

この件について、とてもよい教材があります。マイケル・ピルズベリーさんの『China2049』です。著者は、ハドソン研究所中国戦略センター所長。アメリカ国防総省顧問。外交問題評議会メンバー。国際戦略研究所メンバー。そして、本の中でご自身認めているようにアメリカの諜報員。この方は、ニクソンとキッシンジャーが中国との和解を決意した時から、バリバリ働いていた。そして、有名な「パンダ・ハガー」(親中派)だったのです。

ところがこの本、いってみれば「懺悔本」です。「自分の中国分析は何十年間も間違っていた」と。本の中では、以下のような前提が大間違いだったと書かれています。

  1. つながりを持てば、完全な協力がもたらせる
  2. 中国は民主化への道を歩んでいる
  3. はかない花、中国(アメリカは、「中国は弱い」と信じている)
  4. 中国は、アメリカのようになることを望み、実際、その道を歩んでいる
  5. 中国のタカ派は弱い

これらを、アメリカ国民だけでなく、諜報の人たちも信じていたというのです。中国は、「日本には、尖閣だけでなく、沖縄の領有権もない!」と宣言している。それを知る私たちは、「アメリカ、アホかいな」と思いますが…。

何がいいたいか? 「CIAだって間違えることがある」ということです。なぜ間違えるのか? 諜報員が上司に報告するにしても、何らかの根拠が必要です。

  • 情報源が、〇〇といっていた
  • 入手した極秘書類に、〇〇とあった
  • 本に、書いてあった
  • 新聞に、書いてあった。

ところが、中国の場合は上から下まで意見が統一されています。たとえば、トップが「平和的台頭」「覇権は望まず」といった。すると、上から下まで、そういう風になってしまう。諜報員が、上の人から下の人まで、100人に聞いてみた。100人が100人、「わが国は平和的台頭を望んでいます。覇権なんていりません。といえば、「そうなのか」となってしまいます。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け