そもそも、子どもを育てるのに「父親は絶対必要」なのか?

 

フランスの哲学者ミシェル・フーコーによれば「同性愛は不道徳」という概念は19世紀の産業革命の文脈から生まれたとされています。産業革命により「公=工場」と「私=家」が分離され、そこに男と女のジェンダー区分(社会的な性)が重なり、それをより確かなものにするために、男女が永続的に結びつき(=結婚)、次世代の労働力を生産(=出産)するという家族形態が必要になったというのです。

そして、それが「正しいセクシャリティ」として高い価値がおかれる一方で、同性愛などは不道徳とされるようになった。「子どものいない夫婦、婚外子」なども、不完全で差別の対象となっていったと解釈されています。

つまり、ジェンダー論で恋愛や結婚を捉えると「普通」とされていることが実は作られた普通であり人の本能によるものではないという結論に行き着く。

男性と結婚し、子どもも出産し、今は女性と交際・同居する勝間さんは、ある意味、本能にしたがっているだけ。誰もが例外なく、自由を求め、自分らしく生きたいと願っているのに、LGBTを偏見のまなざしで見るのって、おかしくない? などと思ってしまうのです。

私が関わっているLGBTのグループの中には、女性同志で生活し、子ども2人を授かったカップルがいます。彼女たちは「子どもがイジメられないよう」と「自分たちの関係性」を理解してもらうために、お母さんたちのグループに積極的に参加していました。

「いちばんしんどいのは『子どもには男親が必要』と言われてしまうこと」と彼女たちは嘆いていました。勝間さんのカミングアウトが、そういった偏見のまなざしも和らげてくれるといいなぁ、と心から願っています。

image by: Shutterstock.com

※本記事は有料メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』2018年5月30日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー

※すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

2018年4月分

  • 看護師・介護士へのセクハラと暴行―Vol.069(2018/4/4)
  • 日本は米国の半分の生産性?―Vol.070(2018/4/11)
  • 逃走犯と塀の中―Vol.071(2018/4/18)
  • セクハラ被害者をディスるニッポンの未熟―Vol.072(2018/4/25)

※1ヶ月分540円(税込)で購入できます。

デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』(2018年5月30日号)より一部抜粋

河合 薫この著者の記事一覧

米国育ち、ANA国際線CA、「ニュースステーション」初代気象予報士、その後一念発起し、東大大学院に進学し博士号を取得(健康社会学者 Ph.D)という異色のキャリアを重ねたから書ける“とっておきの情報”をアナタだけにお教えします。
「自信はあるが、外からはどう見られているのか?」「自分の価値を上げたい」「心も体もコントロールしたい」「自己分析したい」「ニューストッピクスに反応できるスキルが欲しい」「とにかくモテたい」という方の参考になればと考えています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』 』

【著者】 河合 薫 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • そもそも、子どもを育てるのに「父親は絶対必要」なのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け