「こんなふうに育ってね」を共有しなければ子どもはそう育たない

shutterstock_752177230
 

ビジネスの現場では、企業と社員の価値観が正反対のため目標達成がうまくいかないというシーンが多々見られますが、子育ての現場でもそれは同様のようです。今回の無料メルマガ『子どもが育つ「父親術」』では、親の価値観を子どもとうまく共有し、具現化する方法を紹介しています。

インセンティブ設計

私事で恐縮ですが、私は自営業で業務設計コンサルティングを行っています。会社や組織のありたい姿、推進したいビジネス、改善したい内容に応じて「ちゃんとその方向に進むような業務の仕組みや評価制度を作る」というサービスです。

仕事の中で頻繁に出会う問題点のひとつが「会社がメンバーにやってもらいたいことメンバーが会社でやりたくなること」が噛み合っていない、というもの。ここを修正するだけで組織が活力を取り戻すケースもあるくらい、重要な要素でもあります。また、ここでつまずく組織の多くは、「メンバーが会社でやりたくなること」というのが(命令や指示ではなく)インセンティブ構造に応じて決まる、ということに対する理解が不足しています。

単純化した例をいえば「『もっと新しいことにチャレンジしろ』と言われた。新しいことに夢中になって売上げが落ちたら、評価が下がった」のような状態です。

会社が「やって欲しかったこと」は2つ。

  • この指示に従って
  • 新しいことにチャレンジして欲しい

社員が「やりたくなること」は2つ。

  • もう新しいことなんか気にしないで、売上げだけに集中しよう
  • 命令通りにするとバカを見るから、今度から言われた通りのことをするのはやめよう

「単純化した例」と言いましたが、これくらい会社のベクトルとメンバーのベクトルが正反対に近い組織も実在します。それもなかなかの確率で…。

本題に入りますが、子育てにおいてもこの観点はとても重要です。

今日は最初にクイズです。

Q:下の各ケースで、子どもはどんなインセンティブを受け取り、どんな行動・習慣が「やりたいこと」となっていくでしょうか?

1-A
新聞を読んでいたら、退屈した子どもがミニカーを持ってきて新聞の上を走らせ始めた。なので一緒に遊んであげた

1-B
新聞を読んでいたら、退屈した子どもがミニカーを持ってきて新聞の上を走らせ始めた。なので「邪魔しないでおくれ」と言った。

1-C
新聞を読んでいたら、退屈した子どもがミニカーを持ってきて新聞の上を走らせ始めた。なので黙って隣室に移った

2-A
シャツがまだうまく着られないわが子。頭が通らず「パパ、着させて~」と半泣きになったので、「自分で着なさい!と突き放した

2-B
シャツがまだうまく着られないわが子。頭が通らず「パパ、着させて~」と半泣きになったので手伝った

2-C
シャツがまだうまく着られないわが子。頭が通らず「パパ、着させて~」と半泣きになったので手伝った。「今度は自分で着るんだよと励ました

print
いま読まれてます

  • 「こんなふうに育ってね」を共有しなければ子どもはそう育たない
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け