寄り添い共感。温かさが緩和する、いじめ・虐待被害者の痛み

 

イジメ被害者の訴えも同じだ。

「イジメを止めさせてほしい」

「イジメでつらい思いをしているのは私なのに、どうしてイジメられている私の言うことや話を聞いてくれないの

「いじめっ子のクラス替えはできないの?イジメを取り除くことが出来ないのであればせめて私を守ってもらえないの。できることはないのですか」

イジメは授業中におきるわけではない。休憩時間昼休みが中心だ。この子だって、忙しい担任の先生に無理を言いたいわけではあるまい。たとえば、巡回の先生に来てもらうとかの方法も考えられる。イジメで苦しんでいる子どもたちを、保健室というあたたかい空間に移動させるとか、いろいろ創意工夫できることがあるでしょう。

「どうして提案してくれないのですか。担任の先生の一人の判断でできないのですか。では、校長先生とお話しさせてもらえませんか

しかし、担任の冷たい一言ですべてが終わる。

「そんなことをいうのは貴方だけです」

「学校の規則ですから」

「校長先生は忙しいのです。あなたの相手などしていられません」

これでは、もう子どもは引きこもるしかありません

高齢者から、適切な治療や食事を奪ってはならない。幸福に人生を終焉する権利を奪ってはならない。子どもから教育を受けられる権利を奪ってはならない。未来への希望を奪ってはならない。病院にとって、患者さんは大切な医療チームの一員である。学校にとって、子どもは大切な宝物に他ならない。

本当に患者さんの病気を治したいのであれば、子どものイジメを無くしたいのであれば、人間の痛みと苦しみに寄り添いその針や棘を抜いてあげる努力を続け安寧と平穏な心境を与えていく努力を決して惜しまない、そんな医療者、そんな教育者でありたいと私は願っている。

前名古屋市教育委員会 SSW 社会福祉士 精神保健福祉士 福祉系大学講師
堀田利恵

image by: Shutterstock.com

いじめから子供を守ろう!ネットワークこの著者の記事一覧

「いじめ」と学校の「いじめ隠ぺい」から、子供たちを救うための、父母によるネットワークです。いじめの実態やいじめ発見法、いじめ撃退法、学校との交渉法、いじめ相談などを掲載します。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 いじめから子供を守ろう!ネットワーク 』

【著者】 いじめから子供を守ろう!ネットワーク 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • 寄り添い共感。温かさが緩和する、いじめ・虐待被害者の痛み
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け