大罪は構造改革サボり。安倍政権を感情論、印象論抜きで評価する

shutterstock_1061435276
 

現在歴代5位、2月末には吉田茂を抜く在職日数となる安倍総理。この長期政権をどう評価するべきか考察するのは、米国在住の作家で、メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』の著者、冷泉彰彦さんです。冷泉さんは、「とにかく嫌い」や「キケンなイメージ」などの感情論や印象論では「停滞」するだけだと警鐘を鳴らし、8つの評価項目を掲げて、自身の考えを述べています。

長期政権となった安倍内閣、どう評価したらいいのか?

長期政権の弊害というような言い方で、批判材料にされることが多くなった安倍政権ですが、実際にどのぐらい長くなっているのかを検証してみましょう。

まず比較的短命だった第1次政権ですが、2006年から07年にかけてちょうど1年の在任期間でした。その後は、福田、麻生と自民党の内閣が続いたものの選挙で大敗して民主党の鳩山、菅政権の間は、自民党は下野していたわけです。 そして、自民党が政権復帰して第2次安倍政権が発足したのが2012年12月ですから、現在まで満6年と2ヶ月。つまり1次と2次を合わせると7年2ヶ月になります。在職日数ということですと、歴代5位になっていて、今月末には吉田茂を抜くんだそうです。ということは、文字通り長期政権になっていると言えます。

では、この安倍政権をどう評価したらいいのでしょう? その前に、安倍総理のことが嫌いという人は結構いるように思います。とにかく理屈抜きで嫌いとか、その結果として「アベ政治を許さない」とか言っているグループです。 この人たちの場合は、例えば「戦犯である祖父の岸信介の名誉回復をしたがっていて危険」だとか「憲法改正を夢見ていて危険」「若い時勉強していないので、頼りなくて危険」「日本会議に支持されていて危険」「慰安婦問題で国内向けにはタカ派、アメリカ向けにはハト派的な二枚舌を使い分けていて危険」というような「キケン」イメージを勝手に抱いていて、その結果として「嫌い」という感情論に凝り固まっているわけです。

確かに、第1次安倍政権についてはそのようなイメージを持たれても仕方のない面はありました。ですが、一方的にそんな印象論で停滞していてもダメだと思います。というのは、それこそ美濃部達吉とか昭和天皇の信奉していた「機関説」に立って「安倍内閣機関説」を考えてみるのであれば、それは非常に複雑な姿をしており、単純に右派政権とはみなせないからです。

print
いま読まれてます

  • 大罪は構造改革サボり。安倍政権を感情論、印象論抜きで評価する
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け