新型コロナに負けない。巣ごもりでも理想の生活を見つける方法

shutterstock_1675465705
 

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、緊急事態宣言が全国に拡大されました。これに伴い、各都道府県で外出自粛要請が出され、自宅で過ごす時間が長くなりました。家に籠ることで運動不足やストレスを抱えてしまいがちですが、逆転の発想で巣ごもり生活を満喫しようというのは角田陽一郎さん。TVプロデューサーとして「からくりTV」「金スマ」などを企画制作したバラエティプロデューサーが、自身のメルマガ『角田陽一郎のメルマガDIVERSE』の中で、その方法論を説いています。

篭って、理想の生活を!

みなさん篭っていますか? あるいはこんなコロナ禍の中で医療に従事されたり、社会のインフラを支えたりされてかなり疲弊されているかもしれません。そんな方々に多大な感謝の心を持ちつつ、そんな力も技術も無い不要不急の存在である僕なんかは、それこそ篭ってることが一番の貢献だと思い、忸怩たる思いを抱えて日々篭っております。

今年の新年の最初のメルマガで『アーティストはアミューズメントをアーカイブする。』というタイトルで、今年の僕のテーマは、アートとアミューズメントとアーカイブであると言いました。

  1. art,artist アーティストになる。作品を創る。
  2. archive 研究、人生、思考を蓄積する。
  3. amuse,amusement 人生を娯楽する。

この3つをやっていこう!目指してみよう!なんて思っていた正月には、3ヶ月後にはコロナのせいで世界はこんな有様になっているなんて全く予想だにしなかったですが、今想うと、結果的に今年最初に想ったこの3つのテーマを今僕はまさに篭りながら実践していることになります。

篭っているわけですから、ひたすら思考しています。そして書き物を進めています。心理的には疲弊しているので筆が進むというわけでは決してありませんが、言うても今まで以上に机に前に座っているのは確かです。時間はあるのですから。アーティストになるべく作品を創っています。

そして昨年から通っている東京大学大学院は、コロナのせいで4月からの授業開始が懸念されましたが、むしろ対面をやめてすべてリモート授業でむしろ展開されています。こんな状況下だからこそ「学問を止めてはいけない」そんなスローガンのもと勉学に励んでいます。

さらに本業のバラエティプロデュースもリモートでミーティングもするようになりました。すると、時間的には確かに対面でやっている時よりも、移動時間が無いぶん、かなり効率よく講義やミーティングができるようになりました。

そして、僕が主催しているオンラインサロン的な勉強会『ICUC知的好奇心向上委員会』も今までは月1で会って、みなで毎月2時間程度談義をしていましたが、それもコロナで叶わず、むしろ毎週週末に30分のYouTube動画をアップするようになりました。

さらに昨年末から始めた自由大学での講義『発展途上人学』もリモートで開催し始めました。これらは、それこそ僕の今想っていることが毎週動画でアーカイブされていることを意味します。

そしてそして、自分が篭っているスタジオは(新刊の『読書をプロデュース』の表紙の場所ですが)大量の本に囲まれています。いや正確に言えば今まで10代のころから大量に買って来た本を一気に並べるようなスタジオで仕事がしたくてTBSを2016年末に辞めたくらいです。そんな理想のスタジオで篭っているわけだから、アミューズメントには事欠きません。本棚を見ながら、気になったタイトルの本を、「あ、こんな本買ってたよな!」とか思い出しつつ懐かしがりつつ、手にとって読み漁っています。

print
いま読まれてます

  • 新型コロナに負けない。巣ごもりでも理想の生活を見つける方法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け