MAG2 NEWS MENU

タモリ「最近の日本語」騒動に、大手新聞の元校閲センター長はどう反応したか?

18日に放送されたラジオ番組、ニッポン放送「オールナイトニッポン」の特別番組で、タレントのタモリが、昨今の日本語について疑問を呈したことが大きな話題となりました。さまざまな意見がネット上に出ましたが、今回のタモリ発言を「言葉のプロは」どう見ているのでしょうか? メルマガ『前田安正の「マジ文アカデミー」』の著者で朝日新聞の校閲センター長を長く務めた前田さんは、タモリの意見に理解を示しながら、「とか」や「なります」という言葉に対する違和感の正体について解き明かしています。

こちら「とか弁」とかになります。タモリの主張に「わかる~」と思う訳

2月18日のラジオ「オールナイトニッポン」に、タレントのタモリさんが出演するというので、楽しみに聴いていました。

そこで、最近よく使われる「とか」「~になります」という言い方が、気になると話していました。それに対して、ネットでいろいろと話題になっていました。

少し前に「徹子の部屋」というテレビ番組で、最近の状況を「新しい戦前」と称した発言も相まって、話題になったのだと思います。

40年続いた深夜バラエティー番組の「タモリ倶楽部」も、3月で終了になるといいます。放送が始まった1982年は、僕が社会人になった年でもあります。イグアナのモノマネや4カ国語麻雀といった芸をしていた時代から見ていたファンの一人としては、一時代が終わったような寂寞の感を禁じ得ません。

ということで、今回は「とか」「~になります」について、考えていこうと思います。

ああ、それわかる~

ラジオのなかで、タモリさんは「ご飯とか食べに行かない?」という言い方はどうも釈然としないと話しています。「とかは、他にもあるっていうこと。関連させることを言わないと」いけない。「ご飯とか食べた」というなら、「ご飯の他に何があるのか」を言うべきだというのです。

僕は「わかる~」と思う人間の一人です。

さらに「~になります」についても、「こちらカツ丼になります」と言って運んでくるのはおかしい。すでに「カツ丼になっている」ものを運んでいるんだから、と言います。

もし「カツ丼になります」というなら「油、豚肉、パン粉、卵、衣。ご飯」を持ってきて言うべきだ。そこから「ほら、カツ丼になったあ」という具合に見せるなら「これがほんとの、なります」だというのです。

ことばから見える様々な視点

番組の冒頭、最近怒ることがなくなってきたと話していたことを受けて「おれ、怒ってるわ」と言っているのです。これは、半分シャレのようなものだとは思うのですが、かなりことばについても考えているのだな、という印象を持ちました。

番組が進むと校正者・大西寿男さんを取り上げたテレビ番組にも触れて「校正の仕事って、誤字脱字を直すだけじゃないんだ。小説家の文章を削ったりもするんだ」と言う発言があったり、「辛」と「幸」の字源の違いを挙げて「幸せって、前の上を見て願うもんじゃなくて、後ろの下を見て感じるもんだ」というようなことを話していたりしたからです。

ことばを通して、いろいろな見方や考え方ができるという視点に共感を覚えたのです。

コミュニティー方言としての「とか弁」

「ご飯とか行かない?」という聞き方には、「ご飯じゃなくてもいいし、お茶だけでもいいんだけど」という含みもあるように思います。また「別に断るなら断ってもいいよ」と、相手に断られたときのショックを和らげるクッションをそこに抱えているように思います。つまり、相手への忖度を含んだ薄い衣をかぶせた守りの表現なのです。

「カツ丼になります」も、「注文したカツ丼に間違いないでしょうか」という確認を含んだ独り言のような感じがします。ここにも、相手や自分を傷つけないという心理的な要因があるのでしょうね。

周囲への忖度や自己防衛ではないか、という後付けの分析はできます。しかし、このことばを使っている人たちが、必ずしもこうしたことを意識しているわけではないと思います。

周囲が使っていることばを自分も使っているだけのことです。つまり、一種の仲間うちで使われるコミュニティー方言とでもいうべきことばなのです。その証拠に、正式な文章や上司に対しては、まず使われることがないからです。

【関連】タモリが激怒した今どきの日本語「とか」「なります」はアリかナシか?

この記事の著者・前田安正さんのメルマガ

初月¥0で読む

「忖度」が「媚びへつらい」になる違和感

「とか」という言い回しについて、僕はこれを「とか弁」と呼んでいました。だから、こうしたことばに目くじらを立てる必要がないのかもしれません。

ただことばの意味を意識することなく、いつも身を守る薄い衣をまとっていると、相手を忖度し自己防衛する言語が「日常のあるべき姿」になって、正しく主張したり反論したりすることができなくなるのではないか、という心配が頭をもたげます。

相手を傷つけず、自分も傷つかないようにするため、NOと言えない、あるいは言わない。それだけでなく、YESも言えないし、言わない。だからディベートが成立しない。そのくせいったん、意見をぶつけると相手の言うことを理解できず、理解しようともしない。とことん潰しにかかってしまったり、意味のないことばを重ねてごまかしたりする。「忖度」ということばを「媚びへつらい」の意味に変えてしまうような居心地の悪さが垣間見えるからです。

希薄になる言論 の先にあるもの

こうなると、民主主義の基本にある言論が薄まってしまう気がするのです。これでは世界に打って出ることもできないし、イノベーションも起こらない。僕はそんな気がしているのです。

タモリさんの考えは窺い知ることはできません。

しかし「とか」や「~なります」ということばに対して、言いようのない居心地の悪さを感じているのではないか。それが「俺怒っているわ」ということばになって出たのではないか。

そんなことを考えながらラジオを聴いていたのでした。

(メルマガ『前田安正の「マジ文アカデミー」』より一部抜粋、続きはご登録の上お楽しみください。初月無料です)

この記事の著者・前田安正さんのメルマガ

初月¥0で読む

image by: bigjom jom / Shutterstock.com

前田安正この著者の記事一覧

未來交創株式会社代表取締役/文筆家 朝日新聞 元校閲センター長・用語幹事 早稲田大学卒業、事業構想大学院大学修了 十数年にわたり、漢字や日本語に関するコラム「漢字んな話」「漢話字典」「ことばのたまゆら」を始め、時代を映すことばエッセイ「あのとき」を朝日新聞に連載。2019年に未來交創を立ち上げ、ビジネスの在り方を文章・ことばから見る新たなコンサルティングを展開。大学のキャリアセミナー、企業・自治体の広報研修に多数出講、テレビ・ラジオ・雑誌などメディアにも登場している。 《著書》 『マジ文章書けないんだけど』(21年4月現在9.4万部、大和書房)、『きっちり!恥ずかしくない!文章が書ける』(すばる舎/朝日文庫)、『漢字んな話』(三省堂)など多数。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 前田安正の「マジ文アカデミー」 』

【著者】 前田安正 【月額】 ¥660/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎月 5日・15日・25日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け