MAG2 NEWS MENU

『北の国から ’87初恋』でも見せた存在感。孤高の俳優が若き新聞記者の心に残した痛烈な一言

『北の国から ’87初恋』や『Dr.コトー診療所』をはじめ数々の名作ドラマで重要な役どころを演じ、3月20日に94歳で鬼籍に入った坂本長利さん。「名優」として名の挙がる坂本さんは、一人芝居『土佐源氏』をライフワークとし、1967年から実に55年もの間、国内のみならず海外でも演じ続けたことでも知られています。そんな坂本さんとの交流を振り返っているのは、要支援者への学びの場を提供する「みんなの大学校」学長の引地達也さん。引地さんはメルマガ『ジャーナリスティックなやさしい未来』で今回、自身が新聞記者時代に坂本さんを追うようになたきっかけと、『土佐源氏』公演前の楽屋で坂本さんからかけられた今も忘れられない言葉を紹介しています。

本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです

一人芝居『土佐源氏』の坂本長利さんが導いた「道」

俳優、坂本長利さんが亡くなった。

人の深奥を表現しようと探究する役者の「魂」に触れた日々は今も忘れられない。

「何も分かっていないよ」と若い私を諭した声音は心に響き続けている。

テレビドラマ『Dr.コトー診療所』『北の国から』の出演で存在感のある役柄で知られる坂本さんだが、小劇場運動の先駆けとして活動した舞台俳優として師と仰ぐ人も少なくない。

馴染みやすい風貌とどことない「孤高の人」の雰囲気を兼ね備えた役者は私にとっても師であり続けた。

1967年初演の一人芝居『土佐源氏』は海外を含め1,223回の上演を重ね、呼ばれたらどこへでも出向く出前芝居もライフワークであり、地方でのファンも多い。

私は民俗学者の宮本常一の軌跡を追っていた頃、宮本氏の名著『土佐源氏』の取材で坂本さんの芝居に出会った。

高知県梼原村(現梼原町)の目の見えない元博労の「乞食」の一人語りを宮本氏が聞き書きした作品に、坂本さんが「ここには人間がいる」と感じ入り、自身が脚本に書き起こした芝居である。

「お前もよっぽど、酔狂ものじゃのう。乞食の話を聞きにくるとはのう」。

薄暗い舞台は蝋燭だけが灯され、遠くから聞こえる御詠歌と鈴の音。むしろをまとった乞食がおぼつかない足取りで舞台のそでから現れ、一人語りが始まる。

私が20代半ばの頃、新聞記者という仕事にちょっとした違和感を覚えていた時期。

事件取材や行政取材で然るべき人に話を聞くことが優先された日々、「普通の言葉」に飢えていた無垢か無知の瀬戸際にいた私に、声なき声を書き続けた民俗学者、宮本常一はあるべき道を示してくれた。

集落から集落を旅し、人々の暮らし、生業、考えを聞きつづった「旅する巨人」は憧れともなり、宮本氏は当時亡くなっていたが、存命だったご家族に会い、身近に宮本氏を感じ、そして膨大な著書の中でも人を描いた代表作である『土佐源氏』は、人が生きることの根本を問いかけてきた。

宮本氏の足跡を追っていた私は、それを芝居で表現しようとする坂本さんと出会い、一人芝居を続ける坂本さんを追うようになった。

一人芝居の場に赴き、楽屋で話をし、舞台を見て、そして芝居後にも交流し、時には当時、坂本さんが住んでいた原宿でもお茶をしながら、孤高の役者の言葉を拾っていった。

土佐源氏の冒頭のセリフは、坂本さんが私に直接問いかけてくるような気がしてならなかった。

この記事の著者・引地達也さんのメルマガ

初月無料で読む

そんな日々に、土佐源氏の公演前、楽屋で準備している坂本さんから言われたのが、「何もわかってないよ」だった。

おそらく私が何かを分かったように言ったことへの反応だったと思うが、この言葉が強烈で、自分が何を言ったのかは思い出せない。

しかし、坂本さんの言葉は痛烈に心に残った。

何も分かっていないのに、分かったふりをしている自分を自覚していたから、なおさらに心に突き刺さった。

人が表現するという深い行為を追究していた立場からは、メディアで表現することは、わかったふりをしながら情報を粗製乱造していると映ったのだろうと思う。

記事で人や世の中を表現する者として私は無知すぎたのだろう。

だから「何が分からないのか」を知りたかった。

坂本さんの全国各地でのいくつかの土佐源氏に帯同して、取材として坂本さんとしばらく過ごし、共同通信の配信記事として坂本さんと土佐源氏に焦点を当てた企画記事を書いた。

取材の過程で、坂本さんの言葉を具に記録したが、結局「分かった」には近づけなかった。

坂本さんは齢を重ねて目の見えない元博労の年齢に近づき、やっと演じる役柄に近づけるとの話をしていたが、土佐源氏を演じながら、やはり近づくのがやっとの思いがあったのだと想像する。

この話を聞くと、やはりまだまだ未熟な自分を見せられて、嘆息をついてしまう。

坂本さんが大事にしてきた「人を表現する」ことに、私なりのアプローチで極めていきたいと思う。

まだ何も分かっていない。

まだまだ道は続く。

坂本さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

この記事の著者・引地達也さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

引地達也この著者の記事一覧

特別支援教育が必要な方への学びの場である「法定外シャローム大学」や就労移行支援事業所を舞台にしながら、社会にケアの概念を広めるメディアの再定義を目指す思いで、世の中をやさしい視点で描きます。誰もが気持よくなれるやさしいジャーナリスムを模索します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ジャーナリスティックなやさしい未来 』

【著者】 引地達也 【月額】 ¥110/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け