マネーボイス メニュー

GongTo / Shutterstock.com

日銀は手詰まり?中途半端な「補完措置」に市場は疑念を抱きはじめた

日銀が12月18日に決定した、量的・質的金融緩和を「補完するための諸措置」は効果なし?投資信託に精通しSEの経歴を活かしたツール提供を行うのりたま氏は「やるなら大胆にやる。中途半端な措置ならやらないほうがマシです」と懐疑的に見ているようです。(『毎月分配投信の本当のこと のりたマガジン』)

日銀の異次元緩和を「補完するための諸措置」その中身とは

中途半端な措置ならやらないほうがマシだった?

市場に混乱をもたらした2015年12月18日の日銀金融政策決定会合を確認します。
(12/18)当面の金融政策運営について[PDF]

3ページに示されているように、「補完するための諸措置」が実施されました。以下、主だった3つをピックアップします。

  1. ETFの買い入れ枠を3000億円追加。ただし銀行保有株式の売却の影響を打ち消すためのもの?
  2. 国債買い入れの残存期間を現行の「7~10年程度」から、「7~12年程度」に延ばす
  3. J-REIT銘柄別の買い入れ限度額を「5%以内」から「10%以内」に引き上げ(※基本要領等の所要の改正は次回以降の会合で行う)

先週のメルマガで話しましたが、ETFとJ-REITの買い入れ枠が無くなりましたので、年末まで残りがまだあるなかで、枠の拡大措置があってもおかしくはないと思っていたので、特別驚きはしませんでした。

しかし、追加緩和と早とちりした相場は、乱高下する事態になっています。

国債の買い入れ規模は拡大しませんでしたので、追加緩和でもなんでもありませんから、相場の反応もしかたがありません。

ただし、よくよく考えて見るとETFとJ-REITは想定内でも、国債の残存期間延長やその他の措置については全くの想定外と言えます。

運営上の問題だけに対処したとは言い切れない内容です。

ついでにとでも思ったのかどうかは知りませんが、中途半端な緩和は余計だったと思います。やるなら大胆にやる。中途半端な措置ならやらないほうがマシです。

日銀はもはや政策の手詰まりか?弾切れか?みたいな報道もチラッと見かけましたが、そんな疑念を持たせてしまったのは大失敗と言えます。

(1)に関連して以下の措置が行われているところの中身も確認しておきます。
日本銀行が金融機関から買入れた株式の売却完了期限の延長[PDF]

金融機関から買い入れた株式の売却を2016年4月から開始するが、売却期間を5.5年から10年に延長してゆっくり売却していくという変更のようです。

(企業から買い入れた株式の売却規模は)2015年11月末時点の時価で年間約3000億円の売却となる見込み。

新たな枠によるETF買入れは、日本銀行が買入れた銀行保有株式の売却開始に伴う市場への影響を打ち消す観点から、2016年4月より開始する。

上記のようにETFの追加買い入れ枠のところで明記されていますが、結局、ETF追加枠と言っても売却した分を買い戻して下落リスクを無くすというのが実態のようです。

日銀が保有する規模はまったく変わらないため、市場を下支えする要因にはならないということです。

また追加枠による買い入れが「2016 年4月より開始」ということは、年末までに絶対的に必要な措置でも無かったということになりますが、だったらなぜこのタイミングだったのか余計に疑問です。(^_^;

Next: 前週のETF買い付け状況から分かること/18400付近までの下落は想定内



前週のETF買い付け状況から分かること

前週のETF買い付けを確認してみます。

【日銀ETF買い付け】
2015年
12/14:369億円
合計:3兆325億
残り:なし

会合前の12/14に上限を超えて買ってきています。結局、買い入れ金額の規模は、「約」と表示してあるとおり、ある程度の超過は問題なく買い付けられるということなのでしょう。

さて、黒田総裁の会見内容が気になるところですが、まだ週末時点では公表されていません。詳細の確認は次回に回しますが、報道によると、「追加の金融緩和ではない」と発言しているようです。

ハッキリと言ってくれたことは良かったと思いますが、声明文でもっとその辺を配慮して勘違いさせないようにするべきでした。

市場は混乱して失望売りとなってしまったのが現実です。政策手詰まりの疑念が払拭されないまま、この状況が尾を引かないことを願いたいです。

18400付近までの下落は想定内、今後は不透明

それでは相場の動きをチェックしていきたいと思います。

【日経平均株価】
現在:18986.80(-243.68 -1.27%)
高値ブレイク:17300付近、18000付近、20800-21000付近、21500付近、22750付近
(※9/29の安値:16930)

米国市場と同じく、利上げが開始されたところまで上昇が続きましたが、週末には日銀の混乱もあって、下落してしまいました。結局、週間変動率は、マイナスです。(^_^;

週末にNYダウが大きく下落したことを考えても、次週の日本株は厳しい状況にあるともいます。

ただし、ドル円の状況を見る限り、米国の利上げの影響もあるのか底堅く、円高の動きも限定的となっているところは今後の下支え要素として期待したいところです。

やはり注目したいのは、原油安の進み具合です。

利上げによるドル高円安要因と、原油安によるドル安円高要因が交錯するなかで、どう動くかは予想が難しいです。

原油と為替に注視しながら、日本株の動向を見ていくといいと思います。少なくとも、結局的な投資姿勢ではなく、リスクに備えるというのが現状だとは思います。

とりあえずは、18400付近までの下落が想定できますが、そこから先の展開は今後次第で不透明です。

米国株と同じくこの下落はチャンスとなり得るところだと思いますが、原油のリスク回避による円買いがやはり気になるので、今のところはまだ積極的にはなれません。原油の動きが落ち着くまではやはり様子見したいと思います。

【関連】黒田日銀の「補完措置」で株価乱高下、市場センチメント変化に注意を=久保田博幸

【関連】異次元緩和は失敗だった。クルーグマンの『Rethinking Japan』を読む=吉田繁治

毎月分配投信の本当のこと のりたマガジン』(2015年12月20日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

毎月分配投信の本当のこと のりたマガジン

[月額842円(税込) 毎週日曜日(年末年始を除く)]
投資信託での「経済投資」を確立!毎月分配型の知られざる凄さの情報発信で話題に!世界各国へ「投資信託」で投資する。専門家が気づいていない個人投資家しか分からない実践的なノウハウを紹介!専門家や機関投資家の意見は個人投資家には合いません。投資信託ってどれをいつ買う?いつ売る?リアルタイムの生実践だから役に立つ!業界初の投資信託TOOLを毎月配布。投資信託でどうやって儲けているのか、どうやったら儲けられるかが分かります

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。