特別対談 高城剛×石田衣良「これからの出版はライブと同じ」

SK0_0140 copy
 

世界を股にかけ、幅広いメディアで活躍中の高城剛さん。最近ではノマド的生活をしていることでも注目を集め、その経験を書いた本も出版されています。そして、ベストセラー作家として多くの小説やコラムを発表し続けている石田衣良さん。近いようで遠い世界にいるお二人が、自身の視点で日本の出版業界の先行きについて語り尽くしたスペシャルトーク。お二人の有料メルマガをご購読いただいている読者限定で公開している対談を、今回は特別に一部だけお見せします。本が売れなくなったと言われて久しいですが、このまま日本の出版は終焉を迎えてしまうのでしょうか…? 

大手出版の終焉と作家たちの夜明け

石田:高城さんは先日、本を出されたんですよね。ちょっと待って下さい……これですね。『人生を変える南の島々 アジア編』。2480円です!

高城:ありがとうございます(笑)。紙の本は、それなりに価格高くしました。しっかり作って、贈答品にもなるように。それが、今の紙の本の役目のようなものだと考えています。デジタルはもう少し安価に出して、そのうち文庫みたいに廉価版も出したいですね。これは、スマホ用のアプリの仕事かもしれません。

石田:紙の本でも、いわゆる文芸書は、1800円を超えるあたりが分岐点って言われているんですよ。

高城:それ以上の価格はダメだと言われるんですか?

石田:……まぁ、デフレなんでしょうね。これまでも吉野家の牛丼並に本の値段が下がらなかったってだけで、本は高いと言われちゃう。

高城:僕もいろんな出版社とお付き合いがありますが、この『人生を変える南の島々』シリーズは、原価からくる価格にたいしても僕の意見をしっかり言える小さな出版社から出しました。これは今までの作家と出版社の関係というより、共同プロジェクトのような感じです。価格は高いと思われるかもしれませんが、昔のLPレコードやCDより安い設定にはしました。

石田:確かに。2480円ですもんね。

高城:世間ではデフレと言われながらも、タクシーも電車代も、ちょっとずつ値段は上がっているわけですから、それを考えると極端には高くもないと思っていますし、紙の本価格こそ、規定を破るべきです。本当に良いと思った人は、多少高くても買うと信じてますし、もっと1万円の本があっても50円の本があってもいいはずです。

石田:そうなんだよなぁ……でも、なんで、その理屈が出版業界の人には通じないんだろう。

高城:それは大きい出版社や流通の旧来型のシステムを守るためだと思いますよ。それに挑むのは、面倒くさいし。価格でも装丁でも流通方式でも、ちょっとしたことも変えるのはダメなんです。前例がないから。だから僕が自分の本の値段に意見するのは、講談社や集英社とか、大きな出版社では絶対ダメだったと思うんですね。営業的にダメだって言われるだろうし、担当編集者はいいって言っても、社内的にOKは出ないと思います。役員会にかけるレベルだと思いますよ。

石田:そうですよねー。

高城:この本は、小さい出版社で出した上に、電子版著作権は、僕が持てるようにしたんです。だから、本当に共同事業なんですよ。

石田:電子版はどこで出すんですか?

高城Amazonです。自分のタイミングで自分の好きな時に出します。

石田:ちなみに、書籍は2480円じゃないですか。Amazonの電子版はいくらぐらいで出すんですか?

高城:決めていません。

石田:決めていないんだ!

高城値段自分で決めますから。デジタルなら、今日価格を決めても、明日出したいと思ったら、販売できますし、日によっても変えられます

石田:そうかぁ、電子版の版権を切り離すっていう手もあるんだよね。

高城:コンテンツってナマ物ですよね。当然、価格もどんどん落ちていきます。アメリカではハードカバーもどんどん安くなっています。日本は、不思議な制度で守られているワケですけど、電子版に関しては、自由に値が付けられるのと、僕の裁量で決められるので、青果店のオヤジみたいに「今はバンバン安く売っちゃえ!」って、突然どんどん売ったり、「今だったら高く売れるぞ」ってことで、値段を高くすることもできるんですよ。

print
いま読まれてます

  • 特別対談 高城剛×石田衣良「これからの出版はライブと同じ」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け