MAG2 NEWS MENU

面接官が密かに用意している「会話のやらせ」

中小企業の社長や人事担当者などに向けて、採用活動に関する情報を提供しているメルマガ『「欲しい人材がザクザク採れる!」採用成功術』。今回テーマとしているのは「応募者に対する受け答えについて」です。より有望な人材を獲得するために、人事担当者が心掛けるべきこととはなんでしょうか。

応募者からの質問にどう答えるか

質問に対する答え方で、その人の熱意や真剣さがわかります。もしかしたら、みなさんも経験は無いでしょうか?

例えば、飲み会や、なにかの集まりで会話をしていて「笑顔で話しているけど、あまり興味なさそう」「こっちは真剣に聞いているのに、適当に答えている」のように感じたことがあるのではないでしょうか。

逆に、こちらの質問に一生懸命答えてくれるだけで、その人の熱意や真剣さだけでなく、人としての誠実さまで伝わってくることもあるでしょう。

実際になにかの統計があるわけではありませんが、「『自分で話をしているとき』と『質問に答えているとき』でどちらがその人の本心がわかりますか?」という質問があったとしたら、おそらくほとんどのかたが後者を選ぶのではないでしょうか。

これは採用においても同様です。

各社の就活アンケートで「会社について良い印象を受けたことは?」という問いには、「こちらの質問に真剣に答えてくれた」というのは、いつも上位の常連に入っています。

逆に、質問に対する答え方がいい加減なだけで(そのつもりはなくても)、印象が悪くなったり、場合によっては選考辞退にもつながってしまいます。

では、それをどう自社の採用に活かすか?

まずは、「どんな質問にも真摯に答えるという意識を持つ」ということです。

「そんなことはわかってるよ」という方が多い(というかほとんど?)かも知れませんが、では実際にできているでしょうか? また、もしみなさんはできていたとしても、他の採用担当者はいかがでしょうか?

実際、質問はどれも熱意を持って答えられるものばかりではないでしょう。

例えば新卒であれば、同じような質問を毎回されたり、「そんなこと知らないの」というようなことを聞かれる事もあるでしょう。

ただ、質問をしてくるということは、本人なりの理由がある訳です。

例えば、残業や休日出勤についての質問は、みなさんにとってはどちらも当たり前のことでも、仕事経験の無い新卒には、とても心配なところだったりします。

また、「こんなこと質問までしてきて……」の原因は、こちらの説明不足が原因かも知れません。

まずは、それらに対して真摯に答えることが大切です。

>>次ページ あると意外と使える「想定問答集」

あとは、すでにやられている会社もあると思いますが、「面接時の想定問答集を作る」のもおススメです。特に、面接になれていない現場責任者などが面接する場合は、作っておいたほうが良いでしょう。

その際に大切なのは、「答えに思いを込める」ことです。

月並みな建前で答えをするのと、自分の経験などもふまえて本音で答えるのでは、応募者のモチベーションは大きく変わります

いかに応募者のモチベーションをあげるかを考えた上で、答えを作り込みましょう。

そう考えると、今までの答え方と、少し変わってくるのではないでしょうか。

会話上手になるためのコツの1つは、「想定される質問とその答えをあらかじめ考えておく」ことだそうです。

実は、最近「会話力をあげる」みたいな本をよく読んでいて、どの本にもそのようなことが書かれていました。

「人との会話を盛り上げるには聞き役に徹しましょう!」というのは割とよくある話ですし、私もそう思っていました。

質問とその答えを用意しておくというのは、ある意味、その逆のことを言っているわけで、最初はどうかと思いましたが、考えてみると確かに思いあたることがありました。

というのは、以前にある飲み会で、隣の方とあまり話が盛り上がらなかったことがあったのです。

その方はとても気をつかってくださって、いろいろと質問をして、非常に私の話を聞いてくれようとしていたのです。

それにも関わらず、なぜ話が盛り上がらなかったか?

それは、私の答えがつまらなかったからです。

そのときに私が「質問と答え」を準備し、しっかりと面白い答えを用意していたら、おそらく会話はとても盛り上がったことでしょう。

ある意味「会話のやらせ」とも言えますが、備えあれば憂いなしです。

よろしければ、みなさんもぜひやってみてください。

image by: Shutterstock

 

『「欲しい人材がザクザク採れる!」採用成功術』
人事歴11年、1200人以上の採用に関わってきた元人事担当で現在は人事コンサルティングを行っている著者が、採用を成功に導く情報をお届けします。「理想論だけでは採用はできない」実際の実務担当者ならではの経験談も交えて、お伝えします。
<<最新号はこちら>>

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け