MAG2 NEWS MENU

交通事故死者の4倍。なぜ高齢者の「入浴事故死」が多いのか?

露天風呂に身を沈めながら、徳利の首をつまんで酒を一杯。呑兵衛なら一度は憧れるシチュエーションですが、実はこれが危険な行為だということをご存知でしょうか。メルマガ『『温泉失格』著者がホンネを明かす~飯塚玲児の“一湯”両断!』の著者で元大手旅行雑誌編集長の飯塚さんは、ただでさえ飲酒をしての入浴はリスクが高く、温泉に入りながらの飲酒などもってのほかと警告。さらに、高齢者の入浴事故死が、交通事故死の4倍も発生しているというショッキングなデータを紹介しています。

露天風呂でお銚子を傾けて一献、の危険

今号は少し真面目な話。

各地の温泉宿で、露天風呂にお銚子を載せた桶を浮かべて日本酒が飲める、というサービスを行っているところがある。 これは、酒飲みとしてはまさしくあこがれのひとつであって、雪のちらつく冬などはまったく最高の風情だ。

これまでこうしたサービスによる入浴事故の報告は聞いたことがないが、僕らのような立場の人間からすると、正直、推奨できないのが事実である。

そもそも飲酒しての入浴は相当にリスクが高い

というか、これまで何度も書いてきているように、入浴法を間違えると、お風呂に入ることそのものにも、かなりのリスクがある。

年間の交通事故死者は5000人以下になってきているが、入浴とそれにまつわる事故死者は、年間約2万人もいるとされる。

こうした入浴事故の多くは、「高齢者」で「」に、「熱い風呂で起きている。 直接の死亡原因は「脳卒中」「脳梗塞」「心筋梗塞」である。

入浴によって汗をかくことで血液粘度が増すと、血管が詰まったり、破れたりすることにつながる。 だから、入浴前後の水分補給が重要なのである。

高齢者に事故が多いのは、加齢によって血管が詰まりやすく、破れやすくなっているからであろう。

加えて冬は気温が低く、血管が収縮しているうえ、熱い湯に急に入ると、血圧が急上昇して、前述のような事故につながりやすいわけだ。 こうした血圧の急上昇のほか、風呂を上がるときにいきなり立つと血圧は急降下する。

血圧の急激な変化は、立ちくらみなどにもつながって、転倒事故にも結びつくことになる。 風呂上がりは、全身が水圧から開放されることで、血流が全身に回るようになって、その代わりに脳の血流が減る。 するとこれは脳貧血につながって、やはり転倒事故を引き起こすことも少なくない。

平時でもこれだけのリスクがあるわけだから、飲酒をしたらいっそうリスクが増えるのは言うまでもない。 宿の夕食時にたっぷりと酒を飲んでしまったら、その後の入浴は避けることも重要だ。 ちなみに「高齢者入浴アドバイザー協会」では、「深酒したときは入浴禁止晩酌程度であれば1~2時間後に入浴すること」としている。

アルコールは血管拡張作用があり、入浴するとさらに血管が拡張して、急激な血圧降下、脳貧血、不整脈を起こしやすい、とその理由が書かれている。

そもそも、今回この内容を取り上げて欲しいという話をしてくれたのは、この「高齢者入浴アドバイザー協会」の鈴木知明代表理事である。

この方は、年間の入浴事故死者が2万人近くもいることを異常な状況だとして、どうにかこれを減らしたい、という一念で会社を辞めてこの協会を立ち上げた人である。

僕も同協会認定高齢者入浴アドバイザーだが、この資格は、『高齢者の安全入浴に関する教本』という本を購入し、しっかりと内容を理解して、付属のはがきで認定テストの答えを書いて申請するだけ。 認定料はわずか3000円。

高齢者の安全入浴に関する教本

(この本です。 個人的にもおすすめします!)

このメルマガでも何度かご登場いただいているので、鈴木氏をご存じの方も多いだろうけども、これ、やっていけるのか? というくらい安い。

儲かっているとは思わないのだが、金儲けでなく、入浴事故を減らすことを最優先に考えて、正しい入浴知識を広めたい、という氏の願いが見える。

僕のような不良入浴者からすると、まったく聖人君子のような人だ。

その鈴木氏が、過去の論文を探しまくって、以下のような情報をくれた。

「少し古いですが、1986年~2001年の上山温泉のデータで、入浴中に死亡した人の約8割がお酒を飲んでいました

8割ですよ8割。 ことほどさように、飲酒しての入浴はリスクが高いのだ。

僕は酒を飲むと激アツ湯に入りたくなってしまう人間だったのだが、草津に住むようになってから、飲酒後の入浴をやめてしまった

ここ1年ほどの「草津日記」を読んでもらえばわかると思うが、最初は飲酒後にも入浴していたのだが、万が一でも僕、つまり温泉ソムリエアンバサダーで高齢者入浴アドバイザーで、温泉入浴指導員で温泉観光士の僕が、入浴事故でお湯に浮いてしまったりしたら、お世話になっている方々に甚大な迷惑をおかけしてしまう。 場合によっては草津時間湯自体の存続にも関わるかもしれない。 そういうことは断じてあってはならない。 死ぬのは自己責任だ、などと、まったく無責任なことを言っている場合ではないのだ。

最初の話に戻るが、露天風呂で雪見酒花見酒というのは確かに魅力的だ。

大酒飲みの僕としても、宿が善意で行っているサービスを無下に否定できない気もする。 そこで、このようなサービスをもしも利用する場合には、第一に決してひとりで入浴しないこと、数人で1合のお銚子をわけて、ひとりお猪口1杯くらいを飲んで雰囲気を楽しみ、あとは湯上がりに飲むことをおすすめしたい。 むろん、入浴前後の水分補給は必須である。

こうしたサービスを提供する宿の人たちも、前述のような危険を理解した上で間違っても事故に結びつくようなサービスはしないでいただきたいと思う。

image by: Shutterstock

飯塚玲児この著者の記事一覧

温泉業界にはびこる「源泉かけ流し偏重主義」に疑問を投げかけた『温泉失格』の著者が、旅業界の裏話や温泉にまつわる問題点、本当に信用していい名湯名宿ガイド、プロならではの旅行術などを大公開!

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 『温泉失格』著者がホンネを明かす~飯塚玲児の“一湯”両断! 』

【著者】 飯塚玲児 【月額】 初月無料!330円(税込) 【発行周期】 毎週水曜日or木曜日配信 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け