MAG2 NEWS MENU

今年も古都が紅に。写真家がそっと訪れる、京都の紅葉名所の穴場

すっかり気候も秋めいて、紅葉が楽しみな季節になりましたね。今回の無料メルマガ『おもしろい京都案内』では著者の英学(はなぶさ がく)さんが、京都の紅葉の名所の中でも「あまり混雑しない知る人ぞ知る地」を紹介しています。

京都紅葉案内・鷹峯

今回は紅葉の名所「鷹峯」です。洛北の紅葉の名所としては高雄の神護寺などと人気を分け合う観光地です。市内中心部より早くに色づき始めるので、今のうちからご案内しようと思います。

現在の鷹峯周辺は栗栖野(くるすの)と呼ばれていたようです。平安時代、天皇家が都から近いこの地に御幸し遊猟や鷹狩を楽しんだと伝わります。鷹狩を捕捉できる場所が「高岑」と呼ばれ、いつしか鷹峯に変化したようです。

秀吉の時代、洛中と洛外を分ける土塁の塀・御土居が築かれた時は洛外とされていた場所です。治安が悪く、辻斬りなどが頻発していたようです。

江戸時代になると、1615年、家康が本阿弥光悦にこの地を与え、光悦は一族を引き連れこの地に移り住んだと伝わっています。こうして、当時のアートディレクターともえいる光悦によって光悦村が形成されました。光悦の屋敷を中心に光悦を慕う芸術家や豪商が移り住み、鷹峯は芸術や文化の一大拠点となりました。

鷹峯には源光庵・光悦寺・常照寺の3つの紅葉の名所が隣り合うように点在しています。周りは山々に囲まれていて、とても自然豊かな地です。紅葉の美しさで有名な割に人里離れた場所だけにあまり混雑しておらず、カメラマンには知られた名所です。

まずは鷹峯の中心となる光悦寺からご紹介いたしましょう。

行き方は、「京都駅」より市営地下鉄烏丸線の国際会館行きに乗車します(約15分)。そして、「北大路駅」で下車後に「北大路バスターミナルより市バス北1系統佛教大学・玄琢行き)に乗車します(約15~20分)。バス停「鷹峯源光庵前」で下車後に徒歩3分で「光悦寺」です。実はこの「鷹峯源光庵前」のバス停から源光庵常照寺光悦寺はすべて徒歩1分圏内です。

光悦寺

image by: 京都フリー写真素材

光悦寺の名前の由来はもちろん本阿弥光悦です。光悦寺の参道は人ひとりがすれ違えないくらい狭くこぢんまりとした場所ですが、まさに紅葉のトンネルです。紅葉シーズンの鷹峯は他と比べるとあまり混雑しないとは言え、この場所ばかりは多少混雑しています。写真を撮りながら参道を通ろうとするのでその分人の流れも遅くなりなかなか境内にたどり着けません。

市内の紅葉の葉と比べると、気候と日差しの影響か、綺麗なグラデーションが楽しめます。茶室を7つも備え持つ光悦寺は茶人の間では有名なお寺です。茶人たちがこよなく愛する場所で普段は静寂なお寺です。市内中心部から遠いイメージがあるため、名所の中ではまだまだ穴場と言えるでしょう。

源光庵

image by: 京都フリー写真素材

光悦寺のすぐ側に源光庵があります。そこには紅葉の時期でなくとも雰囲気を感じる景色があります。特に入口のこぢんまりした山門とススキの重なり合う風景はとても絵になります。ススキが優しさを醸し出す情景に癒されます。紅葉の鮮やかさや多くの人で賑わう光悦寺とは対照的に、源光庵は静かで落ち着いた雰囲気の禅寺です。感動のあまり感嘆の声を上げたくなります。

源光庵の建物には「血天井」があります。これは伏見城の遺構と伝わる天井で、よく見ると手や足の跡が残っています。伏見城の戦いで戦死した武士達を供養するために京都の別の寺院にも血天井が残っています。有名なところでは養源院や正伝寺などでも血天井を仰ぎ見ることが出来ます。

源光庵でもう一つ有名なのは「悟りの窓迷いの窓」です。丸い窓が悟りで、四角い窓が迷いを表現しています。悟りの窓の丸い形は、ありのままの自然の姿、清らか、偏見のない姿を表現しているとされています。悟りの境地を開くことができ、大宇宙を表しています。

一方で迷いの窓の四角い形は、人間が逃れることのできない四苦八苦を4つの角で象徴しています。

源光庵は最近ではテレビや雑誌などでよく取り上げられているので、急に有名になりました。そのため紅葉の時期には混雑する時間帯もあるので出来れば平日の訪問がおすすめです。

最後に光悦寺、源光庵からすぐ近くの常照寺をご案内します。

常照寺

image by: 京都フリー写真素材

常照寺は紅葉のみならず桜でも美しいことで有名です。また、吉野太夫ゆかりのお寺としてもとても有名です。江戸時代さまざまな芸事に秀でた吉野太夫の墓や、寄進した赤門、ゆかりの茶室「遺芳庵」などがあります。そのため毎年4月に太夫を偲ぶため「吉野太夫花供養」が行われ、太夫道中や茶会などが催され多くの観光客が集まります。

訪れた時は是非遺芳庵にある吉野窓に注目してみて下さい。丸い窓ですが、外から見ると下の部分は平らになっています。源光庵の悟りの窓が表すように、仏道では丸は大宇宙を表します。月も満つれば欠くるがごとし。芸にたけ、絶世の美女だった吉野太夫も自分は完璧ではないと円にしなかったと伝えられています。

「光悦寺」「源光庵」「常照寺」はそれぞれ歩いて1分の距離です。同じ道沿いに山門や山道が面していて移動距離がほぼありません。市バス「鷹峯源光庵前」からもすぐです。3つの情緒ある美しいお寺をいとも簡単に拝観出来るという点では鷹峯は最高の紅葉スポットです。

市内から北へ少し離れた紅葉の名所なので市内各所よりは早めに色づくことが予想されます。見頃は例年11月中旬から下旬です。

光悦寺 紅葉 見ごろは? 鷹峯の名所はココ!
源光庵 紅葉 見ごろは? 「悟りの窓」「迷いの窓」で有名なお寺はココ!
常照寺 紅葉 見ごろは?洛北鷹峯の紅葉狩りの穴場はココ!

いかがでしたか? 京都は日本人の知識と教養の宝庫です。これからもそのほんの一部でも皆さまにお伝え出来ればと思っています。

image by: Shutterstock.com

英学(はなぶさ がく)この著者の記事一覧

毎年5,000万人以上の観光客が訪れる京都の魅力を紹介。特にガイドブックには載っていない京都の意外な素顔、魅力を発信しています。京都検定合格を目指している方、京都ファン必見! 京都人も知らない京都の魅力を沢山お伝えしていきます。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 おもしろい京都案内 』

【著者】 英学(はなぶさ がく) 【発行周期】 ほぼ週刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け