MAG2 NEWS MENU

暴力だけではない。親の暴言でも子供の脳が変形するという悲劇

社会問題になっているものの、未だに絶えない子供への虐待。今回の無料メルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』では、そんな虐待が子供の脳に物理的にダメージを与えるという研究結果が紹介されています。さらに虐待だけではなく、親からの不適切な養育でも子供の脳を傷つけるとのこと。では具体的にはどのように傷つくのでしょうか。

子どもの脳が物理的に傷つくという真実

虐待をはじめとした親(養育者)からの不適切な養育マルトリートメント子どもの脳を傷つけることが福井大学教授の友田明美さんによって明らかにされました。

そもそも虐待という概念が医学的な観点から広まったのは、1960年代のアメリカでした。当時発表された『被虐待児症候群』という論文がきっかけで身体的な虐待への関心が高まり、フェミニズム運動の活発化に伴って性的虐待にも注目が集まるようになったのです。

1980年代に入ると、児童虐待をより生物学的な観点から捉えるようになり、次第に「マルトリートメント」という表現が使われるようになりました。日本語では不適切な養育」と訳されますが、これは子どものこころと身体の健全な育成・発達を阻む養育すべてを含んだ呼称です。

私は、この「マルトリートメント」という言葉が、日本でも広く認知されるようになってほしいと考えています。なぜなら、実際には子どもに対して不適切な行為をしていても、虐待というと、「自分には当てはまらないと思ったり人格が否定されたと感じたりし、親はこころを閉ざしてしまうからです。

「虐待」と言うほどのものではないと考えることで、行為そのものが見過ごされてしまう可能性があるからです。そういった家庭を社会に繋ぐためには「虐待」より広義の「マルトリートメント」という概念が必要です。

では、マルトリートメントは子どもにどういう影響を及ぼすのでしょうか。私は小児神経科医として子どもの発達に関する臨床研究を続けてきましたが、長年のリサーチから見えてきたのは、大人の不適切な関わりによって子どもの脳が変形するということでした。つまりマルトリートメントによって、子どもの脳が物理的に傷ついてしまうのです。

ヒトの脳は生まれた時には300グラム程度ですが、時間をかけて少しずつ成熟していきます。その発達過程において特に大事な時期が、胎児期、乳幼児期、そして思春期です。これらの初期段階に、親や養育者から適切なケアや愛情を受けることが脳の健全な発達に必要不可欠なのです。

しかし、この大切な時期に極度のストレスを感じると、子どものデリケートな脳はその苦しみに何とか適応しようとして、自ら変形をしてしまう。その結果、脳の機能にも影響が及んで子どもの正常な発達が損なわれ、それがその人の生涯にわたって影響を及ぼしていくのです。

脳が受けるダメージは、「視覚野」「聴覚野などにも及ぶそうです。

文献

THE BRAIN SCIENCE OF MALTREATED CHILDREN AND YOUNG ADULTS

image by: Shutterstock.com

致知出版社この著者の記事一覧

京セラ・稲盛和夫氏、サッカー日本代表・岡田武史氏など、人間力を高める月刊誌『致知(ちち)』に登場した各界一流人の名言や仕事術など、あなたの「人間力アップ」に役立つ情報を配信中。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 致知出版社の「人間力メルマガ」 』

【著者】 致知出版社 【発行周期】 日刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け