宅配ロッカー設置を渋るマンションに伝えたい、意外な活用法

shutterstock_603445394
 

以前掲載の『なぜ宅配ロッカーのあるタワマン住人は受取りに苦労するのか?』でも話題となったマンション内の宅配ロッカーですが、意外な使い方をしているマンションも増えてきているそうです。無料メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』の著者でマンション管理士の廣田信子さんも「思わず感心した」という、その目からウロコな利用方法とは?

宅配ボックスを共用施設等の鍵の受け渡しに

こんにちは! 廣田信子です。

少し前の新聞記事に、宅配ボックスを共用施設や共用自転車の鍵の受け渡しに利用しているという記事がありました。調べてみると、このサービスは10年前から始まっていて、テレビでも取り上げられたことがあるようですが、私は知りませんでした。なかなかいいアイデアだと思ったので、シェアしたいと思います。

あるマンションでは、共用自転車の鍵の受け渡しにも宅配ロッカーのボックスを使っています。宅配ロッカーについたタッチパネルを操作しながら、非接触のICチップを内蔵した自宅玄関の鍵をセンサーにかざすと、共用鍵を入れているボックスの扉が開きます。

ボックスの中はさらに8つに区切られていて、それぞれに、集会室、コミュニティホール等共用施設等の鍵が入っています。そのひとつに共用自転車の鍵のボックスもあります。

共用施設の使用に関しては、鍵の引き渡しに苦労します。施設の申し込みはネット予約システムを取り入れても鍵だけは、「もの」の受け渡しが発生します。常に受付にコンシェルジュがいるようなマンションはごく少数ですから、管理員さんがいない日は共用施設が使えなかったり、担当理事の手を煩わせることになります。

共用自転車も、鍵の受け渡しが面倒でうまく運営できずにやめたところもあります。宅配ロッカーが設置されているマンションだったら、そのボックスの1つを活用することで、無人の鍵引き渡しが始められるので、これはいいと思いました。

管理員不足、人件費の高騰で、巡回管理管理員さんがいない管理を検討するところも増えてくると思います。ネット予約と宅配ロッカーの鍵受け取りを組み合わせれば管理員さんがいない不便を補うことができそうです。

また、宅配ロッカーを住人がシェアして使うものの管理につかっているケースも増えているといいます。掃除ロボット、窓ふきロボット、自転車の空気入れ、日曜大工のための工具ボックス等の貸し出しにボックスを使っているといいます。たまにしか使わないけど必要でしまっておくスペースに困るものが、手軽に借りられたらうれしいですよね。

print
いま読まれてます

  • 宅配ロッカー設置を渋るマンションに伝えたい、意外な活用法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け