習近平「米国との武力衝突に備える」発言に日本はどう振る舞う?

shutterstock_74265346
 

数々の国際舞台で交渉人を務めた島田久仁彦さんが、メルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』で、混迷を極め、複雑化の様相を示す北東アジア情勢について紐解きます。そこで語られるのは、年明けに衝撃が走った習近平国家主席のコメントからの米中の武力衝突の可能性であり、日韓、米朝の衝突の可能性です。私たちの地域である北東アジアは今年、どうなってしまうのでしょうか?

北東アジアの混乱と日本の針路 ~米中との関係

2019年に入り、いよいよ北東アジア情勢が混乱の様相を示してきました。まず、米中関係ですが、現在、高級事務レベルでの会議を北京で開き、貿易摩擦および報復関税の応酬を解決すべく話し合いを始めていますが、その見通しは決して明るくありません。

またそれに加え、年初に習近平国家主席が「アメリカとの武力衝突に備える準備が必要」と公にコメントしたように、緊張は経済・貿易問題から国家安全保障問題へとシフトアップしてきています。

実際に、南シナ海および台湾近海で、米中の艦船のにらみ合いが頻発してきていますし、これまでトランプ政権内で“融和”を唱えていたマティス国防長官の退任を受けて、もう誰もトランプ大統領および側近の嫌中論に基づく挑発を止められなくなってきています。

そして、中国サイドも、昨年明らかになったように、完全にアメリカ側の出方を読み違え、その煽りを経済的に(そして国内政治においても)もろに喰らっています。アメリカ国内も党派を超えて中国に対する制裁やむなしとの姿勢に傾いていますので、もう米中間のチキンレースの様相を呈してきました。

そのような中で日本はどのように振舞うべきでしょうか。トランプ大統領から珍しく全幅の信頼を置かれていると言われている安倍総理ですので、アメリカが軍事的なオプションに傾かないように宥めることは可能かと思いますが、日米間にも通商問題の火種があることから、どの程度、アメリカの肩をもつのかも、微妙な外交的やり取りを要します。

同時に、安倍政権下で、中国との関係も良好な方向に改善してきていることから、習近平国家主席に対しても、決してアメリカとの軍事衝突に至らないように、少なくとも中国側から始めないように、宥めないといけません。対中では経済的な関係も非常に重要なことから、アメリカの同盟国としての存在は堅持しつつも、経済そして地域安全保障の観点から、いかに中国との関係を良好なまま保てるか。とてもデリケートで難しい課題です。

しかし、恐らく、現時点で、米中間の衝突を思いとどまらせるべく、中間で仲裁に動けるのは、日本だけであると思います。そういう点で、私は安倍総理と外務省には大きく期待をしています。(G20サミットの準備も必要ですので、直近のオランダ・英国訪問は致し方ないと思いますが、その後は、ぜひ米中の間に入っていただければと願います)。

日本が取り得る針路は、「どちらとも良好な関係を保ちつつ、“裏切らない友人”として、双方に軍事的な衝突は思いとどまるように、最後まで働きかける」ということでしょうか。

print
いま読まれてます

  • 習近平「米国との武力衝突に備える」発言に日本はどう振る舞う?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け