それは単なる「便利な子」。本当に「自立」した子どもの育て方

aomidori0I9A8522
 

「部屋の片づけができない」「宿題も自分からやらない」…。親としては気がかりですが、実はそれほど心配する必要はないようです。今回の無料メルマガ『親力で決まる子供の将来』では著者で漫画『ドラゴン桜』の指南役としても知られる親野智可等さんが、自立心を育てるためには、苦手なことをつつくのではなくむしろやりたいことを応援してあげるのが親の役目だと記しています。

大人はみんな「自立」の意味を勘違いしている。本当の自立とは?

子どもを自立させたいと、親たちはよく言います。

「うちの子は毎日同じことで叱られている。何度言ってもできない。言われなくても自分でできる子にしなければ。ちゃんと自立させなければ」。

そこで、考えてもらいたいのですが、自立とは何でしょうか?わが子にとって、あるいは人間にとって、本当に必要な自立とは何なのでしょうか?みなさんは、それについて考えたことがありますか?

失礼ながら言わせていただけば、たいていの親は1分間も考えたことがないと思います。みんなが言うことや本や雑誌やテレビで見聞きしたことを、そのまま受け入れて思考停止状態になっています。

親たちが漠然と思っている自立とはこういうことです。

朝は自分で起きて、自分で顔を洗って、食事をしたら自分で歯を磨き、自分で着替えて、自分で学校の支度をして…。帰ってきたら自分でうがいと手洗いをして、遊ぶ前に自分で進んで宿題をやり始め、次の日の支度も自分でして、玩具で遊んだら自分で片づける、整理整頓がバッチリできる…。

いちいち親に言われなくてもこういった生活習慣的なことが自分でできるそれを自立と呼んでいるのです。

本当の自立とは自己実現力があること

でも、本当はそんなものは自立ではありません。それは、親たちがやらせたいことを自動的にやってくれる便利な子というに過ぎません。自立ではなく自動化です。親たちの望み通りに動く、親たちにとって都合がよい、手のかからない育てやすい子というに過ぎないのです。

もちろん、そういった生活習慣的なことはできたほうがいいです。できるにこしたことはありません。でも、実は、今できないことがあってもそれほど心配することはありません。なぜなら、本人がその気になれば一瞬にしてできることばかりだからです。

本当に大切な自立とはそういったものとは全く別ものです。ある意味で正反対かも知れません。

本当に大切な自立とは、自分がやりたいことを自分で見つけて自分でどんどんやっていくということです。つまり、自己実現力のことなのです。「自分がやりたいこと」を「自分で見つける」のです。親がやって欲しいことではありません。自分の人生を自分で展開するということです。そのために人は生まれてきたのです。それができる人が本当の自立した人間です。

そして、それは大人になって急にできるものではありませんなぜならその人の生き方そのものだからです。子どもの頃からさんざん「そんなことはやめて、これをやりなさい」と言われ続けて大人になり、そこで急に「あなたはなにをやりたいの?自分のやりたいことを自分で見つけなさい」と言われてもできるはずがありません。

print
いま読まれてます

  • それは単なる「便利な子」。本当に「自立」した子どもの育て方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け