MAG2 NEWS MENU

ジョブスもエジソンも発達障害だった。親はASD児をどう育てるべきか?

発達障害者は、日本社会では活躍できない邪魔者・お荷物なのでしょうか?実は、私の息子は発達障害(ASD)の診断を受けています。そして現在、5歳まで育ててきた経験から、発達障害はこれからの日本では武器になり、特定分野で一流になれる素質をもった存在であると考えています。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』好評配信中!興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお) 米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

私の息子は発達障害(ASD)の診断を受けている

先日、妻が2人の息子を連れて遊びに行ったとき、居合わせた見知らぬ男性の若者が「アイツ、ブツブツ言って、発達障害じゃねーの?」とわざと聞こえるように言い放ったそうです。ことの顛末は妻のブログに記載されています。

そうなんです、私の長男(5歳)は発達障害なのです。

発達障害にはASD(自閉症スペクトラム、かつてのアスペルガー症候群)、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、LD(学習障害、ディスレクシアとも呼ばれる)の3分類があるのですが、長男は3歳の時にASDという診断を受けています。

それはともかく、心では思ったとしても、実際に口に出す人って本当にいるんだという現実に驚くとともに、この男性のように「発達障害なんてキモい」「邪魔だ」という発想をする人はやはり少なくないんだろうなと感じました。

そして、そんな男と付き合っているであろう彼女(?)がとても不憫に思いました。

ちなみに私はこういう人間に遭遇することを想定して、撃退用のセリフを用意しています。「人間が小さいなー!5歳児の言動程度にいちいちイライラする、あんたの脳年齢の方がヤバイよ!」 「溶けてる溶けてる!そんな言葉が口から出てくるようじゃ、あんたの脳細胞の方がずっと溶けてるよ!」「お前の肛門は口についてるのか?排泄物みたいな言葉を吐きやがって!」。

いいんです。私はケンカになることを恐れず、無礼な人間にはこれくらいどぎつい言葉で撃退してやります(笑)。

そして、この出来事から、改めて発達障害の人が人間社会に存在する意味を考えてみました。

発達障害者は日本では生きづらい

私の息子の診断でもある「ASD」(つまり自閉症)の場合は、人の気持ちがわからない、空気が読めない、物事を順序立てて考えるのが苦手、強いこだわりがある、お金・時間などの抽象的な概念の理解が低いなどといった傾向があります。

また、聴覚など特定感覚器官が非常に鋭敏なことがあり、それが良くも悪くも特性となっています。

ただし、正式名称が「自閉症スペクトラム」とスペクトラム(連続している、連続体)という名がついている通り、自閉症にも重症から軽症まであり、知的に障害がある場合もあれば、知的レベルの高い人もいて、その現われ方はさまざまです。

つまり、人によって障害の出方は異なり、ADHDやLDも絡み合っていることがあります。

たとえば、私の長男は知的障害はないものの、ADHD傾向が強く、突然に大声を上げて走り回ったり、落ち着かないときがあったりします。 ASDには、特に人とのコミュニケーションが苦手、忘れっぽい、自分のやり方に固執する、複数のタスクを同時にこなせない、状況や手順が変わるとパニックになりやすいといった特質が共通してあり、これが周囲と軋轢(あつれき)を起こすなど社会でうまくやっていけず、仕事が続かないなど、貧困に陥りやすい原因になっていることがわかっています。

ADHDの場合も同様に、表面上はコミュニケーションに問題なさそうに見えても、ミスや忘れることが多い、時間を守れない、落ち着きがないといった特質があり、やはり組織や人間関係でつまづきがちです。

最近でも「大人の発達障害」がたびたびメディアで騒がれていますが、抱えていた「生きづらさ」は実は発達障害だったんだと、診断を受けて気づくパターンは少なくないようです。

特に日本は「空気を読む」ことが重視され、「同調圧力」も強いため、和や秩序を乱す存在として排他的扱いを受けやすいと言えます。

 

先天的なもので「治る」ことはない

これらの特徴は、療育(児童発達支援教育)等によって多少の底上げが可能で、学校や会社でも問題ない程度まで改善は可能です。

とはいえ、遺伝でもなければ後天的なものでもなく、そもそも先天的な脳機能の異常なので、「治る」といったことはありません。

遺伝など複数の因子が絡み合っていると言われるものの原因はよくわかっておらず、胎児のときに中枢神経系が影響を受け、脳に異常が起こると言われています。

かつては遺伝説が有力でしたが、どの因子も直接的な因果関係は証明されてはいません。定型発達の親から生まれることも発達障害の親から生まれることもあり、遺伝原因説は現時点での医学では否定されているようです。ちなみに次男は定型発達(健常)です。

ただ相関関係は指摘されており、米国の調査では「夫側の年齢が高い場合に発達障害児が生まれる傾向がある」そうです。

そういえば私も43歳のときの息子なので、もしかしたらそうかもしれないな、と思います。

発達障害者は社会の邪魔者・お荷物なのか?

さて、本題に入りますが、前述の男性のような「発達障害はキモい」という発想をする人は、発達障害者を人間として欠陥がある不自然な存在だとか、周囲に迷惑をかける社会の邪魔者とか、支援のために税金が使われることから社会のお荷物などと捉えているのでしょう。

ネットを検索してみても、そういう意見がありますし、たとえば2016年に起こった神奈川県相模原市の障害者福祉施設での大量殺人事件も、そういう思想を持った人間の犯行でした。

しかし、本当にそうなのでしょうか?

ここからは自己弁護になってしまうことを承知の上で、私の個人的見解をご紹介します(自己弁護になるのはある意味当然で、私は自分の子どもを守りたいし、守らなければならないからです)。

環境適応のために生まれる「変異種」

ひとつには、生息環境に対する適応の1つのあり方に過ぎないという考え方があります。

適者生存の法則を前提にすれば、発達障害者は淘汰されるはずですが、そうはなっていない。 ではどういう意味があるのか?どんな生物にも、一定割合で変異種が生まれるのですが、それは疫病の流行などによってその種が全滅する事態を防ぐためという説があります。

つまり変異種は、平時では鼻つまみ者扱いされる存在ですが、非常時にはその特性を発揮し、その種族の絶滅から救う存在であるかもしれない、というわけです。

実際、発達障害者は孤独・孤立しやすいのですが、それはたとえば窮屈な群れを抜け出し、一人で外の世界に果敢に飛び込んで行くようなもの、と言えるかもしれません。

元の社会が仮に地震や洪水で滅んだとしても、外で別の社会を作っていれば、崩壊や全滅は防げます。あるいは新しいコミュニティで新しい価値が生まれることもある。いつの時代も新しい時代を切り開くのは、そういう異端児だったように。

 

世界トップクラスの研究者には発達障害の傾向がある

特に自閉症者は、普通の人とは世界の認識の仕方が異なっているようです。

定型発達(健常者)が対人関係の中で自分の価値を追求する傾向があるのに対し、自閉症者は人間を取り巻く社会や物理的な環境に注目する傾向があるように感じます。

それはたとえばオタクであり、突き詰めれば「学者」や「研究者」と言い換えることもできます。

実際、同じテーマの研究を何十年間も継続するのは、オタク的気質がなければできないでしょう。

私の妻は音楽家でもありますが、彼女によると、ピアノや歌など音楽の世界でもトップクラスは奇人変人が多いらしく、行動を聞くとおそらく発達障害だろうなあと推察します。

最近でも、児童発達支援施設の先生が、将棋の世界で有名な藤井聡太氏を指して「あの人はたぶんADHD」と言っていました。視線の向きが独特でインタビューのときにも目を合わせないのはADHDによく見られる傾向だそうです。

だからこそなのか、彼は10代でありながら先輩プロ棋士を次々に撃破し、様々なタイトルで最年少記録を塗り替えるなど、傑出した才能を発揮しています。

ニューロ・ダイバーシティという考え方

過去にもモーツァルトやアインシュタイン、トーマス・エジソンやレオナルド・ダ・ヴィンチなどの偉人たちはみな、現代であれば発達障害と診断されていただろうと言われています。

もし彼らがはみ出し者として社会から除外されていたなら、その才能は開花せず、世界を変えた大発明すら起こらなかったかもしれません。

あるいはアップルの故・スティーブ・ジョブズ氏、ヴァージングループのリチャード・ブランソン氏、テスラやスペースXのイーロン・マスク氏なども発達障害と言われていますが、ゆえに突き抜けた存在になることも珍しくありません。

さらにアメリカの調査ではADHDの人が経営者になる確率は平均より6倍も高いそうです。

確かに、人の気持ちを考えたり空気を読んだりする人が、無茶な夢に向かって突っ走るようなことはできないでしょう。他人の気持ちがわからないから、人の目を気にせず周囲からの批判にも屈せず組織を引っ張れるというのもわかるような気がします。

そんなふうに対人関係などで問題があっても、特定の分野で突出した才能を持つことがある発達障害者ですが、近年は彼らを活用するニューロ・ダイバーシティという考え方が浸透し始めています。

実際、シリコンバレーなどでは、自閉症やADHDなど発達障害の傾向がある人材を「ニューロ・ダイバース人材」として積極的に採用・活用している企業が少なくありません。

たとえば、エンジニアやプログラマなど、細かい部分への注意力が求められる仕事では、高い集中力を持ったニューロ・ダイバース人材のほうが健常者より生産性が3割アップしたというニュースもありました。

それら企業では、「忘れっぽい」「複数のタスクの同時並行ができない」「チームプレーが苦手」といった発達障害者の特質を周囲が理解し適切にサポートしているそうです。そうやって発達障害者が持つ能力を発揮できる環境を整備することで、並外れたパフォーマンスを上げているわけです。

こうしたニューロダイバーシティ、ニューロダイバース人材の活用は、今後も広がる期待があります。ということは将来、発達障害がむしろ武器になる可能性を秘めているわけです。

 

本人が情熱を注げる対象を見つける

あくまで一般的にですが、発達障害者は集中力が高く、それゆえに特定の分野で突出した才能を発揮することがあるというのは述べた通りです。

実際、先のイーロン・マスク氏も同様に、5〜6歳のころから「下界と断絶して1つのことに全神経を集中させる術を身に着けた」そうで、彼は幼児のころから時々宙を見つめて考えごとにふけることがあり、話しかけても微動だにしないため、母親は聴覚障害を疑ったほどだったそうです。

そこで私は自分の息子には、とにかく本人が情熱を注げる対象を見つけられるよう、そこにフォーカスしてサポートしていきたいと考えています。

なぜなら、夢中になれるものでそれが仕事として成立するなら、自閉症特有の集中力の高さが本人の才能を常人以上に発揮させることにつながり、一般的には不利とされるコミュニケーション不全も社会で受け入れてもらえやすい可能性があるからです。

そうやって特徴や傾向を把握したうえでの職業の可能性や、定型発達(いわゆる普通の子)を前提にした社会構造の中でも対応方法があることを知ることで心の準備ができ、3歳の時の診断結果も素直に受け入れることができました。

そして発達障害を隠すのではなくカミングアウトしてオープンにし、息子の発達障害と向き合っていくという宣言をしたのです。

するとなぜか周囲の人が優しくなるという副産物が得られました。もしかしたら不憫に思ってくれたのかもしれません(笑)。

受け止めて個性を伸ばせば、発達障害が武器になる

しかし自分の子どもの発達障害を受け入れられない人は一定数いるようで、悩んでウツになったり、配偶者が認めようとしないために児童精神科を受診させてくれず、診断がもらえないから療育が受けられないという話を頻繁に聞きます。発達支援施設でも、そういうママに何人も出会いました。

療育は早ければ早いほどその効果は大きいにも関わらず、何もせずに学校に飛び込むのは鎧をつけずに戦場に向かうようなものです。

その学校進学も、本当は支援級が適しているにもかかわらず、親が強引に普通級に入れたため、周囲とうまくやっていけずにいじめに遭う、勉強についていけず勉強嫌いになる、そしてウツや不登校になるといった二次障害に陥っている子どもも少なくないようです。

つまり親の現実逃避や親の見栄によって初動が遅れたり対応を誤ったりして、本来はうまくやっていける可能性があるのにその芽をつぶした挙句、より重症化させているのです。

社会は定型発達(健常)を基本に作られていますが、それがすべてではない。子には子の個性があり、それが受け入れられ才能を発揮できる環境を作るのは、親の役目であり大人の役目だと私は考えています。

 

発達障害は才能である

だから子の様子にちょっとでも「変だな?」「ちょっと変わってる?」と思ったら、躊躇なく専門医を受診し、必要なら療育を受け、恥や外聞など捨てて支援級も選択肢に入れることが必要だと思っています。

私自身も自分の子には、「お行儀の良い子」とか、「皆と同じように勉強ができる子」とか、その結果として「良識ある会社員になる」などという常識的な生き方ではなく、変わり者でもいいんだと認めてあげよう。人と違っていても、それは特別な存在である証拠だと喜んであげよう。と思っています。

そして起業家や研究者、芸術家などのように、周囲とのコミュニケーションがうまくできなくても生きる道があることを教えてあげようと思っています。

最終的には本人が満足する道を自分で選択するはずですが、選択を助けるための様々な経験、視座・視野・価値観・世界観を見せたいと思っています。

つまり発達障害を嘆くのではなく、〇〇大学入学とか、どこそこの企業に就職などといった狭い枠組みでもなく、内から湧き出る情熱を見つけ、挑戦し続ける能力のある子になるような環境を与えていきたいと思っています。

有料メルマガ好評配信中!初月無料です

【続編】子どもの発達障害で不幸になる家族、幸せになる家族。明暗分ける4つの心構え=午堂登紀雄

【関連】貧乏な家の子どもがお金持ちになれない本当の理由と「思考格差」の正体=午堂登紀雄

【関連】世の女性たちが知らない、男から見た「将来億を稼ぐ男性」の条件=午堂登紀雄


※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』好評配信中!興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込1,012円)。

2020年10月配信分
  • 新刊プレゼントキャンペーン(10月28日まで)のお知らせ(10/26)
  • 持ち家にはメリットがたくさん(10/19)
  • 「言葉にできる」はお金になる(10/12)
  • 古民家再生ビジネスは不動産投資ではない(10/5)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • 思考停止していく世界に備える(9/28)
  • 健康は財産である!(9/21)
  • 締切9月15日!新刊プレゼントキャンペーン(9/14)
  • 貧困のバーゲンセールが始まる?(9/7)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • ツイッターには稼ぐヒントがある?(8/24)
  • 最初の1歩は情報発信から(8/17)
  • コロナ時代のビジネスモデル(8/10)
  • 富裕層とは何か?(8/3)

2020年8月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分
  • 抽象化思考の重要性(7/27)
  • 宗教法人の買収を考えてみる(7/20)
  • あきらめることは意味がある(7/13)
  • 資本金は1円でいい理由(7/6)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分
  • 草刈りはやはりやっかいでした(6/22)
  • 香港動乱で考える(6/15)
  • コロナで変わるキャリア戦略(6/8)
  • 自分の仕事を仮想空間に持ち込めるか?(6/1)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • コロナでもほったらかしで稼ぐ方法とは?(5/25)
  • 教育格差を乗り切るために(5/18)
  • 起業塾なんて不要?(5/11)
  • ピークエンドの法則で今を焦らない(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • アフターコロナ時代を見据えて人生戦略を見直す(4/27)
  • マンガ始めました(4/20)
  • 個人はコンテンツで勝負する(4/13)
  • コロナで売上半減です(4/6)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • やはり投信積立は信頼できないが、今なら?(3/23)
  • ついに強制ロスカットに遭いました!(3/16)
  • 意思を持てば世界の見え方は変わる(3/9)
  • イライラしない人になる!(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分
  • イライラは人生の無駄遣い!(2/24)
  • 家族や親戚に反対されたら・・・?(2/17)
  • あきらめてもいいんじゃないか?(2/10)
  • インフルエンザで倒れました。。(2/3)

2020年2月のバックナンバーを購入する

2020年1月配信分
  • 「これだけは避けたい」という軸を持つ(1/27)
  • 「場」を作れば何かが起こる(1/20)
  • 誰でもお金になるネタを持っている(1/13)
  • 2020年の計画(1/6)
  • 【新年特別号】「汗水たらして働くほど貧乏になる」2020年代にお金を増やす5つの技術(1/1)

2020年1月のバックナンバーを購入する 

 

【関連】100歳まで病気でも貧困でも「生かされる」地獄、生活保護の半数以上が高齢者=鈴木傾城

【関連】なぜ「格差婚」は幸せになれないのか? 夫婦の亀裂につながる4つの格差=午堂登紀雄

【関連】なぜ日本のシングルマザーは地獄なのか?約123万2,000世帯の半数が貧困=鈴木傾城

【関連】日本で急増する「住所を喪失」した人たち~車上生活、漂流女子、8050問題が行き着く地獄=鈴木傾城

image by:shutterstock

本記事は『マネーボイス』のための書き下ろしです(2020年10月4日)
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中 午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門 [月額1,012円(税込) 毎月第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日] フリー・キャピタリストとは、時代を洞察し、自分の労働力や居住地に依存しないマルチな収入源を作り、国家や企業のリスクからフリーとなった人です。どんな状況でも自分と家族を守れる、頭の使い方・考え方・具体的方法論を紹介。金融・経済情勢の読み方、恐慌・財政破綻からの回避方法。マネタイズ手段としての資産運用、パソコン1台で稼げるネットビジネス、コンテンツを生み出し稼ぐ方法。将来需要が高まるビジネススキルとその高め方。思考回路を変えるのに役立つ書籍や海外情勢など、激動の時代に必要な情報をお届けします。

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け