MAG2 NEWS MENU

二階幹事長に“血判状”を叩きつけた林芳正議員「仁義なき山口抗争」の舞台裏

コロナ対策の失敗で支持率低迷を続ける菅政権ですが、さらに頭を悩ませているのが今年中におこなわれる予定の「衆院議員選挙」の候補者選び。その衆院選候補をめぐって自民党内で騒動となっているのが、山口県第3区で二階派の家老である河村建夫氏に対抗して、林芳正元文科相が表明した異例の出馬宣言です。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では元全国紙社会部記者の新 恭さんが、保守分裂選挙となりそうな山口の自民「仁義なき戦い」の背景と、二階氏が他県でも抱える分裂選挙の“火種”について詳述しています。

 

国家権力と偏向メディアの歪みに挑む社会派、新 恭さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

迷える二階。山口3区くら替えの林芳正を袖にできるのか

はてさて、自民党の二階俊博幹事長はどうするつもりだろう。売られた喧嘩は受けて立つと脅した相手が自信満々で立ち向かってきたのである。

林芳正参議院議員は7月15日、衆議院にくら替えして山口県第3区で立候補する意思を表明した。保守分裂選挙を厭わず、二階派の家老である河村建夫氏の領地を奪い取ろうというのだ。

なにしろ、林芳正氏は強敵である。防衛大臣、農水大臣、文科大臣をそつなくこなした実績の持ち主だし、流暢な英語で自在に政策論議ができる。発言も理路整然としている。

むろん、苦労知らずと思える経歴は、いささか気にはなる。東大法学部を出て三井物産に入社、ハーバード大ケネディスクールで学び、大蔵大臣をつとめた父、林義郎氏の秘書を経て、政界へ。

絵にかいたようなエリート、判で押したような世襲。義理人情にしばられ、カネにとらわれ、権謀術数渦巻く政治の世界では、知性的な強みはしばしば、ひ弱さにつながる。

いつか総理にと支持者に期待され、総理になるには衆議院に転じるべしと本人も思ってきた。にもかかわらず、これまで実行できなかったのは、温厚な性格と突破力のなさゆえか。なにも、本人が言うように、衆院選の時期に大臣をやっていたからというだけではあるまい。

林氏が参議院山口選挙区に立候補して当選したのは1995年7月のことだった。その頃、衆議院には、父、義郎氏が議席を有していた。

義郎氏は2003年の衆院選に立候補せず、政界を引退したが、芳正氏は参議院にとどまった。衆議院に小選挙区比例代表並立制が導入されてから、義郎氏が比例中国ブロックの単独候補に転じていたためだ。

中選挙区時代の旧山口1区(定数4)で最後に行われた衆院選は1993年。自民党からは安倍晋三、林義郎、河村建夫の三氏が当選した。得票数は安倍氏がダントツで、林氏は河村氏をわずかだけ上まわっていた。

小選挙区比例代表並立制になって旧山口1区は今の山口3区と4区に分けられ、初めての衆院選は1996年に行われた。そのさい、林氏が地元から身を引き、3区を河村氏、4区を安倍氏に明け渡したのである。当時の総理総裁は橋本龍太郎氏、幹事長は加藤紘一氏だった。

党と林氏との間でどのような話し合いがあったのかは寡聞にして知らない。70歳近かった林氏が若い二人に譲ったという説もあるが、そんな生易しいことではあるまい。80歳になっても権力にしがみつく政治家や経営者はウヨウヨしている。集票力に自信を持つ林氏にとっては苦渋の決断だったに違いない。長い年月をかけて固めてきた地盤を離れ、党の差配に身をゆだねたのである。

 

国家権力と偏向メディアの歪みに挑む社会派、新 恭さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

その後、保守王国の山口3区、4区は無風区になった。河村氏、安倍氏は地元での競争から開放された。

林義郎氏は2017年に亡くなるまで、どのような心境でいただろうか。長男、芳正氏は2008年に防衛大臣になって以来、順調に政治家としてのキャリアを積み上げてきていた。地元・山口では首相候補としての呼び声が高い。参院議員が首相になれないという法はないが、永田町には衆院議員であることが必須条件という不文律がある。義郎氏はずっと比例区転出を悔やむ気が消えなかったのではないだろうか。

林家は安倍家と同じ、下関を根城とする。1717年(享保2年)創業の醤油製造業・大津屋を営むとともに、下関市に本社を置いて路線バスを運行するサンデン交通株式会社の経営に携わってきた。しかも、林義郎、芳正親子はいずれ劣らぬ秀才だ。下関には、表向き安倍晋三支持でも、実は“隠れ林派”である人が多いといわれるのもうなずける。

伊藤博文から安倍晋三まで8人の総理大臣を輩出した山口県。次は林芳正氏の番だという期待感は強く、現に、今回の衆院くら替えには、山口県議会自民党の後押しがあった。今年6月、自民党の全県議26人が署名した「血判状」を党本部に提出し、林氏を山口3区の公認候補とするよう要請したのだ。

むろんこれは、山口3区の現職、河村建夫氏の派閥領袖である二階幹事長を意識した動きだ。二階幹事長が河村氏を守るため何を言ったのか。あの安っぽい任侠映画じみたシーンは、テレビで何度も繰り返されているので大方の読者はご記憶であろう。

昨年10月4日、二階幹事長が二階派の国会議員20人を引き連れて、山口県宇部市に乗り込み、衆院選に向けた河村氏の総決起大会に出席した。林氏が衆院にくら替え出馬を模索中と報じられたため、大挙して駆けつけたのだ。

壇上のマイクに向かった二階幹事長は、おちょぼ口をとがらせて、まくしたてた。

「『売られた喧嘩』という言葉がある。われわれは河村先生に何かあれば、政治行動の全てをなげうって、その挑戦を受けて立つ」

決起集会参加者を鼓舞するためとはいえ、なんと大仰な言葉であろうか。河村氏を守るために全てをなげうつというのだ。そもそも、党の幹事長たるもの、党所属の国会議員である河村氏と林氏を分け隔てするべきではない。

林氏も齢60を数える。しかも、山口県の衆院小選挙区の区割りは、1票の格差是正のため2022年以降の選挙で4から3に減る見通しだ。2012年以来、総選挙のたびに山口県連幹部らが林氏の公認を党本部に働きかけたが、すべて蹴られてきた。今年の総選挙は林氏にとって最後のチャンスといわれる。

一方、78歳の河村氏はいずれ長男、建一氏を後継者にするため、林氏から地盤を死守するかまえである。

二階幹事長は6月29日の記者会見で、党の公認について「現職優先であることは間違いありません」と河村氏への配慮をにじませた。林氏がくら替え出馬するなら処分も辞さないのかと問われ、「当たり前のことじゃないですか」と語った。

国家権力と偏向メディアの歪みに挑む社会派、新 恭さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

 

河村氏も「党本部の公認に漏れた方が辞退するのが小選挙区制のあり方だ」と、自分が公認されるのは自明であるかのごとく言い、林氏の自重を求める。

しかし実のところ、二階幹事長は難しい対応を迫られているといえるだろう。

県議26人の「血判状」から推しはかれるように、地元政界はこぞって将来性のある林氏を支援している。下関で林家と対立してきた安倍派の県議でさえ「血判状」に名を連ねたし、林氏の立候補表明会見には、宇部、山陽小野田、美祢、山口の4市長が顔を並べた。

二階氏は他の選挙区でも、自派閥の立候補予定者がからむ公認問題を抱えている。

たとえば、新潟県第2区。現職といえば、比例復活した細田健一氏(細田派)ということになるが、17年衆院選で無所属ながら細田氏に勝った鷲尾英一郎氏が19年に自民党入りし、二階派に所属している。

静岡県第5区も似たような状況だ。ここは17年の選挙で、当時希望の党だった細野豪志氏が圧勝し、自民公認の吉川赳氏は比例で復活したが、その後、細野氏が無所属ながら二階派に入った。自民党籍を持たないのに二階派だ。当然、現職といえば吉川氏になるが、二階氏は細野支援を明言している。

衆議院群馬県第1区には、安倍前首相が推す現職の尾身朝子氏(細田派)がいる。前回は比例区にまわった二階派の中曽根康隆氏も出馬を狙っているが、細田派の実質的オーナーである安倍前首相は「尾身さんが公認候補でなくなることはありえない」と二階幹事長を牽制する。

現職優先を貫くなら、この三つの選挙区では、二階派の候補者がいずれも公認から外れるわけだ。逆に、二階派の候補者を公認する場合は、現職優先の前提が崩れ、河村氏を公認する最大の理由が失われる。二階氏としては痛しかゆしなのだ。

林氏はたとえ無所属で出るとしても勝算があるのだろう。地元では、林圧勝の声さえ出ている。それでも、二階幹事長は林氏をソデにできるだろうか。河村氏が比例にまわり、山口3区は林氏を公認する。そんな手もありうるが、河村氏の感情が許すかどうか。

菅内閣の支持率は一部世論調査で30%を切った。自民党内からは、総選挙の前に総裁選をやるべしという声も聞かれるが、悲しいかな人材が見当たらない。

それもこれも、候補者公認のあり方に問題があったからではないか。適材を見つけ、能力を伸ばしていく努力より、派閥力学や既得権を優先したツケがまわってきているのではないか。

コロナ対策の評判が悪く自民党の退潮が懸念される総選挙である。戦いの総大将である幹事長としては、勝てる候補者を公認したほうがいいに決まっている。自分の派閥とか現職とかにこだわらない冷徹さも必要だ。

情の政治家の一面を持つ二階幹事長は公認をめぐる河村氏と林氏の対立をどうさばくのか、まさしく腕の見せどころと言えよう。

国家権力と偏向メディアの歪みに挑む社会派、新 恭さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

image by: 首相官邸International Students’ Committee, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

新恭(あらたきょう)この著者の記事一覧

記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。その実態を抉り出し、新聞記事の細部に宿る官製情報のウソを暴くとともに、官とメディアの構造改革を提言したい。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 国家権力&メディア一刀両断 』

【著者】 新恭(あらたきょう) 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週 木曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け