安売りなしで社内が団結。倒産危機のサトウ食品が復活できた訳

 

餅の進化は終わらない~新たな「ゼロイチ」への挑戦

ただ餅とご飯だけを作り、躍進してきたサトウ食品。その狭い世界で革新的な商品、そして製造方法を生み出してきた。

例えば、餅一つ一つの個包装。1983年にサトウが先駆け、業界に広がった技術だ。

「同業者が追いかけてきても丸6年できなかったんです。そのくらい難しい」(功)

さらに4代目の佐藤は餅を包むフィルムを進化させる。

「以前の個包装のフィルムより100倍以上よくなっています」(佐藤)

フィルムに酸素を吸い取る機能を持たせ、餅の賞味期限をかつての倍、2年に伸ばした。

こうした革新的な商品作りのチャレンジは今も続いている。開発部のホープ、小野義宏が先輩の代から続けて10年がかりで取り組んでいるのは、電子レンジでチンするだけでつきたての食感になる餅だ。

cam20220314-7

「封を開けて電子レンジで温めれば、すぐにつきたての餅が再現できる商品を目指しています」(小野)

実はレンジと餅は相性が悪い。餅を温めようとする場合、中心部に食べ頃を合わせると「四角い餅は硬い部分が残るんです」(小野)。餅の形や水分量を変えることでなんとかならないかと、試行錯誤を続けているのだ。

「結構いいところまで来たような気がします。1~2年以内に出せればな、と」(小野)

cam20220314-8

※価格は放送時の金額です。

~村上龍の編集後記~

「うちが目指すのは家庭で炊いたような本物のご飯だ、やり直せ」先代は言った。添加物は味を変え、レトルト殺菌は独特の匂いがする。ふっくらとした炊き上がりを再現するため「1食分、ガスで直火する方法に」1食分ガスで直火?90年に米飯専用の工場を建設、日産8万食。VTRを見て「1食分ガスで直火」というのがわかったが、それは60メールもあるとんでもない規模の炊飯施設だった。米どころを支えてきた越後人でなければ、そんな炊飯施設は作れない。

出演者略歴

佐藤元(さとう・はじめ)1965年、新潟県生まれ。1987年、関東学園大学を卒業後、亀田製菓入社。1990年、サトウ食品入社。2010年、社長就任。

(2022年1月13日にテレビ東京系列で放送した「カンブリア宮殿」を基に構成)

254147232_316012703694602_8823022577465445200_n

テレビ東京「カンブリア宮殿」

テレビ東京「カンブリア宮殿」

この著者の記事一覧はこちらから

テレビ東京系列で毎週木曜 夜10時から放送。ニュースが伝えない日本経済を、村上龍・小池栄子が“平成カンブリア紀の経済人”を迎えてお伝えする、大人のためのトーク・ライブ・ショーです。まぐまぐの新サービス「mine」では、毎週の放送内容をコラム化した「読んで分かる『カンブリア宮殿』~ビジネスのヒントがここにある~」をお届けします。

print
いま読まれてます

  • 安売りなしで社内が団結。倒産危機のサトウ食品が復活できた訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け