MAG2 NEWS MENU

与党大勝ではなく野党大敗。立民が描くべき「中進国」日本の未来

自民党の独走を許すどころか比例獲得議席数では日本維新の会を下回るなど、参院選で大惨敗を喫した立憲民主党。なぜ野党第一党は、かくも無惨な状況に陥ってしまったのでしょうか。今回のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』では著者でジャーナリストの高野孟さんが、同党の歴史を振り返りつつその原因を考察。さらに日本の「惨状」が一目瞭然となるデータを提示しつつ、立憲民主党に対して構想の転換を促しています。

この記事の著者・高野孟さんのメルマガ

初月¥0で読む

 

※本記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2022年7月11日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール高野孟たかのはじめ
1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経ニュースレター『インサイダー』の創刊に参加。80年に(株)インサイダーを設立し、代表取締役兼編集長に就任。2002年に早稲田大学客員教授に就任。08年に《THE JOURNAL》に改名し、論説主幹に就任。現在は千葉県鴨川市に在住しながら、半農半ジャーナリストとしてとして活動中。

戦略も戦術もない野党第一党の無惨な敗北/参議院選挙後に改めて考える日本の行方

自民の大勝というよりも野党の惨敗に終わった参議院選挙の結果である。岸田文雄首相率いる自民党は、何を争点にして勝ちを掴んだと言えるものはなく、ウクライナ戦争への人々の同情をそのまま「台湾有事」「尖閣危機」への恐怖感にスライドさせて漠然たる不安感を煽り、そういう時こそ「安定第一」の自民党政権が何よりという気分を醸し出した。それを投票日2日前の安倍晋三元首相の銃撃死のショックがダメ押しした。

野党第一党の立憲民主党は、この真綿で首を絞めるような情念的な心理操作作戦にほとんどなす術もなく受け身で右往左往しつつジリジリと後退を強いられ、ホワイトハウス発・永田町増幅による「ロシア・中国脅威論」の虚構性を暴いて別の世界解釈と外交方策を示すことが出来なかった。そこを突き詰めると、結局この党は、何一つ戦略らしきものを持っておらず、従って例えば今回選挙での共産党など他党との選挙協力などの戦術選択も腰がフラついて上手く取りまとめることが出来ないでいることが判る。

この記事の著者・高野孟さんのメルマガ

初月¥0で読む

 

旧立憲から旧民進、旧民主へと遡る

2017年10月、総選挙を前にして当時の旧民進党の前原誠司代表が自力で戦う気力を失って、小池百合子におんぶに抱っこの「希望の党」への丸ごと合流という奇矯な方策に打って出た。この時、小池が旧民進内の左派やリベラル派を「選別排除する」と言い出し、それに反発した枝野幸男が赤松広隆ら「サンクチュアリ」グループや菅直人の支持勢力などと共に旧立憲民主党を立ち上げたのは、誠に機敏な行動で、15年の安保法制反対の大規模な国会包囲デモを担ってきた市民運動、旧総評系の労組、シニア世代などがこぞって支持。選挙前の16議席を3倍以上の55議席に伸ばして忽ち野党第一党の座にのし上がった。

しかし、私に言わせれば枝野がよかったのはそこまでで、旧立憲も、20年に旧国民民主党その他と合流して出来た現立憲も、かつての旧民主党と違って、それなりの歴史観を背景としたあるべき日本の構想とそれを支える戦略・戦術論を持って自民党に政権交代を迫るという具合にならなかった。

その最大の原因は、枝野が21年5月に出した『枝野ビジョン』(文春新書)の第11章「地に足の着いた外交・安全保障」で書いているように、本来はそれこそを自民党政権との中心争点にしなければならないはずの外交・安保について「私は、短期的な外交・安全保障政策について、政権を競い合う主要政党間における中心的な対立軸にすべきでないと考える」と断言してしまっていることにある。

【関連】なぜ自民党と争わない?『枝野ビジョン』外交・安全保障の危険性

確かに彼は、集団的自衛権容認など安倍政権の政策方向を現実離れしていると批判し、また地位協定の改定や辺野古基地建設中止を唱えてはいるけれども、それらは「健全な日米同盟を基軸とする」という大前提の下でのことと位置付けられている。また「尖閣防衛」についても、それが米日の好戦勢力によって今にも起こるかに宣伝されているイデオロギー攻勢であることを暴露せず、彼らと同じ地平に立って軍事力による対処を主張し、米軍が頼りにならなければ「日本独自の対応力を強める」と、丸っ切り自民党右翼と同曲を奏でていて驚かされる。

これでは永遠に自民党政権に対する対抗軸を形成することは出来ず、従ってまた他の野党との連携や協力の可能性を追求することも難しい。

「小日本主義」の日本への転換を議論したら?

96年の旧旧民主党は、対外政策の第1項に「常時駐留なき安保」を掲げ、沖縄はじめ日本全土の過剰な米軍基地の存在を一つずつ吟味しつつ交渉し、日米安保がある下でも基地を減らしていくことは可能だと主張した。それが、「日米安保基軸」で凝り固まった自民とは決定的に異なると同時に、旧革新=左翼陣営の「安保廃棄一本槍」(を勇ましく唱えながら実は何もしない退廃)ともはっきりと袂を分かった、新しい時代の「リベラル」の目指す道であることを示そうとしたのである。

また国内の統治に関しては、明治以来の薩長田舎侍の国権主義剥き出しの中央集権による「大日本帝国主義」の伝統を100~150年ぶりに転覆して、「地方主権国家」の連合体による「小日本主義」という国の生き方に向かうべきとする考え方を採っていた。

これらのラディカルな内外戦略は、98年に旧新進党から分かれてきた人々と一緒に旧民主党が再結成された際に正しく継承されることはなかったが、しかしコアの人々の胸にはそれが深く刻まれていた。私の見るところ、そういうコアがあればこそ、時間はかかったけれども旧民主党が政権交代を迫るところにまで力をつけることが出来たのである。今回の惨敗を受けて泉健太代表から「力不足」という言葉が漏れたが、どうも、どのような「力」が不足しているのかを分かっていないように見えた。

旧旧民主党の「大日本主義」を超克しようとする理念は未だ達成されず、今の自民党政治は安倍であれ岸田であれ、皆「大日本主義」の延長上にある。それこそが日本社会の閉塞の根本原因であることを思えば、この際、改めて今日時点での大胆な「小日本主義」への転換構想を描いてみてはどうだろうか。

この記事の著者・高野孟さんのメルマガ

初月¥0で読む

 

日本は世界の中でどの辺に位置するのか?

そのためにはまず、日本が世界の中でどの程度の存在なのかについての錯覚を解くことが必要である。

普通の名目GDPのランキングを見ると、日本はまだ世界第3位の大国である(表1)。とはいえ、少し前まで日本は第2位で「ジャパン・アズ・ナンバーワン」などと言われていた時代もあったことを思うと、今そこに中国がいて、日本はその中国の3分の1以下の経済規模であることを思い知るべきである。しかも名目GDPは各国ごとの計算を為替レートで換算するので、近頃の円安では日本がこの順位を確保できるのかどうか。また年々の変化を見る場合は、物価の変動分を取り除いた実質GDPで見なければならない(表2)。第2次安倍政権がアベノミクスを発動した2013年と、安倍が辞任した20年の実質GDPが、ほとんど全く同じであるのはどうしてかということを、彼はキチンと説明してから亡くなって欲しかった。

さて、GDPの取り方には色々あるが、一番実感に近い比較の仕方は購買力平価方式による1人当たりの数字とされる。同じマクドナルドのハンバーガーが実際にいくらで食べられるかを比べていると考えればよい。その第1~10位には日本の姿はなく(表3-1)、世界順位で33位、アジア太平洋では15位である(表3-2)。

また、有名なスイスIMD世界競争力ランキングでは、日本は世界34位、アジア太平洋で15位(表4)。どうもこの辺りが最近の日本の定位置で、しかもそこからズルッズルッと下がる傾向にあるので、まあ「中進国」というか、自国を「大国」であるという錯覚からそろそろ卒業しないと、この先の行方がますます分からなくなるのである。

もう1つ、最近話題となった数字は、日本は韓国に大きく引き離された年間平均賃金(表5)。こういうこと、すなわち日本の国の行末を問題にし真剣に討論し合わないような選挙は、正直なところほとんど何の意味もなく、ただ自民党が振りまく煙幕の中を野党が見当違いの方向でウロウロしているだけの茶番でしかない。日本の未来を語れる野党よ、出よ!である。


《表1》名目GDP世界ランキング第1~10位まで
    〔IMF、2021年〕
順位  国名    GDPnom(億$)
 1  アメリカ   229,975
 2  中国     174,580
 3  日本      49,374
 4  ドイツ     42,259
 5  イギリス    3,1876
 6  インド     3,0419
 7  フランス    29,355
 8  イタリア    21,013
 9  カナダ     19,908
 10  韓国      17,985


《表2》日本の実質GDPの10年間推移
    〔IMF、億円、21年と22年は推計〕
2013 528,248
14  529,823
15  538,081
16  542,138
17  551,220
18  554,440
19  553,107
20  528,231
21  536,792
22  549,633

この記事の著者・高野孟さんのメルマガ

初月¥0で読む

 

《表3》1人当たりGDP世界ランキング
    〔購買力平価、IMF、2022年〕

《表3-1》第1~10位まで
順位  国名      GDPpc($)
 1  ルクセンブルグ  140,694
 2  シンガポール   131,580
 3  アイルランド   124,596
 4  カタール     112,789
 -  マカオ       89,499
 5  スイス       84,658
 6  UAE         78,255
 7  ノールウェー    77,808
 8  アメリカ      76,027
 9  ブルネイ      74,953
 -  香港        70,448
 10  サンマリノ     70,139

《表3-2》第11位以下のアジア・太平洋諸国
 12  台湾        68,730
 19  オーストラリア   61,941
 23  バーレーン     57,424
 25  サウジアラビア   55,368
 28  韓国        53,051
 29  クウェート     50,919
 30  ニュージーランド  50,411
 32  イスラエル     50,202
 33  日本        48,814
 46  トルコ       37,488
 52  オマーン      35,286
 54  マレーシア     32,901
 55  カザフスタン    30,502
 58  モルディブ     29,133
 72  中国        21,364
 73  タイ        21,057
   (以下略)


《表4》世界競争力ランキング
    〔スイス国際経営開発研究所(IMD)、2018~22年〕

《表4-1》第1~10位まで
 国名     2022 21 20 19 18
デンマーク    1  3  2  8  8
スイス      2  1  3  4  5
シンガポール   3  1  3  4  5
スウェーデン   4  2  6  9  9
香港       5  7  5  2  2
オランダ     6  4  4  6  4
台湾       7  8 11 16 17
フィンランド   8  11 13 15 16
ノルウェー    9  6  7 11  8
アメリカ     10  10 10  3  1

《表4-2》第11位以下のアジア・太平洋諸国
UAE       12  9    9   5   7
中国       17  16   20   14  13
カタール     18  17   14  10   14
オーストラリア  19  22   18  18   19
サウジアラビア  24  32   24  26   39
イスラエル    25  27   26  24   21
韓国       27  23   23  28   27
バーレーン    30   -   -   -   –
ニュージーランド 31  20   22  21   23
マレーシア    32  25   27  22   22
タイ       33  28   29  25   30
日本       34  31   34   30  25
インド      37  43   43   43  44
カザフスタン   43  35   42   34  38
インドネシア   44  37   40   32  43
フィリピン    48  52   45   46  50
トルコ      52  51   46   51  46
ヨルダン     56  49   58   57  52
モンゴル     61  60   61   62  62


《表5》主要30カ国の年間平均賃金
    〔購買力平価、$、OECD、2020年〕
順位  国名      平均賃金
 1  ルクセンブルグ  75,305
 2  アメリカ     74,738
 3  スイス      69,726
 4  デンマーク    62,054
 5  オランダ     61,734
 6  ベルギー     59,610
 7  オーストリア   58,139
 8  ドイツ      56,663
 9  オーストラリア  56,021
 10  カナダ      54,299
 11  ノールウェー   53,079
 12  アイルランド   52,352
 13  イギリス     51,724
 14  フィンランド   50,698
 15  スウェーデン   49,825
 16  フランス     49,619
 17  韓国       44,813
 18  スロベニア    44,084
 19  イスラエル    42,089
 20  イタリア     41,438
 21  日本       40,849
 22  スペイン     39,480
 23  ポーランド    33,850
 24  エストニア    33,360
 25  チェコ      31,723
 26  ポルトガル    29,720
 27  ハンガリー    26,223
 28  ギリシャ     25,944
 29  スロバキア    24,769
 30  メキシコ     16,610

(メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2022年7月11日号より一部抜粋・文中敬称略。全文はメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』を購読するとお読みいただけます)

この記事の著者・高野孟さんのメルマガ

初月¥0で読む

 

初月無料購読ですぐ読める! 7月配信済みバックナンバー

※2022年7月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、7月分のメルマガがすべてすぐに届きます。

  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.557]参議院選挙 後に改めて考える日本の行方(7/11)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.556]米軍産複合企業が推進した「NATOの東方拡大(7/4)

いますぐ初月無料購読!

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2022年6月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.555]戦争を後押しする「民間軍事会社」の存在(6/27)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.554]戦争の行方を左右する「広告代理店」のマインドコントロール戦略(6/20)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.553]ますますウクライナ戦争にのめり込むバイデン政権(6/13)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.552]米中間選挙を覆う「MAGA」という心の病(6/6)

2022年6月のバックナンバーを購入する

2022年5月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.447]「10月」という壁を乗り越えられそうにない東京五輪(5/25)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.446]何もかも「中国のせい」にして責任を逃れようとするトランプ(5/18)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.445]ポスト安倍の日本のアジア連帯戦略(5/11)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.444]結局は「中止」となるしかなくなってきた東京五輪(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.546]沖縄の「復帰50年」をどう迎えるべきなのか・その1(4/25)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.545]現象に振り回されずに実体・構造を析出しよう(4/18)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.544]NATOはなぜ今もこの世に存在しているのか?(4/11)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.543]ウクライナ情勢を理解するための〈頭の体操・その4〉(4/4)

2022年4月のバックナンバーを購入する

2022年3月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.542]ウクライナ情勢を理解するための〈頭の体操・その3〉(3/28)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.541(資料編)]プーチン演説ビデオメッセージと会見全文(3/21)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.542(資料編)]プーチン演説ビデオメッセージと会見全文(3/21)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.541]ウクライナ情勢を理解するための〈頭の体操・その2〉(3/21)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.540]ウクライナ情勢を理解するための〈頭の体操・その1〉(3/14)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.539]ウクライナ戦争は中国の存在感を高め第二次大戦後の国際秩序を一新するか?(3/7)

2022年3月のバックナンバーを購入する

2022年2月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.538]予算案に賛成した国民民主党を待ち受ける末路(2/28)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.537]岸田首相が目論む「敵基地攻撃能力」と「日米宇宙防衛戦略」を結ぶ点と線(2/21)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:号外]本日配信予定の「高野孟のTHE JOURNAL」はお休みします(2/14)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.536]岸田政治の退屈の陰で安倍の右翼ぶりっ子の悪足掻き(2/7)

2022年2月のバックナンバーを購入する

2022年1月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.535 参考資料](1/31)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.535]ブリンケンは「ロシアが来るぞ」「中国も危ない」と騒ぐだけのオオカミ少年(1/31)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.534]2024年、怒れるアメリカ人100万人超が武装蜂起する?!(1/24)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.533]岸田首相の「新しい資本主義」のどこが新しいのか?(1/17)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.532]2022年の日本と世界/主な予定(1/10)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.531]自分の衰退を中国のせいにしようとして罪をなすりつける米国の病的心理(1/3)

2022年1月のバックナンバーを購入する

2021年12月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.530]鴨川の山中で「半農半電脳記者生活」15年の回顧と展望《その3》(12/27)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.529]鴨川の山中で「半農半電脳記者生活」15年の回顧と展望《その2》(12/20)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.528]鴨川の山中で「半農半電脳記者生活」15年の回顧と展望《その1》(12/13)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.527]この150年、日本に別の生きる道筋はなかったのか?(12/6)

2021年12月のバックナンバーを購入する

2021年11月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.526]日本政界を覆う「哲学の貧困」の深刻(11/29)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.525]「呼吸法」を身につけると人生が変わる?(11/22)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.520(訂正)]衆院選1週間前の山口と静岡の参院補選が岸田新政権の最初の分かれ道(11/20)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.524]アベノミクスは一体どこへ行ってしまったのか?(11/15)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.523]米国は対中国の「3次元ゲーム」に習熟せよというジョゼフ・ナイ教授の勧告(11/8)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.522]自民は議席減で も苦い勝利/維新はハッピー大躍進/立憲は重い敗北(11/2)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:号外]選挙特別号のため、配信が遅れます(11/1)

2021年11月のバックナンバーを購入する

2021年10月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.521]野党共闘の効果で自公は辛うじて過半数維持程度か?(10/25)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.520]ボロが出ないうちにやってしまおうという岸田の姑息をどれだけの国民が見抜くのか?(10/18)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.519]日本相撲協会と横綱審議委員会は白鵬への差別扱いを止めろ(10/11)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.518]安倍・麻生というゾンビに取り憑かれた「岸田政権」の前途多難(10/4)

2021年10月のバックナンバーを購入する

2021年9月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.517]何をやってもドタバタして失敗続きのバイデン外交(9/27)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.516]「民主主義」とは一体何なのか?(9/20)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.515]世界史的な物差しで計った「9・11からの20年」(9/13)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.514]7つの誤算が重なった末の菅義偉首相の頓死(9/6)

2021年9月のバックナンバーを購入する

2021年8月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.513]自民党総裁選の意外な目は石破茂元幹事長か?!(8/30)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.512]アフガン戦争を上手に終わらせることもできない米国のお粗末(8/23)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.511]米バイデン政権の“命取り”になるか? アフガニスタン撤退(8/16)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.510]さあどうなる? 8月の内閣支持率(8/9)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.509]世界が注目した「シモーネ・バイルズ途中棄権」事件(8/2)

2021年8月のバックナンバーを購入する

2021年7月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.508]「呪われた五輪」に無理やり突入した管義偉政権の一か八かの大博打(7/26)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.507]今更ですが「マスク」についてもう一度/西村秀一医師の話に耳を傾けよう!(7/19)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.506]中国の台湾軍事侵攻が切迫しているというのは本当か?(7/12)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.505]生き物である大地を虐殺するリニア新幹線計画(7/5)

2021年7月のバックナンバーを購入する

2021年6月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.504]21~22年の沖縄は一大政治決戦の時(6/28)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.503]「ワクチン万能」論を少しだけ修正した菅義偉首相(6/21)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.502]バイデン大統領の「中国恐怖症」の結末(6/14)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.501]枝野幸男『枝野ビジョン』への違和感(その2)(6/7)

2021年6月のバックナンバーを購入する

2021年5月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.500]「飲食店苛め」を止めろと声を上げた「獺祭」社長の見識(5/31)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.499]枝野幸男『枝野ビジョン』への違和感(5/24)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.498]米軍がアフガンから撤退しても戦争は終わらない?(5/17)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.497]米バイデン政権は本当に中国と戦争をするつもりなのか?(5/10)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.496]感染爆発で五輪中止の最悪シナリオも(5/3)

2021年5月のバックナンバーを購入する

2021年4月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.495]日韓関係修復のきっかけとなるかソウル地裁の新判決(4/26)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.494]『NYタイムズ』も言い出した東京五輪延期・中止論(4/19)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.493]トリチウム汚染水はまず東京湾に放出すべき(4/12)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.492]4月リバウンド、5月緊急事態、7月感染ピークか?(4/5)

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.491]土こそいのちのみなもとーー高田宏臣『土中環境』に学ぶ(3/29)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.490]早くも半壊状態に陥った菅義偉政権(3/22)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.489]日朝平壌宣言から来年で20年ーー安倍晋三がすべてをブチ壊した!(3/15)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.488]何一つ変えられないまま衰弱していく残念な日本(3/8)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.487]すでに破綻している日本の「ワクチン供給」確保(3/1)

2021年3月のバックナンバーを購入する

2021年2月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.486]コロナ禍の国際政治学(2/22)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.485]森会長辞任でますます加速する菅政権の崩壊(2/15)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.484]コロナ後の世界に向けての「資本主義」の乗り越え方(2/8)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.483]「4月頓死」説が強まる菅義偉政権のヨレヨレ(2/1)

2021年2月のバックナンバーを購入する

2021年1月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.482]バイデン政権で米中関係はどうなる?(1/25)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.481]トランプ流ポピュリズムの無残な末期(1/18)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.480]米中はゼロサム関係ではないーー米国はなぜ対中ヒステリーに走るのか(1/11)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.479]2021年はどんな年になるのかーー3月に最初の山場が?(1/4)

2021年1月のバックナンバーを購入する

2020年12月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.478]2021年の日本と世界──コロナ禍の収まり具合が決める天国と地獄(12/28)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.477]右翼の尖閣紛争挑発に惑わされてはならない!(12/21)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.476]3カ月で早くも下り坂を迎えた菅義偉政権(12/14)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.475]Go Toトラベルを6月まで延長する菅義偉首相の執念(12/7)

2020年12月のバックナンバーを購入する

2020年11月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.474]東アジア不戦を誓う「22222222222宣言」運動(11/30)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.473]「インド太平洋」は中国を含めた軍縮の枠組み?(11/23)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.472]バイデンで米国は正気を取り戻せるのか?(11/16)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.471]菅政権の「米中バランス外交」を警戒する右寄り陣営(11/9)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.470]トランプがパックス・アメリカーナを壊した?(11/2)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.469]学術会議問題で嘘を撒き散らす菅義偉首相とその仲間たち(10/26)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.468]学術会議人事介入の裏にあるもの(10/19)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.467]何もかも出任せの言いっ放しという安倍政権の無責任(10/12)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.466]年内総選挙はなくなり、年明け早々もできるのかどうか?(10/5)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.465]玉城デニー沖縄県政2年目の折り返し点ーー菅政権と戦って再選を果たすには?(9/28)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.464]「中国脅威論」を煽って南西諸島進駐を果たした自衛隊(9/21)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.463]10月解散・総選挙はいくら何でも無理筋では?(9/14)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.462]安倍の何が何でも石破が嫌だという個人感情が生んだ菅政権(9/7)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.460]長ければいいってもんじゃない安倍政権“悪夢”の7年8カ月(8/31)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.460]立憲・国民が合流して新党ができることへの私なりの感慨(8/24)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.459]世界最低レベルの日本のコロナ禍対策(8/17)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.458]「食料自給率」の主語は国、都道府県、地域、それとも個人?(8/10)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.457]コロナ禍から半年余、そろそろ中間総括をしないと(8/3)

2020年8月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.456]自然免疫力を高める食事こそが「新しい生活様式」(7/27)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.455]コロナ禍を機に起こるべき価値観の転換《その2》(7/20)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.454]コロナ禍を機に起こるべき価値観の転換《その1》(7/13)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.453]コロナ対策の大失敗を隠したい一心の安倍とその側近たち(7/6)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.452]ほぼ確定的となったトランプ敗退(6/29)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.451]イージス・アショアを止めたのは結構なことだけれども(6/22)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.450]ほとんど半狂乱状態のトランプ米大統領ーー米国の命運を決める黒人票の動向(6/15)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.449]「拉致の安倍」が何も出来ずに終わる舌先三寸の18年間(6/8)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.448]安倍政権はいよいよ危険水域に突入した!(6/1)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.447]「10月」という壁を乗り越えられそうにない東京五輪(5/25)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.446]何もかも「中国のせい」にして責任を逃れようとするトランプ(5/18)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.445]ポスト安倍の日本のアジア連帯戦略(5/11)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.444]結局は「中止」となるしかなくなってきた東京五輪(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.443]こういう時だからこそ問われる指導者の能力と品格(4/27)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.442]「6月首相退陣」という予測まで飛び出した!(4/20)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.441]何事も中途半端で「虻蜂取らず」に陥る日本(4/13)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.440]米国でも物笑いの種となった「アベノマスク」(4/6)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.439]1年延期でますます開催意義が問われる五輪(3/30)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.438]もはや「中止」するしかなくない東京五輪――安倍政権の命運もそこまでか?(3/23)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.437]改めてそもそもから考え直したいヒトと微生物の関係(3/16)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.436]後手後手をカバーしようと前につんのめる安倍の醜態(3/9)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.435]安倍独断で「全国一斉休校」に突き進んだ政権末期症状(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

image by: 立憲民主党 - Home | Facebook

高野孟この著者の記事一覧

早稲田大学文学部卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。現在は半農半ジャーナリストとしてとして活動中。メルマガを読めば日本の置かれている立場が一目瞭然、今なすべきことが見えてくる。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 高野孟のTHE JOURNAL 』

【著者】 高野孟 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週月曜日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け