国内でも若者を中心に大人気を誇る「Supreme」。そんな世界的ファッションブランドの経営に、メタ社のマーク・ザッカーバーグ氏が加わるべく交渉中であるとのニュースが報じられています。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では世界的エンジニアとして知られる中島聡さんが、その情報を詳細に伝える記事を紹介するとともに、自身がこのニュースを「大きな話」と受け止めた理由を解説しています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:私の目に止まった記事
プロフィール:中島聡(なかじま・さとし)
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。
私の目に止まった記事:マーク・ザッカーバーグがシュプリームの一部オーナーになる交渉中
● Mark Zuckerberg is in talks to become a part-owner of Supreme
VR/ARグラスの市場がどう発展するかに注目している私としては、AppleのVision Proよりは、MetaのSmart Sunglassおよびその発展に大いに期待していますが、そんな私から見ると、このニュースは結構大きな話です。
発端は、EssilorLuxotticaによるSupremeの買収です。
EssilorLuxotticaは、Ray-Ban、Oakley、Persolなどのブランドを持つイタリアのLuxotticaと、フランスの光学製品メーカーEssilorが経営統合されて出来た会社で、Ray-Ban Smart Glassesを通じて、Metaとは既にビジネスをしています。
一方のSupremeは、アパレルの会社で、主にスケートボーダー向けのストリート・ウェアと呼ばれるジャンルの洋服のブランドの会社です。
メガネやサングラスなどのアイウェア・ビジネスのEssilorLuxotticaが、なぜSupremeを買収したのかは少し不可解ですが、それに輪をかけて話を面白くしているのが、MetaがEssilorLuxotticaの5%の株を取得するという話が進んでいるという報道です。
Metaは、Facebookの成功後、InstagramやWhatsAppの買収により、若いユーザーの獲得をしてきましたが、独禁法上の監視の目が厳しくなっています。Oculusの買収により得たVRグラス市場は、それなりの成長はしているものの、より大きな成長は、スマートグラスとAIの組み合わせに見出すしかないと私は見ています。
その意味では、MetaがアイウェアのEssilorLuxotticaの大株主になることはとても理にかなっているし、Supremeが体現しているようなライフスタイルとの関係を深めることはとても重要だし、その先にある「ARコマース」(目の前にあるブランド品をその場で注文出来るサービス)との親和性もとても良いと思います。
(『週刊 Life is beautiful』7/30号では、メインコラム「Changing World Order」「ZYRQの液浸冷却技術」「Perplexityの戦略」「CrowdStrike事件(2)」「JD Vance」のほか、読者Q&Aコーナーも掲載中。初月無料のお試し購読のご登録後、7月号のバックナンバーをお求めください)
この記事の著者・中島聡さんのメルマガ
※ワンクリックで簡単にお試し登録できます↑
¥880/月(税込)初月無料 毎週 火曜日(年末年始を除く)
月の途中でも全ての号が届きます
【関連】PayPalマフィアが強力サポート。トランプが副大統領に指名したバンスを金銭的にも政治的にも支える人物の正体
【関連】ドラえもん大ヒットの秘密はここにあった。中島聡氏が提案、日本が開発をリードすべき「IQ」ではなく「EQ」の高いAI
【関連】中島聡氏が解説。GoogleのAI部門が開発中「タンパク質の折りたたみ問題」を解くソフトウェアが医学の進歩に与える大きすぎる影響
【関連】時価総額がテスラ超え。中島聡氏が徹底解説、「痩せ薬」でボロ儲けしたデンマーク企業の名前と開発の背景
【関連】世界的エンジニア中島聡氏に「10年後は人工知能が“子どもを育てる”時代になる」と確信させた一本の動画
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
- 週刊Life is beautiful 2024年7月30日号: Changing World Order、ZYRQの液浸冷却技術、Perplexityの戦略、CrowdStrike事件(2)、JD Vance(7/30)
- 週刊Life is beautiful 2024年7月23日号: Claude Artifact、人工知能入門:RAG、コレステロールと健康、トランプ氏の暗殺未遂(7/23)
- 週刊Life is beautiful 2024年7月16日号: ペジー・コンピュータの技術評価、EQの高いAI、石丸伸二氏、ランサムウェアへの対処法(7/16)
- 【中島聡×河野太郎 特別対談】 伝説のエンジニアが河野太郎のファンになった理由(7/9)
- 週刊Life is beautiful 2024年7月2日号: AIと医療(AlphaFold)、著作権保護と「Fair Use(公正な引用)」、仕事しながら出来る、姿勢が良くなるヨガポーズ(7/9)
- 週刊Life is beautiful 2024年7月2日号: トランプ復帰の兆し、痩せ薬が社会に与える影響、Joshua Bellとの会食、Appleが構築している推論専用サーバー、英単語勉強アプリ、iPhone版(7/2)
- 週刊Life is beautiful 2024年6月25日号:人工知能入門:深層学習、人工知能と睡眠、最新のスライド執筆法、2030年の覇者、英単語勉強アプリとそのアーキテクチャ(6/25)
- 週刊Life is beautiful 2024年6月18日号: WWDC 2024、OpenAI誕生物語、Teslaの株主総会、なぜNode.jsがもっと使われないのか?、生物が得たマクロ言語(6/18)
- 週刊Life is beautiful 2024年6月11日号: オープンソース・エコシステムがうまく回る一番の理由、河野太郎大臣との対談、書籍のビデオ講座化(6/11)
- 週刊Life is beautiful 2024年6月4日号: NvidiaのCUDAが今の地位を築いた経緯、分散型AIマイニング・サービス、データフロー・プログラミング(6/4)
- 週刊Life is beautiful 2024年5月28日号: AIがAIをプログラムする時代、AIが可能にする個別教育、激動の時代に本当に必要なスキル、推論サービス専用のコンピュータ・アーキテクチャ(5/28)
- 週刊Life is beautiful 2024年5月21日号: TikTokが示唆する未来のメディアのあるべき姿、河野大臣への提言、皆がアプリを作らなければならない時代の問題点(5/21)
- 週刊Life is beautiful 2024年5月14日号: 人工知能入門:Text Embedding、「似ている言葉」の話、オープンソースLLMが最終的に勝つ理由、検索ビジネスの終わりの始まり、カンファレンス・バケーション(5/14)
- 週刊Life is beautiful 2024年5月7日号: 人工知能が人間の言葉に変化をもたらし始めた話、App Economy Insightsを活用したIncome Statementの見方(5/7)
- 週刊Life is beautiful 2024年4月30日号: 金子勇の死と共に失われた人工知能の超絶技法、MicrosoftがGPUを大量に購入する理由、MetaがHorizon OSをオープン化する理由(4/30)
- 週刊Life is beautiful 2024年4月23日号: 河野太郎氏との対談予告、Enhanced Sports(4/23)
- 週刊Life is beautiful 2024年4月16日号: AIブームはバブルなのか?AIブームはまだまだ序盤戦(4/16)
- 週刊Life is beautiful 2024年4月9日号:私がサプリメントを拒否する理由、Tesla FSD v12(4/9)
- 週刊Life is beautiful 2024年4月2日号: 生成系AIのポテンシャル、Redditの上場、大谷翔平のスポーツ賭博スキャンダル(4/2)
- 週刊Life is beautiful 2024年3月26日号: AI Chatは、Google検索を超えるか?、オンライン・ビデオ講座(3/26)
- 週刊Life is beautiful 2024年3月19日号: 日本だけが経済成長していない理由、鯨の歌を聞くデバイス(3/19)
- 週刊Life is beautiful 2024年3月12日号: Google Geminiの失敗が明らかにしたGoogleが抱える大きな問題(3/12)
- 週刊Life is beautiful 2024年3月5日号: ライドシェアの解禁、人工知能とWorld Model(3/5)
- 週刊Life is beautiful 2024年2月27日号: PFAS汚染問題、Singularity Society(2/27)
- 週刊Life is beautiful 2024年2月20日号:バーチャル・モデル、男性版(2/20)
- 週刊Life is beautiful 2024年2月13日号: ローカルマシンで画像生成をする方法(2/13)
- 週刊Life is beautiful 2024年2月6日号: Teslaの決算(2/6)
- 週刊Life is beautiful 2024年1月30日号: 生成型AIと著作権(1/30)
- 週刊Life is beautiful 2024年1月23日号: 新聞・雑誌メディアのビジネスモデル、AI生成バーチャルモデル(1/23)
- 週刊Life is beautiful 2024年1月16日号: 地震の震度、日本のバブルが残した世界有数のリゾート(1/16)
- 週刊Life is beautiful 2024年1月9日号:スマホを持ったサル(1/9)
- 週刊Life is beautiful 2024年1月2日号:人工知能の今とこれから(1/2)